2007年09月10日

ばあちゃんの部屋~④

壁の仕上塗りに入りました。

ばあちゃんの部屋~④


原料は

珪藻土・土・石灰・ふのり・麻すさ・顔料

となております。






ばあちゃんの部屋~④


水を入れて練り練り

このハンドミキサーの名前は

マザール君






ばあちゃんの部屋~④塗っていきます

おとーさん談

「麻すさがたっぷりはいっていて、

ちょっと塗りにくいかも・・・」

最初このサンプルをもらった時は、

タナクリームに変わる

DIY的な建材かと思いましたが、

やはりプロの左官屋さんか、

手仕事に慣れた人向きの素材みたいです。


ま、でも、壁はラフな仕上がりにはそれなりの良さがありますから、興味のある方はこの「淡路なんば」に限らずチャレンジしてみるとおもしろいですよicon22

まだまだ続く・・・icon10

スポンサーリンク

同じカテゴリー(現場発)の記事画像
cafe birdとの日々
ありがとうございました
現場見学会の御案内
なんだか泣けてくる
ばあちゃんの部屋~⑤
ばあちゃんの部屋~③
同じカテゴリー(現場発)の記事
 cafe birdとの日々 (2009-04-10 17:00)
 ありがとうございました (2008-08-24 13:39)
 現場見学会の御案内 (2008-08-20 13:00)
 なんだか泣けてくる (2007-10-13 16:55)
 ばあちゃんの部屋~⑤ (2007-09-15 09:35)
 ばあちゃんの部屋~③ (2007-09-07 14:37)

Posted by やまね at 12:05│Comments(2)現場発
この記事へのコメント
もう少しで出来上がりですね。
やはりDIYと思って買ってもなかなか大変なんでしょうね。
以前に壁にタイルを貼ろうと自分達でやってみましたが
部屋中粉だらけでひどい目にあったことありました、悪夢です。
ただ、今ならもう少し準備してうまく出来るような気もするんですが
以前と違って気力が乏しくなっちゃてて・・・うまくいかないもんです・・・
Posted by コバコバ at 2007年09月10日 12:23
そうそう、DIYに限らずこういう作業は、準備や養生の方が大変ですね。汚れるし家具は動かさなくてはならないし・・・

仕事でも、新築より改築の方が気を使います。作業のうち半分くらいは、引越し屋さんとお掃除屋さんの仕事しているような気がします(^^;
Posted by やまねやまね at 2007年09月10日 13:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。