2007年07月18日

まむっち号外

まむっち号外

face08face08face08

安心してください、マー君ではありません。

まむっち号外

昨夜、とあるお店の入り口付近で見たマム酎です。

おとうしゃんが言うには「左が青マムシで右が赤マムシじゃないか?」

確かに確かに・・・右のマムシの柄は、マー君と同じです。

実はこれ見た時、特に左の青マム酎、まむっちの目が「恨むぞよ~」といってるように見えまして・・・

変温動物に心を奪われる事などない!と信じていた私ですが

実は今、心が動揺しているのですface10

私はマー君の“その日を”平穏な気持ちで迎えることが出来るでしょうかicon10icon10

といってもねぇ・・・

今更腹ペコの毒蛇を、いきなり野に放つ訳にもいかないしねぇ・・・

ちなみにウチのマー君はまだ元気ですよ、ほれっ!face02

まむっち号外

上の写真のまむっちに比べて、容姿も美しいし、凛々しいと思いませんか?

生きてるから当たり前か・・・icon11icon11icon11

スポンサーリンク
同じカテゴリー(まむし通信)の記事画像
マー君と私
マー君昇華プロジェクト後日譚
マー君昇華プロジェクト final stage
マー君昇華プロジェクト 3rd stage
マー君昇華プロジェクト 2nd stage
マー君昇華プロジェクト 1st stage
同じカテゴリー(まむし通信)の記事
 マー君と私 (2008-09-27 07:59)
 マー君昇華プロジェクト後日譚 (2007-08-07 13:02)
 マー君昇華プロジェクト final stage (2007-08-01 18:57)
 マー君昇華プロジェクト 3rd stage (2007-08-01 12:13)
 マー君昇華プロジェクト 2nd stage (2007-07-31 13:14)
 マー君昇華プロジェクト 1st stage (2007-07-27 13:11)

Posted by やまね at 12:16│Comments(14)まむし通信
この記事へのコメント
えっまだ早いっ、
旦那さん!早まったかって思いましたよ。

しっかしこれほど有名なまむっち他には
おらっしゃらんでしょうなあ。
Posted by frog eyes at 2007年07月18日 12:30
び・びっくりした!

Xデーはいつかは来るものだとは
思っておりますが・・・・
いきなり、ジャーンまむっち焼酎できあがり!
あまりにもあっけない幕切れと思いました。

まだ、まーくんご存命なんですね。
ちょっと安心しました。
やまねさん
とうとう、まーくんに情が移ってしまいましたね!
Posted by 黒雷鳥 at 2007年07月18日 12:31
この場所・・・・うちの近所のお店のような気がしてならないのですが・・・・。
「新鮮」(富山の方の方言で・・・)ですか??

だったら・・・・ニアミスです!!

まむっちクン・・・すごい生命力!!
チョット感動しています。
まむしって精がつくて・・・納得です。
夏は、コレ食べてがんばらないとぉ~!!

やまねサンの優しい心が出てきてしまったんですよね・・・。
でも、ココまで来ちゃったんですもの・・・・心をオニにしてがんばってくださいねぇ~!!(ヒトゴトなんで・・・・私だったら、恨まれそうで、コワイです)
Posted by ドラゴンママ at 2007年07月18日 15:04
■frog eyesさん

マー君うちに来て、一月過ぎました。
だいたいどれくらい絶食させるんでしょうね?

いずれにせよ、なんか後ろめたくなっちゃって・・・f(^_^)

■黒雷鳥さん

やっぱりいつかはXデーを迎えなければいけないんですよね・・・
えぇ~ん、泣いちゃうかもしれません(T_T)

■ドラゴンママさん、

ビンゴでっす!
もしかして、7時頃、私達と入れ違いくらいにいらした御家族様??

待合にあった瓶、ご覧になりましたか?
すごかったですね!3本もありましたね!

でも私、あの変わり果てたまむっちの姿みたら・・・
今、結構ひよってます・・・(-.-;)
Posted by やまね at 2007年07月18日 18:47
昨日・・・残念ながら・・・・お店には行ってませんが・・・・住まいが近いのです・・・。


瓶は前に行った時に見た記憶が・・・・。
やっぱりそうでしたか・・・。

でも・・・7時頃お店を出るって・・・結構早い夕食でしたね!
Posted by ドラゴンママ at 2007年07月18日 19:23
あっちゃ  ししょー・・人格破綻決定しちゃいましたか(謎
ご愁傷様です(爆

では 酷な話を(;^_^A
一ヶ月も居れば もぅ水替えの水も綺麗になられたのでは?

そろそろ昇天の頃です(謎

水を捨てて 半分ちょっと焼酎入れませぅ。
でもって 元々のフタで『密封』です。

焼酎はアルコール濃度高い方が宜しいらしいす。

で しばらくすると彼?は静かに沈んでいきます・・。そこで合掌・・。

ちゃんと 普通に焼酎一杯に入れて 待つ事ひと冬越え。
もちろん厳重に密封。
一年以上寝かせたら まむっち焼酎の出来上がり♪

呑んだ後も 焼酎の継ぎ足しで結構 持つらしいです。
ファイトでございます。はは。
Posted by Eye's at 2007年07月18日 19:55
へっ?Eye'sさん、ちょつと待って、
呑む?呑む?呑む?でぇーーーっ内服薬?

あっ!!記憶の中の奥深いとこに封印されていた光景が、
よみがえって来ましたよ、
そいえば、うちの親戚の隣の伯父さん内服薬にされてました、
湯飲み茶わんに、瓶を傾けたらまむっちさんがデローーンと出てきて、
「チッ」とやりながら手で戻してみえました、
蛇がダメになった、要因の一つですね。
Posted by FROG EYES at 2007年07月18日 20:27
ねっ  ねっ  FROGさん 普通呑むしょ(笑
和の国には古来から そんな素敵な伝説があるとですよ(笑

生きたのん 裂いて生き血呑んだりするすよねっ(爆
Posted by Eye's at 2007年07月18日 23:38
だーああああーっ!


そりぇにも、見覚えがっ!
子供会主催の夏山登山の時!
まむっち見つけた伯父さまたち、よつてたかって鎌で首をはね、
革をめくり、まだ動いているのを、踊り食い!
私内心(獣やぁ!)って思いました。
わっサブイボがっ、(寒)
Posted by どんびき まなこ at 2007年07月19日 11:58
■ドラゴンママさん

一昨日は、高校で三者懇がありまして、仕事終わってからいける時間にしてもらったんですが、その後7j時から娘はデッサン教室へ、私はヨガ教室へと、予定があったもんですから、大急ぎで近場でご飯を食べたのですよ。

せっかくあの手の店に行ったのに、ビールも飲まず、海鮮丼かきこんで次に向かいました。ちょっとつまんない・・・

あそこのまむ酎、迫力ですね・・・( ̄○ ̄;)


■Eye's御師匠様、

そろそろですか・・・(∋_∈)
静かに沈んでいく時は、彼は酔っているのでしょうか?
それとも窒息しているのでしょうか?

人生には大きなターニングポイントが何回かあるといいますが、私にはその日がターニングポイントになるような・・・(何の?

ところで、私、まむ酎は外用薬としか認識しておりませんでした。
って!本当に飲むの?(*_*)

でも、考えようによっては、マー君と私がひとつになれる唯一の方法だったりして!(アブナイ?


■FROG EYES さん、

私の大工の師匠から聞いた話ですが・・
師匠のお友達、山に登る前にマムシ見つけると木の枝に刺してとっておいて、下山する時に食べるんだっていってました。お腹空いてるから・・・

えっ!そんな人ばっかり?(*_*)
Posted by やまね at 2007年07月19日 17:49
あのっ正確には、
刺すのではなく木の枝を、割って間に、挾んでヒボで縛るです。
どんどん思い出したくない映像がフラッシュバックしてきます。
私の中で固まっていた引き出しが開いています、
多少偏頭痛が起こっていますが、感謝・合掌です。
Posted by どんびきまなこ at 2007年07月19日 22:59
そろそろ、まーくんに飲ませる
焼酎の選定に入らなければいけませんね!

アルコール度数なんかは
何度以上?、最適なものってどうなんでしょうね?

ハブ酒は泡盛なんだろうけど。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年07月20日 15:29
■どんびきEYESさん、あれ?

私の聞いた話は神岡の人の話なんですけど、FROG EYESさん、古川?
そっち方面って、ワイルドなゴテ様多いの?

■黒雷鳥さん、

私、44°の泡盛で「南国」っていうの大好きなんですけど、それでいいかなぁ・・
あ、私、飲むの?え?飲むんだっけ??

シップ薬ならホワイトリカーでいいですよね?
え、なんか飲む方に話がいってない???

やばいよやばいよ( ̄○ ̄;)
Posted by やまね at 2007年07月20日 18:10
はいっ!八割方が天然ワイルド系ですね。
私は違いますが!(核爆)
Posted by どんびき まなこ at 2007年07月20日 21:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。