スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年09月28日

窓を考える

冬の事が気になりだした

急に寒くなりましたね?
今年の夏は猛暑だっただけに、このギャップはこたえます。
畑の夏野菜も急激な温度変化に縮こまっているように見えます。

ひだっちでも、寒いとかストーブ焚いたとかの話題が満載。
やせ我慢で「ストーブはまだ早いろぉ~」と、横目でみていたら、
なんかパチパチという音と共にほんのりと暖気が・・・
階下ではおとーさんがしっかり薪ストーブに火を入れていました。




                     これはお客さんちに入れたストーブ

寒くなって気になるのが冬の暮らし。
最近、大手サッシメーカーのCMで「窓を考える事は家を考える事」なんてのを見ました。
おっ、上手い事言うね・・・ってのが素直な感想です。
地域性に則した性能のよい窓をうまく配置すれば、住まいの快適性はかなり高まりますよ。

①自然風をうまくとりいれる~夏涼しく快適。また、アレルギーやシックハウス対策にも有効
②日射熱をうまく利用する~暖かい地域なら冬場に窓から取り入れた熱を蓄熱し夜間暖房の足しに
③断熱の決め手~窓やドアの断熱性能が夏の暑さ冬の寒さから家を守る


①や②もとても大切なことですが、冬の暮らしを重視する飛騨地方では特に③が重要。
これから家を建てる方や改築される方、窓だけでも取り替えたい方、
まずは窓にお金かけましょう!憧れのインテリアはその後にね。








  
タグ :断熱

Posted by やまね at 14:42Comments(2)断熱と窓の話