スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年10月07日

白山へ登る④

白山は花の山

山頂は既に冬の気配の白山ですが、紅葉は今が盛りでした。
道中のナナカマドやクロマメノキは真っ赤に色付き美しく、
そのうえ素晴らしいことに、高山植物がまだ咲き残っています。
  

白山は高山植物が多く、美しいので有名らしいですよ。
今回もミヤマリンドウ、ミヤマキンバイなどが見られました。
  

圧巻は紅葉した低木をバックに、花の時期とかわらぬ可憐さをみせるチングルマ





約1時間かけてお池めぐりをし、午後2時半に室堂へ戻って下山の途へ。
午後5時に平瀬道登山口に到着、お目当ての「大白川温泉」は残念ながら営業が終了、
国道に出て平瀬温泉の「しらみずの湯」に浸かり、疲れを癒しました。

登山から既に10日あまり、白山はすっかり冬の装いでしょう。
室堂の山小屋も営業は15日までとのことです。
次回はぜひ花の咲き誇る夏登山を!夢見て来年まで待ちたいと思っています。

おしまい^^

  

Posted by やまね at 16:52Comments(4)スポーツ

2008年10月06日

白山へ登る③

白山は既に冬

大倉山避難小屋を出発して約1時間半、室堂平に到着。
前日に雪が降ったらしく、登山道途中から残雪見られましたが、
室堂のベンチで昼食をとる段になって荷をほどくと、強烈に寒い!寒い!

おにぎりをかじっているとお腹がどんどん冷えてきます。
風屋の畑おじさんから分けてもらったお湯で小さなカップラーメンを作り、
これが一番の御馳走となりました。

室堂平(標高約2,450m)から

御前ヶ峰(2,702m)までは約30分で到着

頂上は道標も昨日の吹雪で雪まみれ・・・

強風吹きすさび

それはそれは・・・寒ございましたicon04


それでも御前ヶ峰から東を望めば、雲海の上に御岳・乗鞍・飛騨山脈が勇姿を現し、まさに絶景。




登山には、それに伴う苦労や辛さを忘れさせる一瞬がかならずあります。
雲の上の人になって山並みを眺め、小槍までがはっきりと見て取れた瞬間、
先ほどの寒さは吹っ飛んでいたのでした。

まだつづく・・・(あと1回icon10
  
タグ :白山

Posted by やまね at 16:28Comments(3)スポーツ

2008年10月04日

白山へ登る②

名残の花と紅葉

実は私、山登りが好きですがド素人、まだまだ一人登山は許されぬ身でありまして、
連れて行ってくださる方がある時のみ登山が可能になるのです。
現在、私を山に誘ってくださる物好きいやいや奇特なお方は風屋の畑おぢさんface02

今年は8月にも、ばーちゃんが高知へ一時帰省中に御岳登山に連れて行っていただきましたが、
実にこれが6年ぶりの登山となり、山へ行きたい病再発。
北アルプス縦走もしてみたいけど、ばあちゃんのこともあるし、当面は日帰り登山で我慢ですわ。

さて、登山開始直後は肌寒く厚着して登り始めた白山でしたが、すぐに天候も回復、汗が滲みます。
登山道にはまだまだ山野草も多く見られるというのに、
2000m以上の地点では紅葉も始まっているという、絶好の登山日和となりました。




             登山道の中腹辺りで咲き残ったマツムシソウを発見




       ほとんどのマツムシソウはこの通り花が散り、紅葉した酢の木と楽しいコラボ

歩き始めて約2時間、2000m地点の大倉山避難小屋を通過すると、だんだん森林限界に近づくのを感じます。気が付けばハイマツと低木の間を歩いており、急に視界が開け眼前に御前峰と剣ヶ峰が姿を現し、その裾野をとりまく見事な紅葉が眼に写ります。





なかなかブログ書けんで、登山記進めへんicon10
でもつづくface03

  

Posted by やまね at 07:44Comments(4)スポーツ

2008年09月29日

白山へ登る①

絶景と紅葉をめざしてスタート

以前から行きたくてたまらなかった山登り。
幾度もお誘いをいただいていましたが、ばあちゃんの事、仕事の事でずっと断念してきました。
当分は行けないだろうとあきらめていたところ、土曜日、思いがけず白山登山が可能に!icon94

いや・・・・実をいうと、サッシの入荷が遅れて現場作業が不可能に・・・
こんなチャンスを逃すのは如何にも残念!
ツケは後に回ってくるのは承知で仕事を休みお誘いにのりました。。

土曜日はもともと仕事がある日でしたから、ばあちゃんにはヘルパーさんが来てくれます。
前日に、ばーちゃんの3食分のご飯と薬を準備してヘルパーさんに手紙を書き、準備万端!
仕事休んでばーちゃん置いて遊びに行くのは後ろめたいですが、欲望が良心に打ち勝ちますface03

しかし、早朝出発したものの、前日から降った雨で平瀬道登山口までの道路が通行止めicon10
じりじりした思いで通行規制が解除されるのを待ちます。
幸い、午前7時にゲートが開き、予定より1時間遅れで白山登山開始です。




        手前の峰が目標地点の御前峰(標高2,702m)、奥に見えるのが剣ヶ峰(2,677m)

つづく・・・



  
タグ :白山

Posted by やまね at 07:57Comments(5)スポーツ

2007年05月08日

イタイ・・・

4月はずーっとヨガを休んでしまった。

1週目は名古屋へ行ってたからしかたがないとして、あとの週は・・なんというか・・icon10icon10

野球が気になって出かけそびれてしまった・・・我ながらナサケナイ行為であったface07

テレビ中継があると、どうしても気になって・・・

野球に気をとられてヨガを休んでいる母の姿にあきれた娘が一言

「かーさん、イタすぎ・・・face04

今夜こそは行ってこよぉ~
  
          ヨガ        VS     野球?   ・・・アホかっicon09  

Posted by やまね at 18:18Comments(7)スポーツ

2007年03月28日

ヨガパン

「あなたのマイブーム、おしえてください!」なんてインタビューやアンケート、よくやっている。
誰も聞いてはくれないが、聞かれたら「ヨガです」なんて、答えてみよう。

とはいえ、まだたったの5回行っただけである。
パワーヨガに4回、普通のヨガに1回。
瞑想にも、悟りの境地にも、まだまだ程遠い。

それどころか、楽そ~うに見えるポーズでも、実はすごーく大変なんだよicon10
動きがゆっくりだから、最初は少々舐めていた。たいした運動ではないだろうと・・・
ところが、これが・・・カ、カ、カラダの硬さを思い知らされることに・・・face10

でも、先生の解説では、「頑張らない、無理をしない、出来ない事で自分を責めない、
出来るところまでやって、自分が一番気持ちがいいと感じることが大切」
だから、ヒーヒー言いながらやっている私は、とってもヨガ的ではないのである。

ある意味、「頑張らない、無理をしない」ってのは、とってもネコ的だ。
これを生活信条ににしようとしているのに、
なんで人間は頑張ろうとするんだろう・・・

ところで、おもしろいから皆さんもいかがですか?
先生はエアロビでもお馴染みのN先生。
ヨガをやるのに必要なものは、



ヨガマット~初日、何も知らずに手ぶらでいったら、みんな何やら巻物を持っていた。
       安全のために必須、アルペンで購入。ヨガ人気で、仕入れてもすぐ売れちゃうそうだ。
水筒   ~水分補給のために飲み物を入れて持参。
ウェア  ~別に普通のトレーニングウェアでもいいんだが、専用のウェアを着るとソノ気になれる。
       オーガニックコットンのパンツを風屋さんで購入。


myヨガパン

ところで、実は、私にはお尻が4つある。
大臀筋が下がってきて、ももの一部と一体化して、お尻が上下に分かれてしまったicon05
最近ジーンズが似合わなくなってきたのは、このデュアルなお尻のせいなのだ。

ヨガをやると、元のお尻に戻せるかも・・・
こんな下心でヨガをやるのは、やっぱりネコ的ライフに背くことになるのかもしれない。


ゴロゴロ ダラダラ “頑張らない”のが ネコライフicon95  

Posted by やまね at 13:51Comments(0)スポーツ