2008年01月13日
ばーちゃんの洗濯~遂に・・・
ばーちゃんの生活圏は当然1階を想定しています。
自宅建設の際にはこの日がくることをを予測し、
ばーちゃんの部屋の隣にトイレ、正面に洗面・浴室を配置しました。
しかしばーちゃんは、この空間だけで生活するわけではありません。
前もお話したとおり、一生の大半を専業主婦で過ごした人ですから、
家事をしない訳にはいかないのです。
で、洗濯物干場の問題がおきました。
ウチの場合、夏は2階のデッキ、
冬は薪ストーブの暖気が上る2階の吹き抜けで洗濯物を干すことになります。
家を建てる時、母のために1階に物干場を作るというところまでは考えが及ばなかったのです。
母は階段を登ります。洗濯物のカゴを提げて・・・
いや、実は提げていません。
驚くほど筋力が落ちてしまっていてカゴを持てないのです。
まず階段にたどり着くまでは床の上でカゴを引きずって歩きます。
そして階段の一段一段でカゴを置き、それにつかまって階段を登ろうとします。
さらに悪いことには、少しでも軽くしようと二つのカゴに洗濯物を分けたまでは良かったのですが、
それを両手で一度に運ぼうとします。
床はカゴを引きずった跡が・・・
でも床は直せばいいこと、我慢できることです。
干すのに時間がかかるのもかまいません。
動作がゆっくりでも、ちゃんと干してもらえれば私もありがたいです。
でも、どれに何を干せばいいかが分からないようで、
前もお話したように、結構大変な状態になっています。
でもこれも我慢しようと思うのです。
心配なのは階段で転ぶことでした。
そして遂に一月前、ばーちゃんは階段から落ちて怪我をしたのです。

ばーちゃん、ちゃんと手すりを使おうよ・・
続く・・・
Posted by やまね at 12:11│Comments(7)
│ばーちゃんの旅
この記事へのコメント
ありゃりゃっ
お母様大丈夫ですか?
うちは部屋干しです
バリバリ生活感全開です。
マメな内はどうにでも成るんですよね
以前に同じような問題と、驚きの解決策を見た事が
階段の幅を狭くして有りました。
写真では階段に造り付けの家具を増設して
両手に荷物では通れなくしてありました
結果的には片手で荷物片手は手すりに
お母様に当てはまるか解りませんが
あくまでも一つのケースとして
コメント入れさせて頂きます。
お母様大丈夫ですか?
うちは部屋干しです
バリバリ生活感全開です。
マメな内はどうにでも成るんですよね
以前に同じような問題と、驚きの解決策を見た事が
階段の幅を狭くして有りました。
写真では階段に造り付けの家具を増設して
両手に荷物では通れなくしてありました
結果的には片手で荷物片手は手すりに
お母様に当てはまるか解りませんが
あくまでも一つのケースとして
コメント入れさせて頂きます。
Posted by かへる〜ん at 2008年01月13日 12:44
かへるさんこんにちは
狭い既存宅で手すりが付けられない場合、玄関や廊下に家具を置いて敢えてもっと狭くし、両側に手を突っ張りながら歩行の補助にするって方法をとることがありますが、階段までを狭くするってのはまた斬新な発想(^^
高齢の方が中心に使われる住宅の階段なら良い方法ですね。
ウチの場合はそれをやると、他の家族困ってしまうなぁ・・・
絵を描く娘の荷物もでかいのでね・・・(^^;
できれば母には2階に上がってもらいたくないのが本音なんですが、本人がやりたがるので止められない・・・
今は私が洗濯物を2階に運んでいます。
そんな訳で、洗濯が終わるまでは母から目を離せない状況が続いています。
狭い既存宅で手すりが付けられない場合、玄関や廊下に家具を置いて敢えてもっと狭くし、両側に手を突っ張りながら歩行の補助にするって方法をとることがありますが、階段までを狭くするってのはまた斬新な発想(^^
高齢の方が中心に使われる住宅の階段なら良い方法ですね。
ウチの場合はそれをやると、他の家族困ってしまうなぁ・・・
絵を描く娘の荷物もでかいのでね・・・(^^;
できれば母には2階に上がってもらいたくないのが本音なんですが、本人がやりたがるので止められない・・・
今は私が洗濯物を2階に運んでいます。
そんな訳で、洗濯が終わるまでは母から目を離せない状況が続いています。
Posted by やまね at 2008年01月13日 15:06
ふ~~~、大変だなあ・・・やまねさん・・・
(誰にも罪はないですから、なお大変ですね)
ストレス解消しなくてはね(^^
(誰にも罪はないですから、なお大変ですね)
ストレス解消しなくてはね(^^
Posted by コバ
at 2008年01月13日 15:56

その時になってみないと、分からないことがいっぱいですね。
ばあちゃんの洗濯・・・波乱万丈・・・。
ばあちゃんの洗濯・・・波乱万丈・・・。
Posted by パレット at 2008年01月13日 19:52
毎回読ませていただいていますが・・・・なんとコメントしたらよいか・・・。でも、必ず来る未来のために、とっても勉強になります!
おかあさん、心配です・・・。
怪我、ひどくなかったらいいです・・・。
実は・・・うちのお義父さんも入院してまして・・・(明日退院ですが秘密です・・・。ただの腸閉塞ですから・・)病人や、看護しなきゃいけない人が「」いると家族は大変ですね。実感しています・・・・。
きっと、やまねサンの大変の100分の1だろうけど・・・。
9日、遅くなっても行きます!
主人も『行ってこいよ』って!
なので・・・その時、初対面です☆
おかあさん、心配です・・・。
怪我、ひどくなかったらいいです・・・。
実は・・・うちのお義父さんも入院してまして・・・(明日退院ですが秘密です・・・。ただの腸閉塞ですから・・)病人や、看護しなきゃいけない人が「」いると家族は大変ですね。実感しています・・・・。
きっと、やまねサンの大変の100分の1だろうけど・・・。
9日、遅くなっても行きます!
主人も『行ってこいよ』って!
なので・・・その時、初対面です☆
Posted by ドラゴンママ
at 2008年01月13日 20:59

そうそう・・・やどっちへのコメント・・・ありがとうございます!
あのブログは・・・やどっちメンバーの中で盛り上がってしまっていて・・・・・。
主人も、喜んでいました!
まむっちの時も・・・二人で楽しみに見ていましたよぉ~!
あのブログは・・・やどっちメンバーの中で盛り上がってしまっていて・・・・・。
主人も、喜んでいました!
まむっちの時も・・・二人で楽しみに見ていましたよぉ~!
Posted by ドラゴンママ
at 2008年01月13日 21:03

■コバさんおはようございます
昨日は急なことですみませんでした。
大丈夫!楽しい事もしながら、適度に遊んでます。
パン作りも嫌いじゃないんですよ、昨日は楽しんで作りました。
今日も今から、娘に頼んでスキーでも行ってこようかなぁ・・・(^_^)v
■パレットさんおはようございます
本当に何が起きるか予測がつきません。
マニュアル通りならこうなるはず・・・なのに、こっちに来たかぁ~って感じで毎日はらはらドキドキです(^^;
さっきも切った林檎を盛り付けてって言ったら、箸で皿に盛り付けてました。
仕上がりが煮物みたいでした(^。^;)
■ドラゴンママさんおはようございます
お義父さん大変でしたね、痛い思いされた事でしょう。
家族が入院すると大変です、無事退院でよかった!
ママさん、コメントできなくて当たり前ですよ、だって、見当もつかないことだったでしょ?私だってついこの前までそうでした。
そして、自分には関係ないことだと思っていました。こればかりは直面してみないとわかりませんよ。
介護経験のある方の励ましや経験談、そして未知のことだけど大変そうと心配してくださる方、すべて心の支えになっています。
これからも無理のないようにお付き合いくださいね。
新年会楽しみにしてますね!
いつか、パンも一緒に焼いて食べましょう(^^
昨日は急なことですみませんでした。
大丈夫!楽しい事もしながら、適度に遊んでます。
パン作りも嫌いじゃないんですよ、昨日は楽しんで作りました。
今日も今から、娘に頼んでスキーでも行ってこようかなぁ・・・(^_^)v
■パレットさんおはようございます
本当に何が起きるか予測がつきません。
マニュアル通りならこうなるはず・・・なのに、こっちに来たかぁ~って感じで毎日はらはらドキドキです(^^;
さっきも切った林檎を盛り付けてって言ったら、箸で皿に盛り付けてました。
仕上がりが煮物みたいでした(^。^;)
■ドラゴンママさんおはようございます
お義父さん大変でしたね、痛い思いされた事でしょう。
家族が入院すると大変です、無事退院でよかった!
ママさん、コメントできなくて当たり前ですよ、だって、見当もつかないことだったでしょ?私だってついこの前までそうでした。
そして、自分には関係ないことだと思っていました。こればかりは直面してみないとわかりませんよ。
介護経験のある方の励ましや経験談、そして未知のことだけど大変そうと心配してくださる方、すべて心の支えになっています。
これからも無理のないようにお付き合いくださいね。
新年会楽しみにしてますね!
いつか、パンも一緒に焼いて食べましょう(^^
Posted by やまね at 2008年01月14日 10:26