スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年08月30日

閑話休題

ハラペーニョ月間は9月です

ハラペーニョ、みなさまの恐怖とアイデアに満ち満ちた料理に感服しているやまねですface02
私、わりとアイディア料理できないほうでね、堅苦しく料理作るタイプ・・・
別にメキシコ料理にこだわらず、所詮辛ナンバンなんですから、
もっと楽しくいろんな料理に使ってやらねばね。

とはいえ、辛みの効いたサルサやピクルスは保存に向いてるし、是非御紹介したいものであります。
9月に入ったらたくさん収穫できますので、その時にまた作り方をアップしましょう。
なんかもったいぶってますね・・・icon10とっととやれってか?face03

 
 昨年作った保存用サルサと
 
 ピクルス

実は少々バタバタしています。
高知へ一時帰省している母を、そろそろ迎えに行かねばなりません。
母が居ない間に仕事復帰したものの、担当を途中から抜けるため、その段取りにも追われています。

母のことは介護保険が絡んでいるのでね、やはり月毎に動いた方が都合がよろしいのです。
病院の予約もとってあるので連れて帰らねば・・・
私もばーちゃんもリフレッシュできた1ヶ月でした。
でも、ずっとこのままではいられないところが、認知症の辛いところであります。

そんな訳で私は今日、仕事の段取り終わり次第、名古屋にいる娘を拾って高知へgo!
ばーちゃんを高山に引き取った今となっては、娘にとっても高知は遠い国になってしまいました。
夏休み最後の思い出に、一緒に行くことにしたのです。

さて、むこうで時間ができたら、またアチラのアヤシキことリポートしますわ^^
楽しいか不気味か解らんワールド広がる高知icon80
沖縄に次いでジャマイカっぽい高知icon01
お暇な方はお付き合いください。
  

Posted by やまね at 07:56Comments(6)あれこれ・・・

2008年08月26日

タコス

トルティーヤを焼いてみた!

生のサルサを作って、タコシーズニングでひき肉も炒め、
畑からは野菜をどっさり!
全て自家製野菜でタコスを作って究極の家庭サイエナーになる!

と意気込んだまでは良かったのですが、
冷凍のフラワートルティーヤもパリパリのタコシェルも買い置きがありません・・・
そうそう、一度自分でトルティーヤを焼こうと思って、買い置きしないことに決めていたのです。

ばーちゃんと同居するようになって、そのこと忘れてました・・・
昨年、風屋さんからこのブツを買っていたのであります。





左側コーンフラワー トウモロコシの粉です。
早速ネットでレシピを調べ、作ってみました。
右は国産小麦粉、ブレンドしたほうが良いらしいです。

コーンフラワーと小麦粉と水の関係は2対1対1、オリーブオイルを少々加え、
本来はプレス機で成型するらしいんですがね、そんなもん無いので麺棒で延ばします。
コーンフラワー200gと薄力粉100gの分量で、直径20cmくらいのが12枚できました。

小麦のようにグルテンが出ないので、ちょっと延ばしにくいです。
ポロポロになっちゃう・・・そんな訳で、クッキングペーパーの上で延ばし、
鉄板の上でヨイショっとひっくり返し、軽く焦げ目が付くまで焼きます。
鉄板に油は敷きません。途中で一度裏返してくださいね。

焼けたら好きなフィリングはさんで、たっぷりサルサをぶっかけて、
顔横向けてガブリっ!お手手もお口もベットベトっってな感じで召し上がれ!

  







  

Posted by やまね at 07:49Comments(2)クッキング

2008年08月25日

ハラペーニョ!食べまっしょ!

まずは生サルサで

噂が噂を呼び、すっかり危険物に指定された感のあるハラペーニョですが、
これが食べると美味いんだなぁ~
まずは簡単でストレートにハラペーニョの美味しさが伝わるサルサから挑戦してみてください。

下ごしらえ

     

手袋をしてワタと種をとります
注意すべき点、このワタと種が流し台に残った状態で、うっかりお湯で洗い物なぞしようものなら、
強烈な刺激が・鼻・喉を襲います!気をつけて!

また、手袋をせずに下ごしらえした場合・・・
女性はお化粧や洗顔の時に、男性はトイレの時に、ドエライめに遭います!
赤ちゃんや幼児を抱っこする方も気をつけて。
とにかくハラペーニョ触った手で、粘膜・柔肌タッチは厳禁ですface10

次はサルサの材料
     

  トマト タマネギ ハラペーニョをみじん切り     好みの分量を混ぜ合わせ塩で調味

それだけですicon10
調味料はお好みで胡椒入れてもハーブ入れても良いですが、
ハラペーニョに爽やかな香りがあるので私は塩のみにしています。

トマトはできればフルーツトマトやプチトマト系の味の濃いものの方がよいです。
分量は適当ですが、写真の分量はトマト2タマネギ1パラペーニョ1くらい。
この日は娘のお友達が来ていたので、少し控えめにして、通常の半量にしました。
それで辛さの程度はピリ辛くらい。

だいたいにおいて、トウガラシ類はほとんど、ワタと種に辛味が集中しているそうです。
ですから、生ハラペーニョも乾燥鷹の爪も、ワタ・種を取り除くとかなり辛さが軽減されます。
ハラペーニョもしっかりワタ・種とれば、思ったほど辛くないですよ。

是非一度、フレッシュな生サルサからお試しを!
この日は生サルサをたっぷり使ったタコスを作りました。
     

ケチャップ代わりにオムレツやとんかつにかけても美味しいですよ。
タコス、トルティーヤ、保存用サルサ、ハラペーニョのピクルスなどなど、
順番に御紹介していきますのでお楽しみに!

もっと簡単に食べたい方には、チーズと相性抜群なので
ピザや簡単にピザトーストがお勧めです。
さくらさん黒雷鳥さんが既にお試し済み!
御参考になさってください。
ピーマンとトウガラシの両方の味が一度に楽しめます!
  

Posted by やまね at 07:22Comments(11)クッキング

2008年08月24日

ありがとうございました

昨日はたくさんの御来場ありがとうございました

昨日の現場見学会、お天気も安定しない中、たくさん御来場いただきました。
見学会は初めての試みのため、いろいろと不備がありましたのに、誠にありがとうございました。

        

さて、ひとつお詫び申し上げなくてはなりません。
「本日、現場見学会にてお野菜お分けします
なんて宣言したのに、私、会場に着いたの昼でした

午前中ご来場の皆様、ごめんなさい
地獄の使者ハラペーニョ、その他御希望の野菜がございましたら、
お届けしますのでコメント、オーナーメール等でご連絡くださいね。

     

さて、現場見学会で一番の人気は・・・
間取り?デザイン?いやいや・・・
娘のクッキーとハラペーニョだったかなぁ~face03

皆さんを恐怖と謎の迷宮に誘い込んでいるハラペーニョ、
今日、明日中に取扱説明及び料理法をアップいたしますので、
どうぞお楽しみに!icon80


  

Posted by やまね at 13:39Comments(2)現場発

2008年08月23日

助かりますなぁ~

遊べる娘は使いまひょ

昨日は午後から改築現場の解体。
水道屋さんとバッティングせぬよう時間差攻撃で風呂場のバラ板を攻め・・・
で、頭の上からネズミの巣をかぶり・・・


定時に現場を上った後、明日の現場見学会の準備に追われ、
段取り、買い物して帰宅したらもう夜8時・・・
買い物途中の7時頃、まだ夏休みで家でゴロつく娘に夕食の支度を指示しておきました。


帰ったらちゃんと食事できてた!うれしいなぁ~
もう1品作っていただきま~すです

   
      娘作「マスのムニエル」              母作「米ナスの詰め物」

本日、国府町木曽垣内地内に起きまして、新築住宅の現場見学会を開催しております。
私は清見町の改築現場といったり来たりになると思いますが、概ね見学会現場にいるつもりです。
ハラペーニョと、娘の焼いたクッキーで皆様のお越しをお待ちしております!

って・・・一体ドーユー取り合わせなんでしょうか???icon121icon120
いやいや・・何も気の利いたものはございませんが、朝採りのパラペーニョ、バジル、パクチー、その他お野菜・・御来場の方に差し上げます。お気軽にお立ち寄りください。
  

Posted by やまね at 08:17Comments(5)クッキング

2008年08月22日

やめられない

トウガラシ・フェチな私

過去にハバネロとか韓国トウガラシとか、
とんでもなく辛いブツを作ってしまって後悔したというのに、
まだ懲りずに新たな刺激を求めている・・・

今年はハラペーニョのほかにも

  


          島唐辛子とか                  プリッキーヌとか
作ってみた。
島唐辛子は沖縄のトウガラシ
プリッキーヌはタイ料理に使うトウガラシ

今年は猛暑だし、自宅より下手の日当たり抜群の畑を貸りているので、
全ての野菜はとても成績優秀なのだが・・・・・

さすがに超暑い地域の唐辛子
まだまだ暑さが足らないんだろう・・・
今ひとつ成長・生りがよくありません。

ちゃんと採れたらまた御披露しましょう。
その他にも定番の

 

            鷹の爪と                    辛南蛮

抜かりはないぜ!
  

Posted by やまね at 08:42Comments(9)家庭菜園

2008年08月21日

How to eat jalapenos

ハラペーニョに食べごろはあるのか?

別にそれほど気負うほどのことではありませんが・・・



左がシワシワの出た完熟パラペーニョ

右が若採りフレッシュハラペーニョ

どちらも稲妻のように辛い!icon05



じゃ、別に分ける必要ないじゃないか?
ごもっともごもっとも・・・

聞いたところによりますと、ハラペーニョソース用には完熟モノを使うんだそうです。
ハラペーニョソース・・・例の緑色のタバスコみたいなヤツね。
発酵させて作るそうですから完熟にするんでしょうかね?

で、私見ですが・・・
フレッシュ・サルサやサラダのトッピングには若採りが、
保存用のピクルスには完熟が向いているように思います。
(昨年9月24日の記事参照)

さすがにハラペーニョソースを作る自信はございませんicon10
ピクルスやサルサのレシピはまた今度。

風屋さんにハラペーニョお預けします。
我が家遠いので、お越しになれない方は風屋さんまでどうぞ。
明後日の現場見学会にも持参いたしますので、お近くの方はどうぞお立ち寄りください。















  

Posted by やまね at 12:08Comments(10)クッキング

2008年08月20日

現場見学会の御案内

昨日お知らせいたしました現場見学会はこんな感じ








敏腕営業マンはおりません(爆
失礼な営業活動も一切いたしませんので、
どうぞお気軽にお立ち寄りください。

木組と自然素材のゆったりとした空間を体感していただければ嬉しく思います。
不明な点はコメント・オーナーメールでお問い合わせください。
  
タグ :木組

Posted by やまね at 13:00Comments(9)現場発

2008年08月20日

ハラペーニョ情報

本日のハラペーニョはこんな感じ





今もぎ取って食べても充分パンチの効いた辛味がありますが、
取説によりますと表面にシワシワが現れた時が完熟とのことです。

今すぐに食してみたい方はお申し付けください。
どこかでブツをお渡ししましょう。icon80

大量に収穫できるのは9月に入ってからになるでしょう。
その折にはハラペーニョ狩りにお越しください!

次回のハラペーニョ情報は
How to eat jalapenosどす(爆





  

Posted by やまね at 07:44Comments(3)家庭菜園

2008年08月19日

おしらせ

いろいろと御案内したいことがあります

今年はばーちゃんのことでほとんど何も出来ない私ではありましたが、
家庭菜園だけはばーちゃんの守をしながら続けておりました。

また、私が仕事できない分、とーさんとスタッフのリュウが普段より忙しく頑張ってくれまして、
おかげで新築住宅完成です。

そんな訳で・・・

◆ハラペーニョ、ゴーヤ、バジル、パクチー(香菜・コリアンダー)等々差し上げます 



 今年は猛暑につき、豊作であります。
 エスニック料理のお供にいかがですか?
 (昨年、ハーブや野菜の苗をお分けすると約束していた皆さん、約束を反故にしてごめんなさい。)
 

◆新築住宅の完成見学会をします

 今週土曜日、クライアントさんの御好意で完成した住宅の見学会をさせていただくことになりました。
 いつもは新築後にバタバタいてできない現場見学会ですが、良い機会をいただきました。
 場所は国府町木曽垣内地内



どちらも後ほど詳細をおしらせします。


あっ!それから・・・・・

月末にはばーちゃんを高知まで迎えに行かねばなりません。
高知的怪しいお土産が欲しい方は、買ってきてしんぜよう!
ただし要実費(爆icon80



  

Posted by やまね at 08:56Comments(11)あれこれ・・・