続・失敗は災いの元?

やまね

2007年12月23日 08:28

私を苦しめるヤーコン・・・・・他の料理の顛末をどうぞ・・・

ヤーコンのかき揚

材料

ニンジン(自家製)

彩りにネギの青い部分(かへるさん発)

干桜海老(風屋さん発)←香ばしくておいしい!

菜種油(風屋さん発)←お勧め!揚げ物が上手くなる油!



お味は・・・?可も無く不可も無く
ま、かき揚にして不味くなるものってそう無いですからね。
でも、ゴボウほどシャキシャキせず、さつま芋みたいにホクホクせず、
揚げたてはそれなりに美味しく食べられますが、時間が経つとしんなりします。
タマネギのかき揚も時間が経てばしんなりするけど、あれは香りがよいでしょ?
ソーユー風味がある訳でもなし・・・かといって不味いってほどでもなし・・・

評価・・・・・△



ヤーコンの煮物

材料

ニンジン、シメジ、手羽先

三つ葉、白髪ネギ

鰹だし、チキンスープ

濃い口醤油、みりん、片栗粉



ヤーコンの輪切りは一見大根似、下茹でして煮物にしようと思い立ちました。
が!いくら茹でても柔らかくならん
仕方なく途中でニンジンと手羽先を加え、鰹出汁とチキンスープ、みりんに醤油で濃い目の味に炊き、仕上がり際にシメジと三つ葉投入。仕上げはかへるさんの「愛情根深号」の白髪ねぎ。最後までヤーコン柔らかくなりませんでした。柔らかくならないと味が乗りにくいので片栗粉でとろみを。これも不味くはないですが、ヤーコンが煮物に適しているか?と問われると
評価・・・・・×和風の煮物には向かん!

ただし食後に思い出したんですが、中華のクワイ料理って食べたことありますか?シャキシャキした独特の歯ごたえはヤーコンに似ています。しかも、鶏肉との相性は抜群、次回はヤーコンのサイズを小さくして、ごま油、干ししいたけもいれて、もっと中華風にアレンジして作ってみよう!
多分、うまくいけば、の料理になると思います。



ヤーコンのソテー

材料

ブロッコリー(下茹でする)

ベビーホタテ(ボイル済み)

ガーリック、オリーブオイル

オレガノ、ピンクペパー


まかゆれさんもアップしてみえたように、どうやらこの野菜、炒め物が一番合うようです。
まかゆれさん、ちゃんと調べて料理したんや!?
えらいな!私、よくおとーさんに、「説明書ちゃんと読め!」と叱られます
インスタント麺とか、よく勝手に適当に作って不味くするから・・・

で、私の作った炒め物ですが、オリーブオイルにガーリック入れて香りを出し、ヤーコンとブロッコリー、風屋さん発のベビーホタテを贅沢に入れました。味付けは塩、ブラックペパー、オレガノ、仕上げにピンクペパー。

炒め物は万人向けする味、
ただし、私もまかゆれさんトコみたいに本当は辛~いヤツ入れた料理が食べたい!
ウチは今、ばーちゃんがいるから無理なんです
という訳で、評価・・・・・◎

結論
ヤーコンを芋だと思った私が悪うございました
アボガドをフルーツだと思ってフルーツ的に食べるとビックリするように、ヤーコンを普通の野菜だと思って食べてはいけません。
私はあんまり食指が湧かんけど、ヨーグルトに入れて食べるってのも、充分ありだと思います。

で、そんなことは、ちゃんとネットで調べりゃ解ることでした。
見切り発車は事故の元です、みなさん気をつけて料理してください

関連記事
美味しもの
品漬けを教えてください
マイタケのオイル漬け②
マイタケのリゾット
マイタケのオイル漬け
美味しいことは良いことなり
秋刀魚
Share to Facebook To tweet