2007年08月06日

あのいな・・・

あのいな・・・



これは一昨年の写真であります。

獲れ過ぎゴーヤー干しました。






作ってみたきっかけは、スタッフのkaz君が

「ゴーヤー干しても、戻して炒めると味変わらん!旨い!」

と豪語していったからであります。

早速試してみましたが、味は変わりますface03

しかしですね、苦味はちゃんと残ってますし、切干大根のような風味も加わり、なかなかオツな味になりますよ。

保存食としては合格点です。

縦半割にしてワタと種をとり、7~8㎜厚に切り、ザルで天日干しあのいな・・・

あまり薄く切ると・・・・ゴミになりますface07

食べる時は30分ほど水に戻します

干しゴーヤーのチャンプルーもできますし、
干しゴーヤーだけごま油で炒めて酒しょう油で味付け、
ご飯、お酒、どちらのお供にもicon94

大豊作で余りそうな時にはお試しください。

あなた!ほら、そこの直立型農園主の方icon10icon10

一年中ゴーヤーマンになれるチャンスですよface02

スポンサーリンク
同じカテゴリー(家庭菜園)の記事画像
野生のエナジー恐るべし
そして何も、なくなった・・・
棚ボタ収穫運尽きる
雪と戦う畑女
アンラッキーなこともある
超ラッキー!ブロッコリー
同じカテゴリー(家庭菜園)の記事
 野生のエナジー恐るべし (2008-11-30 10:54)
 そして何も、なくなった・・・ (2008-11-28 09:10)
 棚ボタ収穫運尽きる (2008-11-27 12:19)
 雪と戦う畑女 (2008-11-24 13:22)
 アンラッキーなこともある (2008-10-31 12:31)
 超ラッキー!ブロッコリー (2008-10-28 13:53)

Posted by やまね at 12:52│Comments(6)家庭菜園
この記事へのコメント
あれ こぉーわぃ。 かんになぁーこーわいこっちゃ。

そしゃ そーいな(笑

って その画像ナニゲにエイリアンに見えるのは気の性でしょうか(汗

しかし 直立型では無く 壁面農園ですっっ(爆

と言いつつ 干してもイケルんですね。なるほど...ψ(。。)メモメ
正味取れすぎたら『ゴーヤチップス』とか『ゴーヤコーヒー』とか
開発しよーかと思ってたですよ←結構真剣(笑

・・ちと ヒト安心しました(爆

ありがとーございましたーm( __ __ )m

それ チャレンジしてみますぅ (礼

通りすがりのゴーヤマンでした。
Posted by Eye's at 2007年08月06日 13:27
これねぇ~
綺麗に洗ったフライパンで
煎って、粉々に砕いて
煮ると、ほらゴーヤ茶の出来あがり♪
Posted by B.Ptarmigan at 2007年08月06日 13:31
うーん、保存食ですか。
でもゴーヤって年中あるんですか?ないんですか?
すぐりはゴーヤチャンプルー作って食べて、あの苦味がおいしいのに、
家族には不評で、それ以来作っていません。
でも先日外食の時食べたら、・・・・やっぱり苦いですよね?
どーなの?本場の味は・・・・
Posted by すぐり at 2007年08月06日 14:28
■ 通りすがりのゴーヤマンさん!

アンバイヨウイクカドウカワカランガ、マ、ヤッテミネイヨ(爆

でも、ゴーヤーチップスのほうが美味しいかも・・・(^^;

(再放送中の「さくら」見とったら役者の飛騨弁があまりにもヘタクソなもんで朝から調子が悪かったやまねより)


■ 黒雷鳥さん、

本当にゴーヤー茶ってあるの?美味しいですか?
コーヒーも苦いからなぁ・・・
どんな味がするんだろう・・・?(@o@)


■ すぐりさん、

温室ものが出てるかもしれないけど、本来夏の野菜だから、冬はあまり売ってないと思います。

ウリ科の野菜は体温を下げる働きがあるんですって。だから夏は美味しいけどきっと真冬は食べたくないと思います。

ウチも、初めてゴーヤーチャンプルー作った時は大不評だったけど、今ではみんな病みつきだよ!子どもは大きくなったら好きになるんじゃないかなぁ?

私も沖縄に行ったことはないけど、沖縄料理屋さんで食べたらやっぱり苦かったです。

苦味を感じさせないコツはね、たんぱく質と合わせること。だから豆腐、豚肉と炒めて、最後に卵でとじるんだと思う。それでもきになったら、仕上に削り節かけるとまた変わるよ。

でも、慣れるとあの苦味がいいんだよね!
Posted by やまね at 2007年08月06日 16:48
かんにぃーいなこれ。何度も もーしわけねーなぁーこれぃな。

頑張って やってみるさいな これぇ。
ほっと うたてーこっちゃさ。ほんといな。

んでいな。 チップスとか出来たら あんたんとこ
持ってくで たのむさいなぁ(爆

こーわぃなぁこれ。 いななぁ(大謎

そしゃまた たのむさいなホントいななm( __ __ )m


黒雷鳥さん(笑)>

それ 結構いきなりゴーヤですぜっ(笑
ゴーヤアイスの作り方 ご存知無いすか(爆


すぐすぐすぐりさん(爆)>

うんっ。現地ぢゃ気候もあるかもですが
内地より苦いって感じません。
炒めるの長くすると 苦味も消えますよぅ。

結構 沖縄ってリピーターだったりしてますワタシ(笑

あとですねっ!『クックドゥ』←から
『ゴーヤチャンプルの元』的な素晴らしい『なまか』賞品が発売されてます。
 
なーんと それ使うと まさに本場の味ですよ。
ホンキ驚きました(笑  騙されたと思って やってみましょ。

いやぁ とっても手軽な『うちなー』ざます。はい。
Posted by Eye's at 2007年08月06日 20:58
ゴーヤーチップス楽しみにして待っとくさなぁあ・・・こぉれ、こにして気ぃ使ぅてもろて、こぉわいさなぁあ、かーんにんしねぇよ・・・m(_ _)m

せやけどいな、ゴーヤーそんに良ぅ獲れるってぇ、けなるいこっちゃなぁあ・・

はやオラんとこはいな、暑ならんもんで、ちいともしとならんぜな(-.-;)

せや、思うんやけどいな、沖縄の味付けってぇ、薄味やによぉ?高知の味付けも似とるんやさな、暑っい所って、似るんやろか?なぁあ???
Posted by やまね at 2007年08月07日 13:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。