2007年08月27日
西の空
従弟達の暮らす京都の北部、日本海より少し内陸に入った小さな町から帰ってきました。
日本海周りでの帰路、三方五湖で見た日の入りです。
こんな歌、知っていますか?
流れ星が たどり着いたのは
悲しみが沈む 西の空
そして東から
昇ってくるものを
迎えに行くんだろ?
日曜日よりの使者
リアス式海岸に貼りつくように蛇行する国道162号線を、東に向かって走っていました。
バックミラーに映る夕日に気をとられ、断崖絶壁の眺望台で車を止めると、
美しい日の入りを見ることができました。
太陽が海に落ちるまでの時間を名残惜しみ、車に戻って再び東に向かうと、
まだ明るさの残る空に、昇りかけた宵の月が浮かんでいました。
みなちゃんは、月のような美しさを持つ人でした。
これからは本当のお月様になって、毎夜子ども達を見守っていくのだと思います。
悲しみは夕日と一緒に沈んでしまえばよいとも思います。
一度沈んだ悲しみは、夜明けとともにまた現れるけど、毎日繰り返される宇宙の営みと同じように、
毎日毎日沈めていれば、いずれ小さなカケラになって、星のような思い出に変わると思います。
悲しみは希望の種であり、思い出のカケラでもあると思うのです。
種を育てカケラを抱いて、新しい構成になった家族は再び歩き出します。
がんばってな
ためらってな
そう祈らずにはいられません。
日本海周りでの帰路、三方五湖で見た日の入りです。

流れ星が たどり着いたのは
悲しみが沈む 西の空
そして東から
昇ってくるものを
迎えに行くんだろ?
日曜日よりの使者
リアス式海岸に貼りつくように蛇行する国道162号線を、東に向かって走っていました。
バックミラーに映る夕日に気をとられ、断崖絶壁の眺望台で車を止めると、
美しい日の入りを見ることができました。
太陽が海に落ちるまでの時間を名残惜しみ、車に戻って再び東に向かうと、
まだ明るさの残る空に、昇りかけた宵の月が浮かんでいました。
みなちゃんは、月のような美しさを持つ人でした。
これからは本当のお月様になって、毎夜子ども達を見守っていくのだと思います。
悲しみは夕日と一緒に沈んでしまえばよいとも思います。
一度沈んだ悲しみは、夜明けとともにまた現れるけど、毎日繰り返される宇宙の営みと同じように、
毎日毎日沈めていれば、いずれ小さなカケラになって、星のような思い出に変わると思います。
悲しみは希望の種であり、思い出のカケラでもあると思うのです。
種を育てカケラを抱いて、新しい構成になった家族は再び歩き出します。
がんばってな
ためらってな
そう祈らずにはいられません。
Posted by やまね at 13:32│Comments(8)
│あれこれ・・・
この記事へのコメント
やまねさんがこうしてブログに書かれた事によって、
ご本人達を知らない私達だれもが、残されたご家族を痛み
応援する気持ちでイッパイだと思います。
何もできない私達ですが、もしあちらの世界で亡くなられた
みなさんが見ていて下さったらいいななんて思うんですが・・・
やまねさんが言われる、今は辛い悲しみのかけらも、数年後には
お子さん達にとって、素晴らしい人間性の種になっている事を心から
願い、また応援しています。
あらためて、みなさんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
ご本人達を知らない私達だれもが、残されたご家族を痛み
応援する気持ちでイッパイだと思います。
何もできない私達ですが、もしあちらの世界で亡くなられた
みなさんが見ていて下さったらいいななんて思うんですが・・・
やまねさんが言われる、今は辛い悲しみのかけらも、数年後には
お子さん達にとって、素晴らしい人間性の種になっている事を心から
願い、また応援しています。
あらためて、みなさんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
Posted by コバ at 2007年08月27日 14:22
お疲れ様でした。
とても寂しい式だったのではないでしょうか。
若くして亡くなる方の式は、とてもつらいし、
本当に悲しいですよね。
すぐりも8月に26歳という若さで12年前に亡くなった
お友達の式を思い出しました。
遺族の方々、悲しみを乗り越えて頑張ってほしいです。
ご冥福をお祈りしています。
とても寂しい式だったのではないでしょうか。
若くして亡くなる方の式は、とてもつらいし、
本当に悲しいですよね。
すぐりも8月に26歳という若さで12年前に亡くなった
お友達の式を思い出しました。
遺族の方々、悲しみを乗り越えて頑張ってほしいです。
ご冥福をお祈りしています。
Posted by すぐり at 2007年08月27日 14:23
>>悲しみは夕日と一緒に沈んでしまえばよいとも思います。
一度沈んだ悲しみは、夜明けとともにまた現れるけど、毎日繰り返される宇宙の営みと同じように、
毎日毎日沈めていれば、いずれ小さなカケラになって、星のような思い出に変わると思います。
という言葉に、胸をうたれました。
ご家族には悲しみが押し寄せる日もあるかもしれませんが、どうか無理をなさらずに、
思い出を胸に、時々振り返ってもいいので、前に歩んでいかれることを
心から祈っています。
一度沈んだ悲しみは、夜明けとともにまた現れるけど、毎日繰り返される宇宙の営みと同じように、
毎日毎日沈めていれば、いずれ小さなカケラになって、星のような思い出に変わると思います。
という言葉に、胸をうたれました。
ご家族には悲しみが押し寄せる日もあるかもしれませんが、どうか無理をなさらずに、
思い出を胸に、時々振り返ってもいいので、前に歩んでいかれることを
心から祈っています。
Posted by at 2007年08月27日 15:43
おかえりなさい。
昨日のコメントとかを読ませて頂き・・・・涙がこみ上げてきました。
とにかく今、忙しくても、子どもに精一杯接するようにしたいなぁ~って改めてお考えさせられました。
本当のお月様になって・・・・見守って欲しいです。
昨日のコメントとかを読ませて頂き・・・・涙がこみ上げてきました。
とにかく今、忙しくても、子どもに精一杯接するようにしたいなぁ~って改めてお考えさせられました。
本当のお月様になって・・・・見守って欲しいです。
Posted by ドラゴンママ at 2007年08月27日 16:27
すみません。無記名は私です。
月を見ると、みなさんを思い出しそうですね☆
子どもさんたちもそうでしょうね…
月を見ると、みなさんを思い出しそうですね☆
子どもさんたちもそうでしょうね…
Posted by ふれっち at 2007年08月27日 17:25
■コバさん、ありがとうございます。
皆さんに思いを聞いてもらえることで、私も元気になり、私が元気になれば、みなちゃんの近くにいた人たちにも元気を分けてあげられる、そんな気がします。
でもそろそろ、お葬式も終わって、親戚の人も帰っていって、本当に近しい親兄弟も自分の家庭に戻る頃です。ぐっと悲しみが押し寄せてくるでしょうね。
でも、いつかはその時がやって来る。残された父子3人で思いっきり泣けばいいんだと思います。涙は出し尽くさないと、生きる希望の入り込む余地がないですもん。頑張れ~頑張れ~って、心で応援します、何の役にも立たないけど・・・
■すぐりさん、やはり若い人が鳴亡くなったので悲しいお葬式でした。でも寂しくはなかったですよ。ものすごくたくさんの方がお弔いに訪れてくれました。中に入りきれない方も多く、外のモニターで式を見つめてくれていました。みなちゃんが患いながらも、極力在宅で子ども達と過ごしたため、たくさんの方が関わってくれて、皆さんに感動を与えたからだと思います。
すぐりさんのお友達、26歳という若さで逝かれたとは本当に悲しかったでしょうね。親御さんの悲しみを思うと絶えられない気持ちになります。
■ふれっちさん、そうですね、無理に悲しみを乗り越えようなんて思わなくったって、いいですよね。涙が出なくなるまで泣いて悲しみをはきださないと、元気エネルギーは入ってきませんものね。静かに見守ってゆきたいと思います。
■ドラゴンママさん、一緒に泣いてくださってありがとう。子どもさんの年が近いから、きっと身につまされていることでしょう。ママさんもパパさんも、あまり無理せず元気でいてあげてくださいね。子ども達にとって、それが一番の愛情だと思いますから。
皆さんに思いを聞いてもらえることで、私も元気になり、私が元気になれば、みなちゃんの近くにいた人たちにも元気を分けてあげられる、そんな気がします。
でもそろそろ、お葬式も終わって、親戚の人も帰っていって、本当に近しい親兄弟も自分の家庭に戻る頃です。ぐっと悲しみが押し寄せてくるでしょうね。
でも、いつかはその時がやって来る。残された父子3人で思いっきり泣けばいいんだと思います。涙は出し尽くさないと、生きる希望の入り込む余地がないですもん。頑張れ~頑張れ~って、心で応援します、何の役にも立たないけど・・・
■すぐりさん、やはり若い人が鳴亡くなったので悲しいお葬式でした。でも寂しくはなかったですよ。ものすごくたくさんの方がお弔いに訪れてくれました。中に入りきれない方も多く、外のモニターで式を見つめてくれていました。みなちゃんが患いながらも、極力在宅で子ども達と過ごしたため、たくさんの方が関わってくれて、皆さんに感動を与えたからだと思います。
すぐりさんのお友達、26歳という若さで逝かれたとは本当に悲しかったでしょうね。親御さんの悲しみを思うと絶えられない気持ちになります。
■ふれっちさん、そうですね、無理に悲しみを乗り越えようなんて思わなくったって、いいですよね。涙が出なくなるまで泣いて悲しみをはきださないと、元気エネルギーは入ってきませんものね。静かに見守ってゆきたいと思います。
■ドラゴンママさん、一緒に泣いてくださってありがとう。子どもさんの年が近いから、きっと身につまされていることでしょう。ママさんもパパさんも、あまり無理せず元気でいてあげてくださいね。子ども達にとって、それが一番の愛情だと思いますから。
Posted by やまね at 2007年08月27日 18:07
悲しいお別れでしたね。
子供さんを残していかなければならなかった、みなさんの気持ちを思うと、涙がでます。子供さんたちもつらかったでしょうね。
ご冥福をお祈りします。
やまねさんのこの記事の言葉に、すごく救われます。
「悲しみは希望の種であり、思い出のカケラでもあると思うのです。
種を育てカケラを抱いて、新しい構成になった家族は再び歩き出します。」
いい言葉ですね。
(私の花火のやまねさんのコメントに、能天気な返事してすいません)
子供さんを残していかなければならなかった、みなさんの気持ちを思うと、涙がでます。子供さんたちもつらかったでしょうね。
ご冥福をお祈りします。
やまねさんのこの記事の言葉に、すごく救われます。
「悲しみは希望の種であり、思い出のカケラでもあると思うのです。
種を育てカケラを抱いて、新しい構成になった家族は再び歩き出します。」
いい言葉ですね。
(私の花火のやまねさんのコメントに、能天気な返事してすいません)
Posted by パレット at 2007年08月27日 21:13
パレットさん、能天気だなんてとんでもない!娘に夏休みの思い出が出来てよかったです。とても良い息抜きになったでしょう。昨夜、花火の写真を見せてくれたましたよ、とても綺麗でした。
ブログで皆さんに自分の心中を打ち明けて、たくさんの共感をいただいて、私自身楽になりました。書くことで自分の気持ちを整理してたんだと思います。読んでくださってありがとうございました。でも、たくさんの方を落ち込ませちゃったなぁ・・・反省反省、今日からはいつもの自分に戻ります。
ブログで皆さんに自分の心中を打ち明けて、たくさんの共感をいただいて、私自身楽になりました。書くことで自分の気持ちを整理してたんだと思います。読んでくださってありがとうございました。でも、たくさんの方を落ち込ませちゃったなぁ・・・反省反省、今日からはいつもの自分に戻ります。
Posted by やまね at 2007年08月28日 11:57