スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年09月27日
マー君と私
2人の思い出は焼酎の奥深く眠るのであった
昨年、お騒がせしたマムシ騒動、私忘れておりましたが、
「ありゃどうなったんや?」の声がちらほら・・・
そうです!私、マー君を成仏させたんでした
御報告せんとだしかんね?
一体、いつ頃から薬用として使えるんでしょう?
意を決して見てきましたよ、工場の隅で眠るマー君・・・

ヒェ~
やっぱ怖ぇよぉ~
え~・・・2007年7月31日付け「マー君昇華プロジェクト 2nd stage」の記事をご覧下され。
それによりますと。最低3年は寝かせよとのことです。
当時、3年なんて、はるか先の事のように感じておりましたが、もう1年経っちゃった。
薬用マムシ焼酎御入用の方、あと2年お待ちください。
あと2年経ったらどんなになるんだろ?
1年寝かせてたからもっと琥珀色っぽくなってるのかと思ったら、きれいに澄んだ透明でしたよ。
あと2年・・・私、多分また忘れてしまうと思います。
あれほど深い絆で結ばれた二人だったというのに、私って冷たいオンナだね
どうぞ、マー君を愛する方々、マムシ焼酎欲しい方、時折私の頬をぶっ叩いて、
マー君のことを思い出させておくんなせい!
マムシ焼酎予約可
一升しかないけどね
昨年、お騒がせしたマムシ騒動、私忘れておりましたが、
「ありゃどうなったんや?」の声がちらほら・・・
そうです!私、マー君を成仏させたんでした

御報告せんとだしかんね?
一体、いつ頃から薬用として使えるんでしょう?
意を決して見てきましたよ、工場の隅で眠るマー君・・・

ヒェ~


え~・・・2007年7月31日付け「マー君昇華プロジェクト 2nd stage」の記事をご覧下され。
それによりますと。最低3年は寝かせよとのことです。
当時、3年なんて、はるか先の事のように感じておりましたが、もう1年経っちゃった。
薬用マムシ焼酎御入用の方、あと2年お待ちください。
あと2年経ったらどんなになるんだろ?
1年寝かせてたからもっと琥珀色っぽくなってるのかと思ったら、きれいに澄んだ透明でしたよ。
あと2年・・・私、多分また忘れてしまうと思います。
あれほど深い絆で結ばれた二人だったというのに、私って冷たいオンナだね
どうぞ、マー君を愛する方々、マムシ焼酎欲しい方、時折私の頬をぶっ叩いて、
マー君のことを思い出させておくんなせい!
マムシ焼酎予約可

一升しかないけどね

タグ :マムシ
2007年08月07日
マー君昇華プロジェクト後日譚
マー君が即身成仏して1週間経ちました。
そろそろ心の整理も出来ましたので、当日の詳細をお伝えしようと思います。
なんて・・・そんな清々粛々と事は進みませんっでしたっ!
まむし漬けを作るにあたり、私達が知っている知識といえば
「洗ったマムシを焼酎に漬ける」
って、あたりまえのことだけです・・・・
で、飛騨のまむし、い、いや、飛騨のマム師匠、eye's氏の助言を頼りに final stage を開始したのです。
師匠訓示
水を捨てて 半分ちょっと焼酎入れませぅ。
でもって 元々のフタで『密封』です。
焼酎はアルコール濃度高い方が宜しいらしいす。
で しばらくすると彼?は静かに沈んでいきます・・。そこで合掌・・。
この通りやったんだよ!静かに沈んでいくのを、しばらく待ったんだよ!
沈まないの~!全然沈んでいかないの~
あせりました。それどころか、
ぐい~ぃ~ぃんて首伸ばして瓶の上のほうに張り付いて舌ペロペロ威嚇
あせった私、きゃあ~!
きゃあ~!
と叫びながら、
さらに焼酎ドボドボドボドボ・・・・・・・・

ほぼ満タンに満たしました。なのに、なのに!

そのまま何事もなかったかのように過ごすマー君・・・
恐ろしくなった私達は、瓶を横にしてマー君を無理やり沈めたり、
焼酎を飲みこむように瓶をゆすったり・・・
まるで、都合の悪くなった愛人を、夫婦で殺害しているような地獄絵
愛の終わりを美しく昇華させるなんて理想はとっくに吹っ飛び、どこにでもあるような泥沼の別れを体験したマー君と私です。

マー君は首まで47°の焼酎に浸かったまま30分頑張りました。
そして、その後口を開けたまま悶絶して沈んで行き、完全に水没じゃなくて酒没後も、下半身が痙攣しながら動き続け、さらに30分生きていました。
まむしの生命力恐るべし!
このパワーがみんなを魅了するのでしょうね。
でも、私はとっても疲れました、パワー吸い取られたみたい・・・

静かに眠るマー君です
開封するのは3年後
みなさん、楽しみに?していてくださいね
しかし、マー君は、本当に、
彼?だったんでしょうか?・・・・・
そろそろ心の整理も出来ましたので、当日の詳細をお伝えしようと思います。
なんて・・・そんな清々粛々と事は進みませんっでしたっ!

まむし漬けを作るにあたり、私達が知っている知識といえば
「洗ったマムシを焼酎に漬ける」
って、あたりまえのことだけです・・・・

で、
師匠訓示
水を捨てて 半分ちょっと焼酎入れませぅ。
でもって 元々のフタで『密封』です。
焼酎はアルコール濃度高い方が宜しいらしいす。
で しばらくすると彼?は静かに沈んでいきます・・。そこで合掌・・。
この通りやったんだよ!静かに沈んでいくのを、しばらく待ったんだよ!
沈まないの~!全然沈んでいかないの~

あせりました。それどころか、
ぐい~ぃ~ぃんて首伸ばして瓶の上のほうに張り付いて舌ペロペロ威嚇

あせった私、きゃあ~!


さらに焼酎ドボドボドボドボ・・・・・・・・


ほぼ満タンに満たしました。なのに、なのに!

そのまま何事もなかったかのように過ごすマー君・・・
恐ろしくなった私達は、瓶を横にしてマー君を無理やり沈めたり、
焼酎を飲みこむように瓶をゆすったり・・・
まるで、都合の悪くなった愛人を、夫婦で殺害しているような地獄絵

愛の終わりを美しく昇華させるなんて理想はとっくに吹っ飛び、どこにでもあるような泥沼の別れを体験したマー君と私です。


マー君は首まで47°の焼酎に浸かったまま30分頑張りました。
そして、その後口を開けたまま悶絶して沈んで行き、完全に
まむしの生命力恐るべし!
このパワーがみんなを魅了するのでしょうね。
でも、私はとっても疲れました、パワー吸い取られたみたい・・・


静かに眠るマー君です
開封するのは3年後
みなさん、楽しみに?していてくださいね
しかし、マー君は、本当に、
彼?だったんでしょうか?・・・・・
2007年08月01日
マー君昇華プロジェクト final stage
みなさま、長い間、マー君をかわいがっていただき、誠にありがとうございました。
マー君昇華プロジェクト final stage 「昇華の儀」は
本日午後1時36分、無事成功いたしました。
正確に申しますと、「まむし漬けめいり47%」を注ぎ込んでから完全に昇華するまでには、
さらにそれから30分以上かかったと思われます。
マムシの生命力の強さを目の当たりにして感動すら覚えました。
マー君は、現世での命は全うしましたが、マム酎となって永遠(1.8㍑分ですが)に皆様のお役に立つ(ハズの)即身仏へと変化いたしました。
final stage の詳細については、また、その気になりましたら後日お伝えいたしますよ。
今は、何と言いますか・・・さすがに心がシンミリしておりますゆえ・・・
合掌
マー君・・・・・
マー君昇華プロジェクト final stage 「昇華の儀」は
本日午後1時36分、無事成功いたしました。
正確に申しますと、「まむし漬けめいり47%」を注ぎ込んでから完全に昇華するまでには、
さらにそれから30分以上かかったと思われます。
マムシの生命力の強さを目の当たりにして感動すら覚えました。
マー君は、現世での命は全うしましたが、マム酎となって永遠(1.8㍑分ですが)に皆様のお役に立つ(ハズの)即身仏へと変化いたしました。
final stage の詳細については、また、その気になりましたら後日お伝えいたしますよ。
今は、何と言いますか・・・さすがに心がシンミリしておりますゆえ・・・

合掌



2007年08月01日
マー君昇華プロジェクト 3rd stage
final stageに向かう前にですね、ちょと考えた事があるのです。
3rd stage 「マー君の洗浄」
保存食や果実酒を作る際、水分が残っていると腐敗しやすいですよね?
でもマム酎の場合、一升瓶にマムシを入れたまま水洗いを繰り返し、
そのままマムシを拭くこともなく、瓶にも水分が残ったまま焼酎漬けすることになりますよね?
できれば、綺麗に水分を拭きとったマー君が、新しいマムシ専用酒の瓶に入るのが理想です。
でも、梅酒の梅みたいに、マー君をタオルにくるんで拭くことはできません
で、昨日の風屋さんの記事、ご覧になりました?マム酒製造注意!!
私ね、このおじいさん、理想を追い求めたんじゃないかと思うんですよ。
それで、なんとか、清潔な瓶にマムシを移し変えようと・・・
私もいろいろ考えました。でも、マー君が自ら進んで入水入酒するとは思えない。
それで、まず、現況を改める事にします。
・以前eye's師匠に御指南いただいたように、栓をメッシュに変える。
・金属製のものが手元にないので、玉ネギの入っていたネットを洗浄して使うことにする。
・そして、一度洗浄用の焼酎を少量注いで、マー君と一升瓶を洗浄し、すぐに捨てる。
・その後間髪おかずに仕上用「まむし漬めいり47%」を注ぎ、栓を本来のものに取り替える。
どうでしょう?上手くいくと思いませんか?
本日、お昼休み、決行です!
3rd stageからfinal stageへは一気に進みます。
上手くいったら、今晩ブログにて御報告申し上げます。
もし、ブログのアップがなかったら、
①マー君の反撃に遭ったとーちゃん、
神戸のじーちゃんの二の舞になる
②マー君の瞳に負けた私が、マー君と駆け落ちする
の、どちらかだと思ってくだされ!
マー君、いよいよだね(TヘT)
3rd stage 「マー君の洗浄」
保存食や果実酒を作る際、水分が残っていると腐敗しやすいですよね?
でもマム酎の場合、一升瓶にマムシを入れたまま水洗いを繰り返し、
そのままマムシを拭くこともなく、瓶にも水分が残ったまま焼酎漬けすることになりますよね?
できれば、綺麗に水分を拭きとったマー君が、新しいマムシ専用酒の瓶に入るのが理想です。
でも、梅酒の梅みたいに、マー君をタオルにくるんで拭くことはできません

で、昨日の風屋さんの記事、ご覧になりました?マム酒製造注意!!
私ね、このおじいさん、理想を追い求めたんじゃないかと思うんですよ。
それで、なんとか、清潔な瓶にマムシを移し変えようと・・・

私もいろいろ考えました。でも、マー君が自ら進んで
それで、まず、現況を改める事にします。
・以前eye's師匠に御指南いただいたように、栓をメッシュに変える。
・金属製のものが手元にないので、玉ネギの入っていたネットを洗浄して使うことにする。
・そして、一度洗浄用の焼酎を少量注いで、マー君と一升瓶を洗浄し、すぐに捨てる。
・その後間髪おかずに仕上用「まむし漬めいり47%」を注ぎ、栓を本来のものに取り替える。
どうでしょう?上手くいくと思いませんか?

本日、お昼休み、決行です!
3rd stageからfinal stageへは一気に進みます。
上手くいったら、今晩ブログにて御報告申し上げます。
もし、ブログのアップがなかったら、
①マー君の反撃に遭ったとーちゃん、
神戸のじーちゃんの二の舞になる
②マー君の瞳に負けた私が、マー君と駆け落ちする
の、どちらかだと思ってくだされ!


2007年07月31日
マー君昇華プロジェクト 2nd stage
焼酎購入
1st stage は「焼酎の選択」でした
2nd stage は「焼酎の購入」です
1st stageに失敗した私ですが、昨日は一気に2nd stageまでクリアしましたよ
これを見よ!
こんなん、ありですか!?
「まむし漬専用酒」ですよ!!
世界の酒を扱う名古屋のでっか~い酒屋でも、
こんなん、絶~対売ってません!!!
ありえませんよ~
なんでこんなもん、売っているのでしょうか?
それほど需要があるということなんでしょうかっ??
飛騨の人って、そんなにマムシが好きなのでしょうか???
実は私、勘違いしておりまして、ホワイトリカーは35°、
ちゃんと専用のコーナーにおいてありました。
そしてその横で発見したのです。
これを・・・・・
まむしの絵まで描いてあるんですよ!
なんで、もっとかわいく描いてあげられないんでしょうか・・・
そしてこれ、
度数表示の隣には「お酒は、20歳になってから」の注意書き
バズーカ砲で笑気ガス吹き込まれたくらい笑いました。
20歳過ぎても飲まんわっ!
作り方の説明付き、¥2,132也
>3週間ほど水に漬けて
もう7週間たってしまいました、これはいかんっ!
>水洗いしたあと
そ、そ、そんなっ!まむし掴んで、
たわしでゴシゴシ洗うわけにもいかんでしょ・・・
>最低3年は漬け込んで
皆様、3年間お待ちください
3年後にブログがどうなっているか解りませんので
まむ酎御希望の方は、予約入れといてくださいね
さて、いよいよ final stage です。
腹をくくって、挑む覚悟ですっ
その日を静かに待つマー君
1st stage は「焼酎の選択」でした
2nd stage は「焼酎の購入」です
1st stageに失敗した私ですが、昨日は一気に2nd stageまでクリアしましたよ

これを見よ!


「まむし漬専用酒」ですよ!!

世界の酒を扱う名古屋のでっか~い酒屋でも、
こんなん、絶~対売ってません!!!

ありえませんよ~

なんでこんなもん、売っているのでしょうか?
それほど需要があるということなんでしょうかっ??
飛騨の人って、そんなにマムシが好きなのでしょうか???
実は私、勘違いしておりまして、ホワイトリカーは35°、
ちゃんと専用のコーナーにおいてありました。
そしてその横で発見したのです。
これを・・・・・

まむしの絵まで描いてあるんですよ!
なんで、もっとかわいく描いてあげられないんでしょうか・・・
そしてこれ、


バズーカ砲で笑気ガス吹き込まれたくらい笑いました。

20歳過ぎても飲まんわっ!

作り方の説明付き、¥2,132也
>3週間ほど水に漬けて
もう7週間たってしまいました、これはいかんっ!

>水洗いしたあと

たわしでゴシゴシ洗うわけにもいかんでしょ・・・
>最低3年は漬け込んで
皆様、3年間お待ちください

3年後にブログがどうなっているか解りませんので
まむ酎御希望の方は、予約入れといてくださいね

さて、いよいよ final stage です。
腹をくくって、挑む覚悟ですっ



2007年07月27日
マー君昇華プロジェクト 1st stage
と、と、とりあえず、焼酎を買ってきました

じゃなくて、これは泡盛です、30°の・・・
何故こうなったかといいますと・・・漬けるお酒は度数の高いものの方が良いと思ったのです。
で、梅酒なんか漬けるホワイトリカーは普通25°ですよね?
もっと強いホワイトリカーはあるのかな?と思って探したら、35°のものがありました。
で、お値段は1800~1900円台、この泡盛が1900円台



どうせお値段がたいして変わらないのであれば、マー君のためには、無味無臭で味も素っ気もないホワイトリカーより、格調高い泡盛がふさわしいのではないかと思ったんです。
門出を飾りたいのですよ、私としてはね・・・
それに、もし、万が一、飲まなければならなくなった時にも、元が美味しい泡盛なら美味しくいただけるんじゃないかとも思ったんです。
沖縄では泡盛でハブ酒を作るそうじゃないですか!?
ハブとマムシは親戚ですよね?(エッ?)
で、ですね、家に帰っておとしゃんに見せたら、
「35°のホワイトリカーのほうがいいんじゃないの?」
聞くところによると、マム酎は大変臭いんだそうです。
「もし、万が一、飲まなければならなくなった時、泡盛とマムシの臭いが入り混じると、凄まじい臭いを発するのではないか??」と申します。
(実はおとしゃん、泡盛があまり好きではありません、芋焼酎は好きなんですが・・・)
そんな訳でですね、マー君昇華プロジェクト 1st stage は失敗です。
今日、また、35°のホワイトリカー買ってきます。
実は、ホワイトリカーがペットボトル入りしかなかったのも、買わなかった理由だったのですが・・・
仕切り直しです
ガッツです


じゃなくて、これは泡盛です、30°の・・・
何故こうなったかといいますと・・・漬けるお酒は度数の高いものの方が良いと思ったのです。
で、梅酒なんか漬けるホワイトリカーは普通25°ですよね?
もっと強いホワイトリカーはあるのかな?と思って探したら、35°のものがありました。
で、お値段は1800~1900円台、この泡盛が1900円台



どうせお値段がたいして変わらないのであれば、マー君のためには、無味無臭で味も素っ気もないホワイトリカーより、格調高い泡盛がふさわしいのではないかと思ったんです。
門出を飾りたいのですよ、私としてはね・・・

それに、もし、万が一、飲まなければならなくなった時にも、元が美味しい泡盛なら美味しくいただけるんじゃないかとも思ったんです。
沖縄では泡盛でハブ酒を作るそうじゃないですか!?
ハブとマムシは親戚ですよね?(エッ?)
で、ですね、家に帰っておとしゃんに見せたら、
「35°のホワイトリカーのほうがいいんじゃないの?」
聞くところによると、マム酎は大変臭いんだそうです。

「もし、万が一、飲まなければならなくなった時、泡盛とマムシの臭いが入り混じると、凄まじい臭いを発するのではないか??」と申します。
(実はおとしゃん、泡盛があまり好きではありません、芋焼酎は好きなんですが・・・)
そんな訳でですね、マー君昇華プロジェクト 1st stage は失敗です。
今日、また、35°のホワイトリカー買ってきます。
実は、ホワイトリカーがペットボトル入りしかなかったのも、買わなかった理由だったのですが・・・
仕切り直しです


2007年07月25日
まむっち続報
「そろそろじゃないか?!」
皆様にそう御指摘いただいてから、またまた1週間経ってしまいました。
「お酒の選定もそろそろしようよ!」
との御提案もいただいております。
ん?の、の、飲むの?・・・・・・・・・本当に?
マー君がウチに来てから1ヵ月半です。
昨日見ましたら、まだ若干、水が汚れておりましたのでもう一度お水替えをいたしました。
もう少し様子を見たいと思います。
ん?餓死するってか?やばい?
今回はあまりマー君のいいお顔が撮れなくて残念です。

ごめんねマー君
皆様にそう御指摘いただいてから、またまた1週間経ってしまいました。
「お酒の選定もそろそろしようよ!」
との御提案もいただいております。
ん?の、の、飲むの?・・・・・・・・・本当に?

マー君がウチに来てから1ヵ月半です。
昨日見ましたら、まだ若干、水が汚れておりましたのでもう一度お水替えをいたしました。
もう少し様子を見たいと思います。
ん?餓死するってか?やばい?

今回はあまりマー君のいいお顔が撮れなくて残念です。

ごめんねマー君

2007年07月18日
まむっち号外




安心してください、マー君ではありません。

昨夜、とあるお店の入り口付近で見たマム酎です。
おとうしゃんが言うには「左が青マムシで右が赤マムシじゃないか?」
確かに確かに・・・右のマムシの柄は、マー君と同じです。
実はこれ見た時、特に左の青マム酎、まむっちの目が「恨むぞよ~」といってるように見えまして・・・
変温動物に心を奪われる事などない!と信じていた私ですが
実は今、心が動揺しているのです

私はマー君の“その日を”平穏な気持ちで迎えることが出来るでしょうか


といってもねぇ・・・
今更腹ペコの毒蛇を、いきなり野に放つ訳にもいかないしねぇ・・・
ちなみにウチのマー君はまだ元気ですよ、ほれっ!


上の写真のまむっちに比べて、容姿も美しいし、凛々しいと思いませんか?
生きてるから当たり前か・・・



2007年07月05日
まむっち7月5日号
2回目のお水替え
今日は、おとしゃんがもう一度マー君の水を替えると言うので、久々にまむしねたです。
マー君がウチにやってきて、3週間ちょっとたちました。
絶食10日目で1回めのお水替え、それからまた約10日目で2回目のお水替えになります。
絶食して3週間もたつというのに、まだ老廃物が出るようで、水が汚れています。

今回のお水替えは、初回の興奮に比べ、私も慣れてしまったので、きゃあきゃあ言わずに見ておりました。


3回程「水を差しては抜く」
を繰り返して

きれいになった
気持ちよさそう?なマー君の顔を、アップでどうぞ~

マー君が最もヘビらしい表情を見せる
先割れの舌ペロペロ威嚇
一度写真に撮りたいのですが、なかなかやってくれません
マー君、マムシにしては、優しい性格なのかもしれません
今日は、おとしゃんがもう一度マー君の水を替えると言うので、久々にまむしねたです。
マー君がウチにやってきて、3週間ちょっとたちました。
絶食10日目で1回めのお水替え、それからまた約10日目で2回目のお水替えになります。
絶食して3週間もたつというのに、まだ老廃物が出るようで、水が汚れています。

今回のお水替えは、初回の興奮に比べ、私も慣れてしまったので、きゃあきゃあ言わずに見ておりました。



3回程「水を差しては抜く」
を繰り返して

きれいになった

気持ちよさそう?なマー君の顔を、アップでどうぞ~

マー君が最もヘビらしい表情を見せる
先割れの舌ペロペロ威嚇

一度写真に撮りたいのですが、なかなかやってくれません

マー君、マムシにしては、優しい性格なのかもしれません

2007年06月21日
まむっちのお留守番
実は私、本日から5日間、留守をいたします。
高知で一人暮らしをしている母のところにちょっと行ってまいります。
最近病気しましてね。
高齢なんで、やっぱ、たまにのぞかんと心配で・・・
まむし通信どーすんだ!
どうしましょう・・・
とりあえず、まむっち君、絶食状態に入ってまだ10日目、私が帰宅した時でまだ2週間、
即身仏となられるにはまだまだ時間を要すると思われます。
お水替えの儀も無事終わったところだしね
早い話が、しばらくはナンモ変わりはないでしょう(ええかげんな新聞やな~)
そんな訳で、異変の際にはトーチャンから連絡がはいるでしょうし・・・
しばらくはケータイから高知の様子なんぞを御報告いたしましょう。
高知ではウツボを食べる習慣があり、魚屋にはすんげーオッカナイ顔したウツボが丸ごと売ってあったりします。迫力です。コワいです・・・
ウツボの顔、まむしなんか比べ物になりませんよ~
(こんに黄色い色しとるんですよ~)
ちなみに、私が留守中は以下の注意事項をお守りください。
・万が一まむしが手に入っても、中山中華さんに持ち込んで料理にしてもらうことは禁止です
(中山中華さん心臓バクバクの卒倒気味です
)
・万が一まむしが手に入って持て余した場合は、以下のことを御検討ください
①黒雷鳥さんがまむし焼酎作りに興味をお持ちなので、一升瓶とセットでお奨めしてみる。
②黒雷鳥さんのペットとして飼っていただけないか打診してみる。
③ネコ先生の薬局で漢方材料にならないか、検討をお願いする。
④ネコ先生のペットとして飼っていただけないか打診してみる。
くれぐれもまむし恐怖症の方(数人いらっしゃいますが犯罪防止と個人情報保護法に基づき名は伏せます)の玄関先に放置しないこと!
では行ってまいります。
マー君
元気で?お留守番しててね
高知で一人暮らしをしている母のところにちょっと行ってまいります。
最近病気しましてね。
高齢なんで、やっぱ、たまにのぞかんと心配で・・・
まむし通信どーすんだ!
どうしましょう・・・

とりあえず、まむっち君、絶食状態に入ってまだ10日目、私が帰宅した時でまだ2週間、
即身仏となられるにはまだまだ時間を要すると思われます。
お水替えの儀も無事終わったところだしね

早い話が、しばらくはナンモ変わりはないでしょう(ええかげんな新聞やな~)
そんな訳で、異変の際にはトーチャンから連絡がはいるでしょうし・・・
しばらくはケータイから高知の様子なんぞを御報告いたしましょう。
高知ではウツボを食べる習慣があり、魚屋にはすんげーオッカナイ顔したウツボが丸ごと売ってあったりします。迫力です。コワいです・・・
ウツボの顔、まむしなんか比べ物になりませんよ~

(こんに黄色い色しとるんですよ~)
ちなみに、私が留守中は以下の注意事項をお守りください。
・万が一まむしが手に入っても、中山中華さんに持ち込んで料理にしてもらうことは禁止です
(中山中華さん心臓バクバクの卒倒気味です

・万が一まむしが手に入って持て余した場合は、以下のことを御検討ください
①黒雷鳥さんがまむし焼酎作りに興味をお持ちなので、一升瓶とセットでお奨めしてみる。
②黒雷鳥さんのペットとして飼っていただけないか打診してみる。
③ネコ先生の薬局で漢方材料にならないか、検討をお願いする。
④ネコ先生のペットとして飼っていただけないか打診してみる。
くれぐれもまむし恐怖症の方(数人いらっしゃいますが犯罪防止と個人情報保護法に基づき名は伏せます)の玄関先に放置しないこと!
では行ってまいります。

マー君

