スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年12月09日

うっ・・・・・

( ̄○ ̄;)・・・・・




あ、朝から刺激的なモノ見てしまった・・・・・icon11

黒猫は・・・・・写真写りが悪いことを再認識・・・・・



←朝から昼寝してた

 クロリン

 アクビ

 しただけなのだが・・








↑とーちゃんのセーターはフトンです



おかげさまで、目が覚めました~icon94
ありがと!クロリンicon06
写真、ほんとに怖かった・・・・・icon80
  

Posted by やまね at 12:09Comments(7)りんごファミリー日記

2008年12月08日

闘う住宅改修@介護保険④

実態に則した考え方?

ばーちゃんのための住宅改修書類、無事提出し、お上の判断を待っています。
事前に「無理!」と引導を渡されていた諸々の懸案事項、
提出の際に再度詳細な説明をし、取りあえず窓口の支所では受理されました。

役所の「実態に則して」というキーワードに則して、
今回の申請が「実態に則して」いることを順番に説明します。

・ばーちゃんは生活費を払っていて、経済的に自立している事。アルツハイマーのため誰かの見守りが必要で娘世帯と暮らしているが、「実態に則した」世帯主として生計を立てているので、助成金を受給できる資格があること。

・・・・・でも、経済的に自立していなくて子世帯に身を寄せている高齢者の方が、助成金を必要としているような気がしませんか?だって、お年寄りは子に気使って不自由な生活我慢しちゃうかも・・・・・

・住宅改造の規模が中程度であり単なる物品の取り付けに終わらないため、私達は通常の業務の中で工事を行わなければならず、「実態に則して」考えると、この工事にかかった合板類や金物類やその他諸々の費用を、ばーちゃんに使った分だけ抜き出してその分だけの領収証を仕入先に発行してもらったり、既に仕入済みの棚卸資産の中から使用した建材を、過去に遡って精算しなおしてもらって領収証を発行してもらうことは不可能に近い事。

窓口の担当の方は、「実態に則した」内容での申請を受理いたしましたと言ってくれたので、
後は上層部の判断を待つことになります。
さて、どのような判断が下されるでしょうか?

でも、本当に、「実態に則した」援助を高山市が考えてくれるなら、高山市住宅改造助成事業は介護保険認定者でなくても、一定の条件と調査の上で、必要としている方全てが利用できる制度に改正してほしいと思うなぁ・・・・・

  

Posted by やまね at 14:17Comments(1)バリアフリーの話

2008年12月07日

収束へ・・・

ご心配おかけしましたface06

虫さされのアレルギー反応で腫れ上がった手は、回復に向かっています。
ご心配おかけしました・・・・すんませ~んicon10

昨日は午前中熱が出て、刺されたほうの左だけ顔が腫れ、腹まで壊すと言う状態でしたが、
午後にはなんとか仕事にも出かけまして、若干悶絶しそうな状況がありましたが、
だからと言って特に悪化することもなく、しっかりシップして寝たら、今日はずいぶん楽です。

  
左右の差も昨日よりは少なくなったし・・・          ↑ヤサグレ女の手icon11


これくらいたっぷりシップしておくと、

痒みも痛みも楽になって、

腫れも少し引いてゆきますです。

明日はきっと全面復活icon94

でも、寝る時は、ちょっと寒いicon10
  

Posted by やまね at 14:17Comments(5)あれこれ・・・

2008年12月06日

なんだろう?@@;

左はふくよかな女性の手、右はヤサグレたオッサンの手・・・?





・・・・・ではありません。私の両手・・・・・icon10
木曜日の夕方、何かの虫に喰われたらしく、
どんどん腫れて昨日から左手が動かなくなってしまいました。

元々虫に対するアレルギー反応が極端に強い私は、夏のブヨが天敵であります。
例えば腕を一箇所噛まれるだけで、腕1本腫れあがり高熱がでる・・・・・
そして、猛烈な痛みと強烈な痒みが同時に襲ってきます。

でも、この時期にブヨはいないんだけどなぁ・・・・・
蜂に刺されても同じくらい腫れるけど、蜂なら痛くてわかる・・・
ネコ蚤ではここまで腫れないし、今ウチのネコに蚤は居ない・・・・

なんだろおぉぉ~・・・わからんface07

お医者さんに行ってステロイド軟膏とシップもらっても、家でじっとしていても結局治る時期は同じ。
ひたすら熱冷シート的なものを患部に貼って症状が治まるのを待ちます。
ブヨに刺された時は水ぶくれになる刺し口が、今回は内出血してるのが気になる・・・・・

腫れ上がって関節もパンパンでモノが握れません。
年末の忙しい時に仕事に影響がでてしまい、ぐやじい~

  

Posted by やまね at 11:35Comments(13)あれこれ・・・

2008年12月05日

お祝い





若いお友達夫婦に赤ちゃんが生まれました。

お祝いに有楽町のholidayで、hotmanのコットンベビータオルにネームを入れてもらいました。


お祝いよりお香典やお見舞いが圧倒的に増えてゆく年ごろ・・・・・

赤ちゃん誕生の知らせを聞くと、こちらまで幸せな気持ちになり、ワクワクします。


昨日は花・花さんにも待ちに待ったベービー誕生!

おめでとう!花・花さんface05


慌しい師走の中で、朗報を聞く。

ホッとする一瞬。

  
タグ :holidayhotman

Posted by やまね at 08:55Comments(7)あれこれ・・・

2008年12月04日

闘う住宅改修@介護保険③

高山市住宅改造助成事業

この制度を利用した住宅改造工事を私が初めて請け負ったのは平成8年、
介護保険制度が始まる4年前のことでした。
他の地方自治体に比べて早くから高齢者の住宅改造事業に取り組んできた画期的な制度です。

助成の上限は75万円で、所得(正確には支払った所得税)に応じて、段階的に金額が変わり、
当然のことながら所得がたくさんある人は助成が受けられません。
<高齢者等>と表記してあるのは、障がいを持った方も対象になるからです。

高齢者のみ世帯で年金だけで暮らしている場合は、大概上限の75万円が支給されます。
75万円あるとかなり色々な事ができまして、室内の手すり付けと段差解消+外部スロープとか、
うまくやればお風呂の改修まで手を付けることができます。

この制度を利用した最初のクライアントさんの場合、借家にとんでもないお風呂が設置されていて、
足の悪いおばあちゃんが入れず困ったいましたが、
助成金の上限まで利用してお値打ちなハーフユニットタイプの浴室に作り変えることが可能でした。

平成12年に介護保険が導入され、本来は横出しで残しておいて欲しかったこの制度、
今ではあくまでも介護保険の住宅改修費ではオーバーする部分の上乗せに変更されました。
つまり介護保険の上限をオーバーした部分に対してのみ利用可能になったのです。

しかも介護保険の上限20万円+75万円ではありません。総額75万円は変わらないのです。
そしてあくまでも介護保険への上乗せですから、介護認定を受けていないと利用できません。
お年寄りにとって、自分で自分達の介護認定をとるのはなかなかハードルの高い大変な作業です。

しかし世の中には介護認定を受けていなくても心身ともに問題点を抱える高齢者は多く、すぐにでも住宅改造が必要と思われるケースは少なくありません。また、改造する事で歩行が安定し転倒防止にもなり、ひいてはADLが改善する場合も多く、予防医学的に見ても寝たきりにさせない効果は高いのではないでしょうか?

介護保険が導入されて、高齢者比率の高い地方自治体の財政状態は逼迫している事と思います。
高山市も例外でなく、これ以上の支出は困難なのかもしれません。
しかし、介護度の高い高齢者が増えれば、益々財政状況は悪くなると思うのです。

そしてなによりも、今までの高山を支えてくれた高齢者の方に、最後くらい終の棲家でせめて人並みの生活をしてもらいたい、最低限のQOLを確保したい、そのためにも是非この制度は介護保険認定者でなくても利用できるよう、見直しをしてもらいたいと切に願っているのです。




12年前の書類を引っ張り出してみました。まだこの頃は手書きで図面書いてる!そういえば、私の場合、この翌年からCADを導入したんだった・・・・・今ではもう、手書きの図面、low-gunが障るので描けませんface03

横出し
この場合は、介護保険外で利用できる制度のことを指しています。つまり、介護認定を受けていなくても受けられる制度であったり、介護保険を利用していても、介護保険の上限20万円の費用とは別個に支給される制度のことを意味します。

上乗せ
一定の制度のうえに補填される制度のことを指します。現在の高山市住宅改造助成事業のようにあくまでも介護保険への追加的制度であり、単体で利用されることのない制度を意味します。
  

Posted by やまね at 14:49Comments(5)バリアフリーの話

2008年12月03日

deck light

インテリアにもエクステリアにも人気の定番、デッキ・ライト





真鋳製のフレームとガラスのグローブから優しい光がこぼれる人気アイテムです。
デッキとは甲板の事、元々船舶で使われていたマリンランプは基本的に外灯としても使用可。
ブラケットとして壁に付けるか、シーリングとして天井に付けます。

お値段も¥5,000代から¥10,000くらいまでとお手頃。
通販でも手に入ります。





仕上げは真鋳のゴールド色そのままに保つようクリア塗装のもの
クロームメッキでシルバーに仕上げたもの
ブラスそのまま磨き仕上げのもの
色々ありますが、お手入れが面倒くさかったらメッキや塗装品を選んだほうが良いでしょう。


◆私がよく使う、定番で人気のアイテムを、不定期ですが紹介していきたいと思います。
  お楽しみに。あ、でも、本当に不定期ですよicon10
 
  

Posted by やまね at 08:31Comments(2)モノ図鑑

2008年12月02日

闘う住宅改修@介護保険②

とりあえず、理論武装して向ってみる

週末に書類を作成して、月曜日に提出予定してたばーちゃんのための住宅改修書類、
ちょっと遅れちゃって本日提出となりました。
理論武装するには形式が大切!という訳で、書類はしっかり作成します。



たかだかばーちゃんのトイレとスロープを改修するのに、何故わざわざ戦いに挑むのか?
それには訳があります。

問題点はふたつ
1、ウチが法人ではないので人件費が認められず、助成されるのは材料費のみに限られること。
2、ばーちゃんは世帯主であるにもかかわらず、扶養家族とみなされていて、高山市独自の高齢者住宅改造助成金がもらえない可能性が高いこと。

1、に関しては、ま、ダメならしかたがないのですが、役所の人にバリアフリー化のための工事とは如何なるものかをしっかり理解して欲しいので、直訴してみるつもりです。
だって、そこそこの工事です。日曜大工で済ませられる規模ではない・・・だからばーちゃんにショート・ステイ入っててもらって、その間に従業員も一緒に通常の業務として施工するつもり。法人なら認めるが個人事業主の場合はだめって言われても、実態は同じなんです。

2、に関しては、「戸籍上の世帯ではなく実質的な世帯状況に応じて」とのことです。
いくら戸籍上別世帯でも、一緒の家に住んでるってことは、
ばーちゃん所詮介護=扶養されているんでしょ?って理屈です。
役所の方は「実態に則して」っていうけど、実態に則するんだったら1、に関して私達の業務だって会社組織の建築屋さんと同じでしょ?

2、の件に関しては、仕事で依頼を受けた物件の場合でもよくひっかかるんですよ。
例えば・・・・・急におばーちゃんを引き取ったので、トイレと風呂と玄関の改造に100万円ほどかかりそうだが、共働きの息子世帯の収入があるので上限25万円までしか助成されない。しかもこの制度、あくまでも介護保険の住宅改修費用への上乗せだから、5万円しか上乗せしてもらえない。介護保険の20万のうち1割は自己負担だから、実質100万円の工事で補填されるのは23万円。
この場合、おばーちゃんが一人暮らしと認められれば、75万円-介護保険の1割負担2万円で73万円補填されます。

息子さん夫婦が所得制限に引っかかったっていっても、決して裕福な暮らししている訳ではないと思うんです。例えば子どもが2人とも大学に通っていたら・・・・・
どれくらい生活費を圧迫しているか解りそうなものですよね?

このような線引きは、最終的に高齢者へのしわ寄せとなって現れると思います。
いくらお年寄りを大切に思う気持ちがあっても、わが子の学費を払わないで改築費用に当てることはできないでしょう。

さて私、この二つの懸案事項に関しては、既に支所で「無理です」引導渡されています。
でも簡単には引き下がらず、上の方にまで掛け合って、ダメでも上層部の人たちに「実態に則した」認識だけは持ってもらいたい、それを狙っているのです。

次回は高山市独自の高齢者住宅改造費用(上限75万円)の説明をもう少ししたいと思っています。

  

Posted by やまね at 14:57Comments(3)バリアフリーの話

2008年12月01日

試練だ!クロネコシスターズ

クロネコシスターズ、チャーリーに完敗

清見の子は何故かカメムシのことを
ヘクサ・チャーリーと呼びます。
何故だろう?

ウチの娘も言っていましたし、今年で30歳になる御近所のお嬢さんも子どもの頃言っていました。
最近、近所のヒロコチャン(中2)に聞いたら、「小さい頃は言っていた」と言ってました。
どうやら小学校低学年の子ども達が使う方言?らしいですicon10

チャーリーに挑むクロリン














ヒメリンも参戦














しかし、パンチに精彩を欠く2人














攻撃はもうお終いか?














クロリン一抜け














危機を脱したチャーリー

その後私に捕まって

薪ストーブの煙と消えました

おしまいicon41
  

Posted by やまね at 12:02Comments(7)りんごファミリー日記