スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年04月12日
バードストライク
アカゲラ君、災難だったね
アカゲラが・・・・・降って来ました
ウチの工場の窓ガラスにぶつかって気絶しとります。

お?気付いたかね?よかったよかった
何年か前、クロツグミが衝突した時は即死でしたから・・・

10分くらいで脳震盪も治まり、なんとか枝に摑まらせます。
早よ元気にならんとネコ共の餌食になるぞよ

さらに10分、10m程奥の林へ飛んで行き木立に止まりました。
一安心


アカゲラが・・・・・降って来ました

ウチの工場の窓ガラスにぶつかって気絶しとります。

お?気付いたかね?よかったよかった

何年か前、クロツグミが衝突した時は即死でしたから・・・

10分くらいで脳震盪も治まり、なんとか枝に摑まらせます。
早よ元気にならんとネコ共の餌食になるぞよ


さらに10分、10m程奥の林へ飛んで行き木立に止まりました。
一安心


2008年11月21日
なんでやね~ん なんでやね~ん



昨日はばーちゃんの通院日でありました。
早朝からばーちゃんをたたき起こしてくみあい病院へ向いました。
前日から降り続いた雪で、車ははまともに動かないと思っていました。
予約時間は8時半、いつもの2倍ゆとりをみて7時半出発。
しかし道路は雪のせいで、車


街中には雪


そして・・・・・病院にも人が少なかった

こんな日に病院へ行って怪我したり風邪引いたらいかんから、
元気?な患者は病院へ来ない

昼過ぎに帰宅の途へ。
「きっとウチの廻りも融けてるんじゃね?」という期待は見事に裏切られ、
夕食用の白菜を掘り出しに寄った畑で雪まみれ



この下に白菜があるはずなのだが・・・・・

タグ :家庭菜園
2008年02月28日
野生の王国?
妙に出没度の高いカモシカ君のおかげで、
私の住む清見は野生の王国?!
私は王国の女王様になりましたヾ( ̄◇ ̄)ノ・・・ハハハ・・・
野生の王国とは言っても川口隊長がいる訳でなし(古っ!!)
パオ~(アフリカゾウ)とかグァオゥ~(ライオン)とか叫び声が聴こえる訳でもありません。
あたりまえか・・・・・
それでも、ま、出かけるたびに写真を撮らせてくれるカモシカがいたり、
隠したドングリを取りに来たリスがウロチョロする姿を食卓から眺めたり、
車を出したら最初の辻でシカにぶつかりそうになったり、
レッドデータのクマタカが頭上でカラスに苛められてたり・・・
そんな光景を見る機会は多分街中の方より多いでしょう。
しかし、野生の王国は楽しい事ばかりではありません。
かつてのウチのスタッフ君、通勤途中にジムニーでクマと相撲取ったり、
キャットフードをツマミ食いに来たテンと鉢合わせしたりんごが、ビビッて腰を抜かしたり、
昨夏には私の大事なカボチャととうもろこしをサルに全~部盗まれちゃったり、
トラブルも多いのであります。
しかしながら、何が一番のトラブルメーカーかといいますと、
コヤツ

食べて美味しいイノシシ君
ぶつけて痛いイノシシ君

一昨年の10月、イノシシ君のタックル受けた まいかぁ
私は学校帰りにデッサン教室に行った娘を迎えるため夜9時頃走っておりました。
右から飛び出してきたイノシシ君を避けるまもなく一瞬にして撃破・・・
「ぎょえぇぇぇ~!!!あ゛ぁ゛~!!!ヤバイ!ぼっこぼこちゃう??
イノシシ死んだろ、どうやって車乗せよ?でもイノシシ乗せたら○子の自転車乗らんなぁ・・・
せや!とーちゃんに軽トラでイノシシ引取りに来てもらおう!やった!今年は猪肉食べ放題や!」
と、これくらいのことが、ぶつかって急ブレーキをかけ、車から降りるまでの十数秒のうちに頭の中を駆け巡りました。
が、が、が、おらんのですよ、イノシシが・・・
何でや?普通あの衝撃なら即死やで・・・
私は猪肉を食べ損ねただけでなく、まいかぁをぼっこぼこにされ泣いたのです。
幸いなことに車両保険に入っていたのですが、免責5万(3万)とあります。
早々に保険屋さんに手続きお願いして修理に出し、
「あのぉ・・・免責は5万?3万?」と訪ねますと、しばらく調べていたようですがおもむろに
「え~・・イノシシの場合は・・・・・5万・・・のようです・・・」と言わっしゃりました
あぁ・・・ほろ苦い青春のひとコマ←違うっ
ちょいと忙しくなってきました。
しばらくは不定期ブログになりそうです。
よろしくおつきあいのほどを・・・
私の住む清見は野生の王国?!
私は王国の女王様になりましたヾ( ̄◇ ̄)ノ・・・ハハハ・・・
野生の王国とは言っても川口隊長がいる訳でなし(古っ!!)
パオ~(アフリカゾウ)とかグァオゥ~(ライオン)とか叫び声が聴こえる訳でもありません。
あたりまえか・・・・・
それでも、ま、出かけるたびに写真を撮らせてくれるカモシカがいたり、
隠したドングリを取りに来たリスがウロチョロする姿を食卓から眺めたり、
車を出したら最初の辻でシカにぶつかりそうになったり、
レッドデータのクマタカが頭上でカラスに苛められてたり・・・
そんな光景を見る機会は多分街中の方より多いでしょう。
しかし、野生の王国は楽しい事ばかりではありません。
かつてのウチのスタッフ君、通勤途中にジムニーでクマと相撲取ったり、
キャットフードをツマミ食いに来たテンと鉢合わせしたりんごが、ビビッて腰を抜かしたり、
昨夏には私の大事なカボチャととうもろこしをサルに全~部盗まれちゃったり、
トラブルも多いのであります。
しかしながら、何が一番のトラブルメーカーかといいますと、
コヤツ

食べて美味しいイノシシ君
ぶつけて痛いイノシシ君
一昨年の10月、イノシシ君のタックル受けた まいかぁ
私は学校帰りにデッサン教室に行った娘を迎えるため夜9時頃走っておりました。
右から飛び出してきたイノシシ君を避けるまもなく一瞬にして撃破・・・
「ぎょえぇぇぇ~!!!あ゛ぁ゛~!!!ヤバイ!ぼっこぼこちゃう??
イノシシ死んだろ、どうやって車乗せよ?でもイノシシ乗せたら○子の自転車乗らんなぁ・・・
せや!とーちゃんに軽トラでイノシシ引取りに来てもらおう!やった!今年は猪肉食べ放題や!」
と、これくらいのことが、ぶつかって急ブレーキをかけ、車から降りるまでの十数秒のうちに頭の中を駆け巡りました。
が、が、が、おらんのですよ、イノシシが・・・

何でや?普通あの衝撃なら即死やで・・・
私は猪肉を食べ損ねただけでなく、まいかぁをぼっこぼこにされ泣いたのです。
幸いなことに車両保険に入っていたのですが、免責5万(3万)とあります。
早々に保険屋さんに手続きお願いして修理に出し、
「あのぉ・・・免責は5万?3万?」と訪ねますと、しばらく調べていたようですがおもむろに
「え~・・イノシシの場合は・・・・・5万・・・のようです・・・」と言わっしゃりました

あぁ・・・ほろ苦い青春のひとコマ←違うっ

ちょいと忙しくなってきました。
しばらくは不定期ブログになりそうです。
よろしくおつきあいのほどを・・・
タグ :イノシシ
2008年02月25日
またでたよ~ん
昨日は久しぶりにスキーへ行こうと思いまして、
大分体調が良くなったばーちゃんに弁当を作り、
お昼頃とーさんと朴の木平スキー場へむかいました。
すると・・・

前回とほぼ同じ場所でまた出会ってしまいました。
左角が折れているので、同じ個体と識別できます。
私達の前を走っていた名古屋ナンバーの車の方も一緒に車を停め、
人間3名車から降りてカメラを構える中、たっぷり写真撮られてくれました。
今回は動いてくれたので、いろんなポーズが撮れましたよ

いくら好奇心旺盛とは言え、野生動物が人懐っこい訳はなし、
やはり歳とって少し弱っているカモシカではないかと思います。
いずれ果てる命とはいえ、こうして出合った縁、なんとかこの冬を乗り越えてくれたらと思います。

さて、スキーの方はといいますと、ドラムおやじさん待とち合わせ、
せっかく教えていただきましたが昨日はどうも調子が出ず、
ちょっと不完全燃焼の私です。
もっとスキー行きたいよ~
大分体調が良くなったばーちゃんに弁当を作り、
お昼頃とーさんと朴の木平スキー場へむかいました。
すると・・・

前回とほぼ同じ場所でまた出会ってしまいました。
左角が折れているので、同じ個体と識別できます。
私達の前を走っていた名古屋ナンバーの車の方も一緒に車を停め、
人間3名車から降りてカメラを構える中、たっぷり写真撮られてくれました。
今回は動いてくれたので、いろんなポーズが撮れましたよ




いくら好奇心旺盛とは言え、野生動物が人懐っこい訳はなし、
やはり歳とって少し弱っているカモシカではないかと思います。
いずれ果てる命とはいえ、こうして出合った縁、なんとかこの冬を乗り越えてくれたらと思います。

さて、スキーの方はといいますと、ドラムおやじさん待とち合わせ、
せっかく教えていただきましたが昨日はどうも調子が出ず、
ちょっと不完全燃焼の私です。
もっとスキー行きたいよ~
タグ :ニホンカモシカ
2008年02月23日
カモシカくん
またまた大荒れの天候ですね。
高鷲で行われているスノボーW杯、悪天候のなかですが、
最高の競技が行われる事を祈りましょう。
TV中継が全く無いので、祈るくらいしかすることないです
(ったく・・中継して欲しいよなっ!)
さて、昨日と一昨日はいろいろと御心配おかけしましたが、事態は終息しております。
幸か不幸かばーちゃんの記憶はすぐあいまいになりますからね、
ある意味アルツハイマーのおかげで事態が深刻にならないというパラドックスが成立するわけです。
ばーちゃんが落ち着いてくれたので、昨日は予定通りの1日を送る事が出来ました。
昼にある方と会う約束がありまして、その方は今日高山で行われるまちづくりシンポジウムin高山に関係してみえる方、まちさんぽの活動に興味をもってくださり参考にしたいとのことで、Yさんという方と一緒にお話を聞いていただきました。興味ある方は是非今日のシンポジウムを御聴講ください。

さて、待ち合わせ時間に遅れそうな私は
大急ぎで車を走られていましたが、
少し走ったところでなんか大きな毛の塊が
モゾモゾ動いているのを発見


カモシカは好奇心が強く、おまけに視力が弱いそうで、このつぶらな瞳は「?????」の表情らしいですよ。
逃げないのを良い事に、2m~3mくらいの距離から激写激写激写!

いくら山中に住んでいようと、望遠レンズ無しでここまで野生動物を撮れるチャンスは滅多にありません。
ちょっと興奮して大喜びで写真を撮りまくっていました。
が、ちっともポーズを変えてくれません・・・
約束の時間が迫っていることを思い出した私は、
「すまん、先を急ぐので・・・」などと言い訳し、
名残惜しそう?に私を眺める続けるカモシカくんを後に立ち去ったのでありました。
高鷲で行われているスノボーW杯、悪天候のなかですが、
最高の競技が行われる事を祈りましょう。
TV中継が全く無いので、祈るくらいしかすることないです

さて、昨日と一昨日はいろいろと御心配おかけしましたが、事態は終息しております。
幸か不幸かばーちゃんの記憶はすぐあいまいになりますからね、
ある意味アルツハイマーのおかげで事態が深刻にならないというパラドックスが成立するわけです。
ばーちゃんが落ち着いてくれたので、昨日は予定通りの1日を送る事が出来ました。
昼にある方と会う約束がありまして、その方は今日高山で行われるまちづくりシンポジウムin高山に関係してみえる方、まちさんぽの活動に興味をもってくださり参考にしたいとのことで、Yさんという方と一緒にお話を聞いていただきました。興味ある方は是非今日のシンポジウムを御聴講ください。

さて、待ち合わせ時間に遅れそうな私は
大急ぎで車を走られていましたが、
少し走ったところでなんか大きな毛の塊が
モゾモゾ動いているのを発見


カモシカは好奇心が強く、おまけに視力が弱いそうで、このつぶらな瞳は「?????」の表情らしいですよ。
逃げないのを良い事に、2m~3mくらいの距離から激写激写激写!



いくら山中に住んでいようと、望遠レンズ無しでここまで野生動物を撮れるチャンスは滅多にありません。
ちょっと興奮して大喜びで写真を撮りまくっていました。
が、ちっともポーズを変えてくれません・・・

約束の時間が迫っていることを思い出した私は、
「すまん、先を急ぐので・・・」などと言い訳し、
名残惜しそう?に私を眺める続けるカモシカくんを後に立ち去ったのでありました。
2008年02月17日
雪またじの朝
本日は集落内公共施設の雪下ろしDAY
昨夜は遅くまでさかなちゃんと飲んでいたから眠たい眠たい・・・
雪は降り続くし気温は-5℃だし、お陰で早々に二日酔いから醒めました。

公衆トイレの屋根が
それなりに眼下に小さく見えて・・・
久々の雪下ろしは
腰が引けまする
話は変わりますが、現在娘がお世話になっている東京の友人宅へ、
お礼がてら、手作りのお店からハム・ローストビーフ・ソーセージ等を送りました。
今日、友人をたくさん招いてホームパーティーを開くとのことでしたから、
12時~2時の時間指定でピッタリと着くように送ったのよ・・・
ところがですね、昨夜宅急便から電話あり、
「誠に申し訳ないが、どうしてもその時間その場所に配達できませんので・・・」
理由は・・・・・東京シティマラソンでした。
配達先が丁度交通規制のエリア内にあるのです。
こればかりは致し方ない、友人にあわててメール、すぐに返事がきました。
「私もマラソンのこと、すっかり忘れていました。今、私の部屋から、走っている人が見えます
」
普通なら全く私には縁のないマラソン大会が、
今日は妙に身近に感じた日でした。

昨夜は遅くまでさかなちゃんと飲んでいたから眠たい眠たい・・・
雪は降り続くし気温は-5℃だし、お陰で早々に二日酔いから醒めました。

公衆トイレの屋根が
それなりに眼下に小さく見えて・・・
久々の雪下ろしは
腰が引けまする

話は変わりますが、現在娘がお世話になっている東京の友人宅へ、
お礼がてら、手作りのお店からハム・ローストビーフ・ソーセージ等を送りました。
今日、友人をたくさん招いてホームパーティーを開くとのことでしたから、
12時~2時の時間指定でピッタリと着くように送ったのよ・・・
ところがですね、昨夜宅急便から電話あり、
「誠に申し訳ないが、どうしてもその時間その場所に配達できませんので・・・」
理由は・・・・・東京シティマラソンでした。
配達先が丁度交通規制のエリア内にあるのです。
こればかりは致し方ない、友人にあわててメール、すぐに返事がきました。
「私もマラソンのこと、すっかり忘れていました。今、私の部屋から、走っている人が見えます

普通なら全く私には縁のないマラソン大会が、
今日は妙に身近に感じた日でした。
2007年10月11日
花のこころ
せっかく山間の素敵な所に居を構えたというのに、
我が家に庭というものは存在せず、ひたすら畑になっております。
花より団子の典型であります・・・・・
したがいまして、花壇に咲く花の名前をほとんど知りません、情けないかな・・・・・
このブログを始めて、コバさんのお庭を見たり、パレットさんの作るお花を見たりしながら、
少しずつ花の名前と美しさに触れていこうと思っています。

パレットさんの作られる秋明菊、
私、最初「菊」という文字だけが飛び込んできて、全然イメージが湧きませんでした。
私の頭の中で菊と言えば、お仏壇にお供えするお花だったのです。
パレットさんのブログや他の方のブログで秋明菊の写真を見て、
ああ、これが秋明菊か!と驚いたものでした。

先日の雨が降り続いた日、美味しいコーヒーを入れてくれる友人の喫茶店に立ち寄りました。
ガラス張りの店内からふと外を見ると、そこには美しいピンクの花が咲き乱れていました。
強い雨に当たりながらも逆らうように、必死で倒れまいとしているようでした。
可憐でありながら力強さを感じさせる秋明菊、
パレットさんも、きっとこんな方なのかな?と、密かに想像した午後でした。
我が家に庭というものは存在せず、ひたすら畑になっております。
花より団子の典型であります・・・・・
したがいまして、花壇に咲く花の名前をほとんど知りません、情けないかな・・・・・
このブログを始めて、コバさんのお庭を見たり、パレットさんの作るお花を見たりしながら、
少しずつ花の名前と美しさに触れていこうと思っています。

パレットさんの作られる秋明菊、
私、最初「菊」という文字だけが飛び込んできて、全然イメージが湧きませんでした。
私の頭の中で菊と言えば、お仏壇にお供えするお花だったのです。
パレットさんのブログや他の方のブログで秋明菊の写真を見て、
ああ、これが秋明菊か!と驚いたものでした。

先日の雨が降り続いた日、美味しいコーヒーを入れてくれる友人の喫茶店に立ち寄りました。
ガラス張りの店内からふと外を見ると、そこには美しいピンクの花が咲き乱れていました。
強い雨に当たりながらも逆らうように、必死で倒れまいとしているようでした。
可憐でありながら力強さを感じさせる秋明菊、
パレットさんも、きっとこんな方なのかな?と、密かに想像した午後でした。
タグ :秋明菊
2007年10月04日
刈っちまったの?
コバさんやまゆっちさんのような写真を撮りたいと思い始めたのが8月頃、
9月になって、カメラを持って、あれこれ写してみるが腕はあがりません

しかし、自然の写真を撮るという事は、いつの間にか季節の流れを知る記録になっていて、それはそれでとてもよい記録になります。
この写真は9月15日に撮った蕎麦の花です。
それより少し前、まゆっちさんが美しい蕎麦の花をアップしてみえまして、
マスでしか蕎麦の花を見たことのなかった私は、その美しさに驚きました。
早速すぐ近くの蕎麦畑で写真を撮ってみたのです。
時は流れて・・・って程の事はないのですが・・・
10月2日、ウチの稲刈りの日です。
稲刈りしている私達の隣では、地元の営農組合がやってきて蕎麦を刈ってゆきました。

暖かい地域では、年に2回~3回栽培できるんですって

しかし、花の真っ盛りから、わずか2週間で実が成熟するのでしょうか?
ちょっと驚きです、いくらなんでも早すぎない?
私、蕎麦の栽培には詳しくないので迂闊な事は申せませんが、
ちょっとぉちょっとぉ、いいの?と思ったのでした。
もし蕎麦の栽培に詳しい方がいらっしゃいましたら、この私の不安を解消させてくださいませ

2007年09月29日
萩に猪
明日は稲刈りだと、田んぼを見渡してみて、
あぁ、今年は猪にも台風にもやられなかったなぁ・・・
感無量であります。
元々が素人のところにもってきて、基本、だっしょもない性格なもんで、
自然の脅威にはすぐにつけ込まれるのであります。
10年以上米作っていて、人並みの収穫があったのは、2〜3回しかありません。
猪、そこら中を歩き回っているんですがね、
今年は電柵パワーのおかげです。

猪のシーズンには、ちゃあんと萩の花も咲いています。
あ、萩に猪なんていっても、もうみんな知らないよねぇ・・・
コバさんとパレットさんのコメント会話を漏れ聞きまして、
私もペイントで写真の編集をしてみました。
以前、コバさんのような写真編集がしたくて、
adobeのイラストレーターをこねくり回し奮闘してみたのですが、
いたずらにデータ量が増すばかりで綺麗な編集が出来ず・・・
途中でホカシつけてしまいました。
今回ペイントで加工してみたところ、
おっ!
ソフトウェアは、なにも高価でハイスペックなものがよいとばかりは限らない、
その典型的な例ですね。
あぁ、今年は猪にも台風にもやられなかったなぁ・・・
感無量であります。
元々が素人のところにもってきて、基本、だっしょもない性格なもんで、
自然の脅威にはすぐにつけ込まれるのであります。
10年以上米作っていて、人並みの収穫があったのは、2〜3回しかありません。
猪、そこら中を歩き回っているんですがね、
今年は電柵パワーのおかげです。
猪のシーズンには、ちゃあんと萩の花も咲いています。
あ、萩に猪なんていっても、もうみんな知らないよねぇ・・・

コバさんとパレットさんのコメント会話を漏れ聞きまして、
私もペイントで写真の編集をしてみました。
以前、コバさんのような写真編集がしたくて、
adobeのイラストレーターをこねくり回し奮闘してみたのですが、
いたずらにデータ量が増すばかりで綺麗な編集が出来ず・・・
途中でホカシつけてしまいました。
今回ペイントで加工してみたところ、
おっ!
ソフトウェアは、なにも高価でハイスペックなものがよいとばかりは限らない、
その典型的な例ですね。
2007年09月25日
こはぎ
山川茸蜂の季節がやってきましたね。
山川茸蜂・・・・・ヤマカワコケハチ
私、飛騨に来てこの言葉を聞いたときには痛く感動したもんです。
山遊びが好きな人のことを、実に的確に言い当てている。
でもこの言葉、最近の若い方は、あまり御存じないようですね。
山・・・・・山菜採り
川・・・・・渓流釣り
茸・・・・・コケ採り
蜂・・・・・蜂の子獲り
早い話が、山の幸が出始めると、そわそわして何も手に付かなくなる、そして取りに行ってしまう、そんな究極のアウトドア遊び人を指している言葉です。
昨日は我が家のコケおじさんが「こはぎ」と「ねずみごけ」をめっけてまいりました。

こはぎ・・・全国的な通り名は「しゃかしめじ」「せんぼんしめじ」というそうですよ。
昨夜は一緒にとれた ねずみごけ(ほうきたけ)と一緒に、とりあえずホイル焼きでいただきました。
今夜はきのこご飯になる予定です。
美味!最高
そろそろコケのシーズンですよ~、御報告まで・・・
山川茸蜂・・・・・ヤマカワコケハチ
私、飛騨に来てこの言葉を聞いたときには痛く感動したもんです。
山遊びが好きな人のことを、実に的確に言い当てている。
でもこの言葉、最近の若い方は、あまり御存じないようですね。
山・・・・・山菜採り
川・・・・・渓流釣り
茸・・・・・コケ採り
蜂・・・・・蜂の子獲り
早い話が、山の幸が出始めると、そわそわして何も手に付かなくなる、そして取りに行ってしまう、そんな究極のアウトドア遊び人を指している言葉です。
昨日は我が家のコケおじさんが「こはぎ」と「ねずみごけ」をめっけてまいりました。

こはぎ・・・全国的な通り名は「しゃかしめじ」「せんぼんしめじ」というそうですよ。
昨夜は一緒にとれた ねずみごけ(ほうきたけ)と一緒に、とりあえずホイル焼きでいただきました。
今夜はきのこご飯になる予定です。
美味!最高

そろそろコケのシーズンですよ~、御報告まで・・・