スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2009年04月13日

美味しもの

最近食した美味しもの2題

お客さんからいただいた湯葉。
岐阜は金華山近くにある老舗だそうです。



湯葉刺で。
超美味!face05

                    icon96icon96icon96icon96icon96icon96icon96icon96icon96               

風屋さんで仕入れた鹿肉。
とってはみたものの、はて・・・・どのように食べたらよいものか・・・・・
と、ジビエのシーズンを過ぎたまま冷凍庫で眠ってましたが・・・




まずは間違いのないところで煮込みにしてみました。
癖も少なく淡白で軽めのトマトソースとよく合います。美味face05
もう1ブロックあるけど、今度は何にしようかな・・・・・?
  

Posted by やまね at 19:28Comments(3)クッキング

2009年04月12日

バードストライク

アカゲラ君、災難だったねicon11

アカゲラが・・・・・降って来ましたface08
ウチの工場の窓ガラスにぶつかって気絶しとります。




お?気付いたかね?よかったよかったicon12
何年か前、クロツグミが衝突した時は即死でしたから・・・




10分くらいで脳震盪も治まり、なんとか枝に摑まらせます。
早よ元気にならんとネコ共の餌食になるぞよicon15




さらに10分、10m程奥の林へ飛んで行き木立に止まりました。
一安心icon94



  

Posted by やまね at 13:39Comments(9)カントリーライフ

2009年04月11日

孫娘の成長矢の如し

クロネコシスターズは3月28日で満1歳になりました




孫娘たちは成長し、ヒメリンは狩の名人、クロリンは悪戯の名人?となりました。
ヒメリンは多い時、1日にネズミを5匹も6匹も獲ってきます。対するクロリンは・・・・・
ポヤ~ンとしていて悪戯の時だけ活発になります。性格の違いがはっきりしてきたねicon38

さて、そろそろ避妊手術をせねばなりません。1歳の誕生日を待って手術を予定していました。
、が、、・・・・・ヒメリンが妊娠しとるやないか~!icon04
お相手は多分彼・・・・・近所の牛小屋に住むこの辺のボス、片目のクロネコ・ジャック(←勝手に命名

ジャッ君はりんごのライバル!っていうか、全くかなわない相手です。
りんごは戦いには挑むものの、いつも尻か尻尾か後ろ足を噛まれて負けますface07
オスネコとして最高に恥ずかしい負けっぷりです。強いオスは顔に傷を付けるもんだぜ!icon08

ま、不本意ではありますが、お腹の子の父親はりんごではないのがせめてもの救いであります。
その頃りんごはやっぱり牛小屋育ちのミー子(←勝手に命名)を鼻の下伸ばして追っかけていましたから・・・

それにしても我が家はクロネコブリーダーか?icon10
どなたかクロネコ(多分かなりの確立で子ネコはクロネコicon95)もらってくださる方、募集中です(汗
ちなみにクロリンは一昨日避妊手術を済ませてきました。

困った困った・・・icon10とは言うものの、何となくひ孫の誕生を楽しみにしている私って・・・・・
困ったネコバカですface04



ヒメリン、クロリン

こんな頃もあったのねicon47
  

Posted by やまね at 17:30Comments(9)りんごファミリー日記

2009年04月10日

cafe birdとの日々

オープンから2ヶ月

昨年から今年にかけて、cafe birdの誕生に関わらせていただきました。
楽しく、とても充実した日々でした。
そして今日また、birdの表情が少し変わりました。

これからは暖かい日も多くなり、月曜日の花マルシェ、高山祭とイベントも目白押し。
プチ・リニューアルしたbirdに会いに、
そしておいしいコーヒーを飲みに、birdお出かけになりませんか?






  

Posted by やまね at 17:00Comments(2)現場発

2009年04月09日

春眠も暁は覚えるのだ

冬眠から覚めたのか?って訳ではありません。お久しぶりでございます


くるりんの凶暴な顔写真と共に消えた私を、
「ネコに喰われたんじゃねぇか?」
と心配して電話やメールくださった方々、ありがとうございました。
生きてますface02

昨年8月、仕事に完全復帰したものの、介護保険を目一杯利用してばーちゃんと綱渡りの生活。
ばーちゃんの体調がちょっと悪くなるとたちまち影響が出ます。
立て直そうともがいているうちにあっという間の4ヶ月ですわ・・・

久々のひだっちをのぞくと、私はちょっと浦島太郎状態・・・
皆さんの記事を少しずつ拝見しながら、私も少しずつ書いてゆこう・・・
お暇な時にお付き合いくださいね。

                   水遊び大好きくろりんからもよろしく~icon95



  

Posted by やまね at 17:54Comments(12)あれこれ・・・

2008年12月09日

うっ・・・・・

( ̄○ ̄;)・・・・・




あ、朝から刺激的なモノ見てしまった・・・・・icon11

黒猫は・・・・・写真写りが悪いことを再認識・・・・・



←朝から昼寝してた

 クロリン

 アクビ

 しただけなのだが・・








↑とーちゃんのセーターはフトンです



おかげさまで、目が覚めました~icon94
ありがと!クロリンicon06
写真、ほんとに怖かった・・・・・icon80
  

Posted by やまね at 12:09Comments(7)りんごファミリー日記

2008年12月08日

闘う住宅改修@介護保険④

実態に則した考え方?

ばーちゃんのための住宅改修書類、無事提出し、お上の判断を待っています。
事前に「無理!」と引導を渡されていた諸々の懸案事項、
提出の際に再度詳細な説明をし、取りあえず窓口の支所では受理されました。

役所の「実態に則して」というキーワードに則して、
今回の申請が「実態に則して」いることを順番に説明します。

・ばーちゃんは生活費を払っていて、経済的に自立している事。アルツハイマーのため誰かの見守りが必要で娘世帯と暮らしているが、「実態に則した」世帯主として生計を立てているので、助成金を受給できる資格があること。

・・・・・でも、経済的に自立していなくて子世帯に身を寄せている高齢者の方が、助成金を必要としているような気がしませんか?だって、お年寄りは子に気使って不自由な生活我慢しちゃうかも・・・・・

・住宅改造の規模が中程度であり単なる物品の取り付けに終わらないため、私達は通常の業務の中で工事を行わなければならず、「実態に則して」考えると、この工事にかかった合板類や金物類やその他諸々の費用を、ばーちゃんに使った分だけ抜き出してその分だけの領収証を仕入先に発行してもらったり、既に仕入済みの棚卸資産の中から使用した建材を、過去に遡って精算しなおしてもらって領収証を発行してもらうことは不可能に近い事。

窓口の担当の方は、「実態に則した」内容での申請を受理いたしましたと言ってくれたので、
後は上層部の判断を待つことになります。
さて、どのような判断が下されるでしょうか?

でも、本当に、「実態に則した」援助を高山市が考えてくれるなら、高山市住宅改造助成事業は介護保険認定者でなくても、一定の条件と調査の上で、必要としている方全てが利用できる制度に改正してほしいと思うなぁ・・・・・

  

Posted by やまね at 14:17Comments(1)バリアフリーの話