2007年07月02日
すぐり りんご
「すぐりの日記」のすぐりさん、もし見ててびっくりしてたらごめんなさい。
これは、ウチのすぐりの木とりんご(わるぼぼねこ)の話です。
家を建てた時に植えたすぐりの木が大きくなって、たくさん実をつけるようになった。
毎年の楽しみは

ジャム
もっぱら娘が食べるんだが・・・
(ダイエット中というわりにはよぉ食べておるな
)
今年もたわわに実をつけているけど

害獣がいる・・・
すぐりの周辺は最近、りんごのジャングルジムと化しているのでねぇ・・・
今年も無事、食卓にのぼるどうか
若干心配なのであります
色づきはじめたんですが・・・
これは、ウチのすぐりの木とりんご(わるぼぼねこ)の話です。
家を建てた時に植えたすぐりの木が大きくなって、たくさん実をつけるようになった。
毎年の楽しみは

ジャム

もっぱら娘が食べるんだが・・・
(ダイエット中というわりにはよぉ食べておるな

今年もたわわに実をつけているけど

害獣がいる・・・

すぐりの周辺は最近、りんごのジャングルジムと化しているのでねぇ・・・

若干心配なのであります

色づきはじめたんですが・・・
Posted by やまね at 13:01│Comments(6)
│クッキング
この記事へのコメント
やまねさん、初めまして。すぐりにございます。
はい、めっちゃ焦ってクリックしましたよ。
「何?私のネタ?」みたいな?
すぐりの実って可愛いですよね。
ジャムって食べたことないけど、かなり甘くしないと
すっぱいんじゃないですか?
食べたいな・・・。
はい、めっちゃ焦ってクリックしましたよ。
「何?私のネタ?」みたいな?
すぐりの実って可愛いですよね。
ジャムって食べたことないけど、かなり甘くしないと
すっぱいんじゃないですか?
食べたいな・・・。
Posted by すぐり at 2007年07月02日 13:06
自分もすぐりって食べた事無いですね!
今日、日記に書いた
開田高原アイスクリーム工房にも
画像はないですが
すぐりのアイスクリームを作っているようです。
http://www.hif.jp/icecream.html
今日、日記に書いた
開田高原アイスクリーム工房にも
画像はないですが
すぐりのアイスクリームを作っているようです。
http://www.hif.jp/icecream.html
Posted by 黒雷鳥 at 2007年07月02日 13:15
■ すぐりさん、はじめまして!
ごめんなさい、やっぱりビックリされましたか・・(^_^;)
これに懲りず、今後もどうぞよろしくお願いします。
すぐりの実、とっても酸っぱいです。
だから美味しいジャムになるのかもしれません。
でも、実は宝石のように美しいですよ。香りも素晴らしいです。
すぐりさんのプロフの写真みたいです、輝いてて・・・
ところで、わるぼぼネコ「りんご」の由来は、椎名林檎ちゃんからもらいました。母娘そろって好きなので。最初メスネコだと思ったもんでね・・・
ところがオスネコだったんですよ・・・( ̄○ ̄;)
でも、もう名前付けて大分たってたからそのままりんご・・・
すぐりさん、林檎の歌ライブでやるんですよね、今度ライブの機会があったら聞きに行きますね!
■ 黒雷鳥さんこんにちは
すぐりのジャムだったら、アイスクリームにもシャーベットにも美味しく変身すると思います。でも果汁100%のシャーベットだと、酸っぱすぎるだろうな・・
ウチのご近所さん、昔から住んで見える方の庭木に、結構すぐりの木が植えてあって、以前はよく実を摘ませてもらって、お礼にジャムにしてお返ししてました。高山の町家ではあ、まり植えてないのかなぁ・・・
ところで黒雷鳥さん、ソフトクリームフリークなんだ!評論家でもあり!?
ごめんなさい、やっぱりビックリされましたか・・(^_^;)
これに懲りず、今後もどうぞよろしくお願いします。
すぐりの実、とっても酸っぱいです。
だから美味しいジャムになるのかもしれません。
でも、実は宝石のように美しいですよ。香りも素晴らしいです。
すぐりさんのプロフの写真みたいです、輝いてて・・・
ところで、わるぼぼネコ「りんご」の由来は、椎名林檎ちゃんからもらいました。母娘そろって好きなので。最初メスネコだと思ったもんでね・・・
ところがオスネコだったんですよ・・・( ̄○ ̄;)
でも、もう名前付けて大分たってたからそのままりんご・・・
すぐりさん、林檎の歌ライブでやるんですよね、今度ライブの機会があったら聞きに行きますね!
■ 黒雷鳥さんこんにちは
すぐりのジャムだったら、アイスクリームにもシャーベットにも美味しく変身すると思います。でも果汁100%のシャーベットだと、酸っぱすぎるだろうな・・
ウチのご近所さん、昔から住んで見える方の庭木に、結構すぐりの木が植えてあって、以前はよく実を摘ませてもらって、お礼にジャムにしてお返ししてました。高山の町家ではあ、まり植えてないのかなぁ・・・
ところで黒雷鳥さん、ソフトクリームフリークなんだ!評論家でもあり!?
Posted by やまね at 2007年07月02日 13:40
ソフトクリームフリークのふりしてるだけですよ。
ただのソフトクリーム好きな、しがない雑貨屋です。
ただのソフトクリーム好きな、しがない雑貨屋です。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年07月02日 14:41
「あなた~がおっしゃるとおりのりんごで~す♪」
ってこの前のライブもスタートで歌いました。
りんご君なんですね?「ちゃん」ぢゃなく?
気づくの、遅くないですか?
椎名林檎、すぐりも大好きなんです。
林檎ネタのとき、またコメントくださいね。
ライブもお待ちしております。
ってこの前のライブもスタートで歌いました。
りんご君なんですね?「ちゃん」ぢゃなく?
気づくの、遅くないですか?
椎名林檎、すぐりも大好きなんです。
林檎ネタのとき、またコメントくださいね。
ライブもお待ちしております。
Posted by すぐり at 2007年07月02日 19:02
■ 黒雷鳥さん
私、あまり食べないので、美味しいソフトクリーム情報は知らないのですが、今年、仕事仲間とダイナランドへスキー&スノボに行ったとき、レストハウスで大きなソフトクリームに遭遇しました。
どうやらペアでどうぞという発想のようで、量多めお値段も高めでスプーンついてくるんです。知らずに食べたウチの20代前半の若い衆と、ご飯なら3人前は食べられる板金屋のお兄ちゃん、二人とも食べた後に後悔してました。
何故なら午後一番に滑る勇気がわかなかったのです。下手に転んで腹打ったら、確実にデソウ(何が?ヤバッ!)だったらしいです。
そんな話をしながらゲレンデに向かう私達の横で、新たな犠牲者が出てました。50代半ばと思われる御夫婦の旦那さんが何も知らずに2個注文してました。
1個目を手渡された旦那さん、見るなり固まってしまいました。しかし店員のお嬢さん、非情にも2個目をコンモリ作り上げつつあります。
私達、残念ながらゲレンデに向かったので、その後どうなったか見ていません。あの御夫婦は多分、全部食べて午後の滑走を断念するか、ソフトクリームの半分を廃棄するか、苦しい決断をせまられたに違いありません。
黒雷鳥さん、このソフトクリーム、お味のほどは分かりませんが、質より量をお求めの際には是非一度お試しください。(誰がするかー)
■ すぐりさん
>気づくの、遅くないですか?
はい、遅いです。ってか、ネコ飼い歴ン十年の屈強のネコ飼いとしましては、末代まで語り継がれる恥でございます。
当初、名前は「りんご」の他に「真理子」(娘の友達の真理子に似ているから)と、「あんこ」(友人宅に、きなこという名の茶色いネコがいるから)がありました。娘の一声で「りんご」に決まったのですが、今思えば「真理子」にしなくて良かったと、つくづく思います。
オスネコに「りんご」もないもんですが、「真理子」はもっとヤバイでしょ!?
ちなみに、勝手にリンゴ・スターのりんごだと解釈してくれている人もおります。世の中捨てたモンじゃありません・・・・・?
私、あまり食べないので、美味しいソフトクリーム情報は知らないのですが、今年、仕事仲間とダイナランドへスキー&スノボに行ったとき、レストハウスで大きなソフトクリームに遭遇しました。
どうやらペアでどうぞという発想のようで、量多めお値段も高めでスプーンついてくるんです。知らずに食べたウチの20代前半の若い衆と、ご飯なら3人前は食べられる板金屋のお兄ちゃん、二人とも食べた後に後悔してました。
何故なら午後一番に滑る勇気がわかなかったのです。下手に転んで腹打ったら、確実にデソウ(何が?ヤバッ!)だったらしいです。
そんな話をしながらゲレンデに向かう私達の横で、新たな犠牲者が出てました。50代半ばと思われる御夫婦の旦那さんが何も知らずに2個注文してました。
1個目を手渡された旦那さん、見るなり固まってしまいました。しかし店員のお嬢さん、非情にも2個目をコンモリ作り上げつつあります。
私達、残念ながらゲレンデに向かったので、その後どうなったか見ていません。あの御夫婦は多分、全部食べて午後の滑走を断念するか、ソフトクリームの半分を廃棄するか、苦しい決断をせまられたに違いありません。
黒雷鳥さん、このソフトクリーム、お味のほどは分かりませんが、質より量をお求めの際には是非一度お試しください。(誰がするかー)
■ すぐりさん
>気づくの、遅くないですか?
はい、遅いです。ってか、ネコ飼い歴ン十年の屈強のネコ飼いとしましては、末代まで語り継がれる恥でございます。
当初、名前は「りんご」の他に「真理子」(娘の友達の真理子に似ているから)と、「あんこ」(友人宅に、きなこという名の茶色いネコがいるから)がありました。娘の一声で「りんご」に決まったのですが、今思えば「真理子」にしなくて良かったと、つくづく思います。
オスネコに「りんご」もないもんですが、「真理子」はもっとヤバイでしょ!?
ちなみに、勝手にリンゴ・スターのりんごだと解釈してくれている人もおります。世の中捨てたモンじゃありません・・・・・?
Posted by やまね at 2007年07月03日 01:00