2007年07月04日
ギセイ漬け
みなさま、このたびはウチの
菜園崩壊事故に多大なる御同情、御声援、合掌いただきまして、ありがとうございました
おかげさまで立ち直っております。
カナヘビ君の尻尾よりも回復早いと思います
ちょっと残念なのは水菜が全滅した事です。
全滅と言ってもペチャンコになっただけなので、すぐに食べる分には問題ありません。
しかし、長きに渡り少しずつ食べようと思っていた水菜を、全量収穫せねばならなくなったため、食べ方&保存法に難ありです。潰されているので、すぐに調理しないと痛みそうで・・
秋なら保存の利く塩漬けにしてしまえばよいのですがね・・・この気温じゃぁ冷蔵庫に入れないと保存できないでしょう。
結局、痛みの少ないものは今週中に食べるよう生で冷蔵保存し、残りは即席漬けにして冷蔵庫に保存することにしました。

同時に犠牲者となりました、まだ直径1~2cmの人参も一緒です。
サラダ感覚でシャクシャク食べられるように、薄味にしました。
ちょっとほろ苦い味がします
(もともと水菜ってのはほろ苦いもんやろ~・・)
最近のマー君騒動とか、高知行きの用事があったりとか、今回の事件があったりとかで、お仕事ネタをサボっておりますが、そろそろまた続きを書きたいと思っているので、お暇な方は読んでくださいね。
それと、まむしファンの方、大変お待たせいたしました。
マー君のお水替えを、そろそろもう一度執り行いたいと思っております。
高知の与太話もまだたくさんありますので聞いてやってください、ウツボの干物、買ってきたんで・・・
では、しばらく御無沙汰だった“本日のマー君”を久しぶりにご覧ください。
どこがどう変わったと言われると返事に困る、相変わらず元気なマー君です

菜園崩壊事故に多大なる御同情、御声援、合掌いただきまして、ありがとうございました

おかげさまで立ち直っております。
カナヘビ君の尻尾よりも回復早いと思います

ちょっと残念なのは水菜が全滅した事です。
全滅と言ってもペチャンコになっただけなので、すぐに食べる分には問題ありません。
しかし、長きに渡り少しずつ食べようと思っていた水菜を、全量収穫せねばならなくなったため、食べ方&保存法に難ありです。潰されているので、すぐに調理しないと痛みそうで・・
秋なら保存の利く塩漬けにしてしまえばよいのですがね・・・この気温じゃぁ冷蔵庫に入れないと保存できないでしょう。
結局、痛みの少ないものは今週中に食べるよう生で冷蔵保存し、残りは即席漬けにして冷蔵庫に保存することにしました。

同時に犠牲者となりました、まだ直径1~2cmの人参も一緒です。
サラダ感覚でシャクシャク食べられるように、薄味にしました。
ちょっとほろ苦い味がします
(もともと水菜ってのはほろ苦いもんやろ~・・)
最近のマー君騒動とか、高知行きの用事があったりとか、今回の事件があったりとかで、お仕事ネタをサボっておりますが、そろそろまた続きを書きたいと思っているので、お暇な方は読んでくださいね。
それと、まむしファンの方、大変お待たせいたしました。
マー君のお水替えを、そろそろもう一度執り行いたいと思っております。
高知の与太話もまだたくさんありますので聞いてやってください、ウツボの干物、買ってきたんで・・・
では、しばらく御無沙汰だった“本日のマー君”を久しぶりにご覧ください。
どこがどう変わったと言われると返事に困る、相変わらず元気なマー君です


Posted by やまね at 18:12│Comments(2)
│クッキング
この記事へのコメント
ギセイ漬け・・・・一瞬 とうふ料理の『ぎせい』かと!
それにしても・・・・大変な犠牲でしたね・・・・。
さすがやまねサン、ひとつも無駄にしないって素晴らしいです!
尊敬~!!!!!
私も・・・・お義父さんの野菜・・・・今年はもっと食べようと心に誓いました!
まー君は・・・・・すごい生命力ですね・・・・・。
まだ生きてる!
お腹ペコペコでしょうね・・・・。
それにしても・・・・大変な犠牲でしたね・・・・。
さすがやまねサン、ひとつも無駄にしないって素晴らしいです!
尊敬~!!!!!
私も・・・・お義父さんの野菜・・・・今年はもっと食べようと心に誓いました!
まー君は・・・・・すごい生命力ですね・・・・・。
まだ生きてる!
お腹ペコペコでしょうね・・・・。
Posted by ドラゴンママ at 2007年07月05日 11:38
ドラゴンママさん、
無駄にしないというより、無駄にしてしまったら、恨みと怒りがいつまでも残ると思ったのですよ。
ちゃんと食べれば、どっちみち、いずれ食べるために植えた野菜だから納得できますもんね。
お義父さんのお野菜、たくさん食べてあげてください!
愛する者に食べてもらいたい、それも家庭菜園の楽しみなんですよ(^_^)v
無駄にしないというより、無駄にしてしまったら、恨みと怒りがいつまでも残ると思ったのですよ。
ちゃんと食べれば、どっちみち、いずれ食べるために植えた野菜だから納得できますもんね。
お義父さんのお野菜、たくさん食べてあげてください!
愛する者に食べてもらいたい、それも家庭菜園の楽しみなんですよ(^_^)v
Posted by やまね at 2007年07月05日 17:46