2007年06月27日

願い

母の一人暮らしがだんだん難しくなってきた。今回、母の所に行ったのも、今後の対応を見定めるため。

本人は老いを認めたくない。説明するのも難しい。本人のプライドを尊重しながら、如何にして自覚してもらうか・・

悪戦苦闘の五日間。

しかし、地域の福祉相談員さん、通院している病院のソーシャルワーカーさん、二人とも昨年から親切に対応してくれて感謝。

二人ともまだ若い男性と女性。このような人々が居てくれて、遠方に住む親族は支えられている。

おかげで最終日に、やっと本人を受診させる事に成功。

最良の道は、親しい人の多い、住み慣れた地域で暮らし続けることだ。

これから、再び新しい人生を歩み始めるつもりで、かーちゃん頑張ろうね。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(あれこれ・・・)の記事画像
春眠も暁は覚えるのだ
収束へ・・・
なんだろう?@@;
お祝い
Back to the autumn
早く元に戻りたい
同じカテゴリー(あれこれ・・・)の記事
 春眠も暁は覚えるのだ (2009-04-09 17:54)
 収束へ・・・ (2008-12-07 14:17)
 なんだろう?@@; (2008-12-06 11:35)
 お祝い (2008-12-05 08:55)
 Back to the autumn (2008-11-25 13:13)
 早く元に戻りたい (2008-11-19 12:17)

この記事へのコメント
たいへんでしたね。とても他人事とは思えません。

両親は健康でいまのところ心配はないのですが、
いずれ直面する問題ですね。
やまねさんのおっしゃるとおり、暮らしなれた土地で暮らすことが
最良だとは思います。むりやり根元を引っこ抜く事は出来ないだろう。

やまねさんの おかあさん がんばれ~!
Posted by miwamama at 2007年06月27日 12:25
miwamamaさん、ありがとうございます。

いつか来る日、自分もいつか通る道と思っています。
人も動物も、好きで老いるわけではないし病気するわけでもない。
あるがままを受け入れなければいけないんでしょうが、なかなかそれは、難しい事ですね。

無理をしないように、でも、頑張ってみたいと思います。
miwamamaさんの声が聞けて、とても嬉しいです。
また、いつか、新しいパートナーを過ごせるように願っています。
Posted by やまね at 2007年06月27日 19:37
大変だったんですね・・・。

うちも、今は家族全員が健ですが・・・・他人事ではありません。


知り合いが言ってました。
『今の介護をする若い方は、ホントによく教育?!されていて、とっても気持ちのいい対応をしてくださる・・・頼もしいよぉ~』
って・・・。
派手な格好をした子でも、ちゃんとした知識を勉強していて、高齢のかたへの対応もしっかりしてるらしいです。

遠くに離れたやまねサンは、そういう方の力を信じて・・・・やまねサンらしく生活できるといいですね。

『かーちゃん』がんばれぇ~!!!
Posted by ドラゴンママ at 2007年06月28日 05:25
ドラゴンママさん、おはようございます。

有難うございます。ケアの必要な家族を抱える場合、一番大切なのは本人を支える医療と福祉。それと同じくらい必要なのが、それを支える家族のケア。

よく言われていることですが、自分の身に降りかかると、本当にシミジミそのありがたさを感じました。

医療スタッフ福祉スタッフ共に、本当によく考えてくれて感謝です。
こうして、私に声をかけてくださる皆さんの言葉も励みになります。

ありがとうね、miwamamaさん、ドラゴンママさん
しかしドラゴンママさん、早起きですね!
Posted by やまね at 2007年06月28日 09:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。