スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年08月25日

ハラペーニョ!食べまっしょ!

まずは生サルサで

噂が噂を呼び、すっかり危険物に指定された感のあるハラペーニョですが、
これが食べると美味いんだなぁ~
まずは簡単でストレートにハラペーニョの美味しさが伝わるサルサから挑戦してみてください。

下ごしらえ

     

手袋をしてワタと種をとります
注意すべき点、このワタと種が流し台に残った状態で、うっかりお湯で洗い物なぞしようものなら、
強烈な刺激が・鼻・喉を襲います!気をつけて!

また、手袋をせずに下ごしらえした場合・・・
女性はお化粧や洗顔の時に、男性はトイレの時に、ドエライめに遭います!
赤ちゃんや幼児を抱っこする方も気をつけて。
とにかくハラペーニョ触った手で、粘膜・柔肌タッチは厳禁ですface10

次はサルサの材料
     

  トマト タマネギ ハラペーニョをみじん切り     好みの分量を混ぜ合わせ塩で調味

それだけですicon10
調味料はお好みで胡椒入れてもハーブ入れても良いですが、
ハラペーニョに爽やかな香りがあるので私は塩のみにしています。

トマトはできればフルーツトマトやプチトマト系の味の濃いものの方がよいです。
分量は適当ですが、写真の分量はトマト2タマネギ1パラペーニョ1くらい。
この日は娘のお友達が来ていたので、少し控えめにして、通常の半量にしました。
それで辛さの程度はピリ辛くらい。

だいたいにおいて、トウガラシ類はほとんど、ワタと種に辛味が集中しているそうです。
ですから、生ハラペーニョも乾燥鷹の爪も、ワタ・種を取り除くとかなり辛さが軽減されます。
ハラペーニョもしっかりワタ・種とれば、思ったほど辛くないですよ。

是非一度、フレッシュな生サルサからお試しを!
この日は生サルサをたっぷり使ったタコスを作りました。
     

ケチャップ代わりにオムレツやとんかつにかけても美味しいですよ。
タコス、トルティーヤ、保存用サルサ、ハラペーニョのピクルスなどなど、
順番に御紹介していきますのでお楽しみに!

もっと簡単に食べたい方には、チーズと相性抜群なので
ピザや簡単にピザトーストがお勧めです。
さくらさん黒雷鳥さんが既にお試し済み!
御参考になさってください。
ピーマンとトウガラシの両方の味が一度に楽しめます!
  

Posted by やまね at 07:22Comments(11)クッキング