2007年12月25日

獲らぬ狸のおせち料理

大掃除、年賀状、年末調整・・・・・

片付けなければならないことが山積みなのに、

現実逃避をしておせち料理のメニューに思いを馳せている私ですicon10

今年は娘も居なかったのでクリスマスはスルー、

自宅で過ごす最後のお正月になるであろう娘のために、

おせち料理をちゃんと食べさせたい親心なのでありますが、

今ひとつ不調であります。

定番料理は普通に作るとして、新メニューが浮かびません。

今年のおせち料理写真見ながら首をひねっておりますが、

結論!

いつもと同じでいいか・・・・・face04

獲らぬ狸のおせち料理


スポンサーリンク

タグ :おせち料理
同じカテゴリー(クッキング)の記事画像
美味しもの
品漬けを教えてください
マイタケのオイル漬け②
マイタケのリゾット
マイタケのオイル漬け
美味しいことは良いことなり
同じカテゴリー(クッキング)の記事
 美味しもの (2009-04-13 19:28)
 品漬けを教えてください (2008-11-05 17:35)
 マイタケのオイル漬け② (2008-11-04 13:29)
 マイタケのリゾット (2008-10-30 18:01)
 マイタケのオイル漬け (2008-10-29 16:38)
 美味しいことは良いことなり (2008-10-26 17:51)

Posted by やまね at 08:43│Comments(10)クッキング
この記事へのコメント
やまねさ~ん、コレいつものおせち料理ですか?
すご~い!ウチはこの中のほんの2~3種類かしか作らないし、ナイ!
すごいです~、十分じゃないですか。
今年はお母様も一緒だし賑やかですね(^^
Posted by コバコバ at 2007年12月25日 08:52
すげぇ~

私、実家に居た時は、
鰊を昆布で巻いて干瓢で縛ったり
大根と人参の酢の物作ったり…
黒豆や里芋&竹の子とか煮たりするの
手伝った覚えがあるけど・・・
結婚してから何にもしたことない

ちょっと反省

今年は・・・
Posted by さかな at 2007年12月25日 13:02
こんにちは。

めちゃくちゃ本格的につくられますね~(凄)
おせち・・・ウチは本当につくってないですね~
お正月は嫁さんの実家に行ってしまうので、おせち作っても。。(汗)
今年はお正月は家ですごす事にしたのですが、多分家の冷蔵庫にあるもの適当に出してきて食べそうな予感がします(笑)
Posted by ぶーさん at 2007年12月25日 13:17
忙しいのに、ホントにマメですねぇ。
今度、爪の垢をもらって来るよう頼んどかなくちゃ。
あ、おぢさんの分もで二人分ね。

ウチは売れ残ったもので、おせちが決まります。

新メニュー? 
そだ! 辛子蓮根なんてどう?
酒が進みませんか(爆)
Posted by かぜやかぜや at 2007年12月25日 14:44
おせちってあんまり作らないなぁ・・・
手巻ずしとお蕎麦で年越しして
1日の朝には本家へGO!
その後もだんな様の実家に御挨拶に伺うので・・・
いつも コレ を理由に逃げてます(笑)
Posted by 真咲 at 2007年12月25日 14:47
■コバさん、こんばんは

おせち料理を作るようになったのは、この10年くらいなんですよ。
自宅を建ててから、家でお正月するようになたので・・・

ウチはお客さんも私達も、ほとんど酒飲みなので、つまみに最適なおせち料理完備して、スキーして飲んでスキーして飲んで・・・(^^;

実をいいますと、お正月に遊ぶための作り溜め料理なのです、オハズカシ・・・

■さかなちゃん、こんばんは

ふ~ん、娘さんの頃は実家で仕込まれていたんだね?
いつか一緒に昆布の干瓢しばりでもしましょうか?(^^

若い頃は黒豆とか煮しめとか嫌いだったな・・・
年とともに好きになってきました。日本酒に合うし・・・(^^;

■ぶーさん、こんばんは

私もおせち料理するようになったのはこの10年くらいのことでして・・・
それまでは双方の実家に行っていたのでいただいて食べるばかりでした。

自宅を建てたらゆっくり自宅でお正月を過ごしたくなって作るようになったんですが、作ってみて解ったことは、お正月の間、メニュー考えたり作ったりしなくていいから楽!ってことでした。(^^

おせち料理って、意外と簡単だしね(^^)v

■かぜやさん、こんばんは

辛子蓮根か・・・
その手のものがあったら、一日中酒飲んで過ごしてしまいそう・・・(^^;

おせちに蓮根は欠かせませんね、筑前炊きと酢蓮はかならず作ります。
おせちにはしないけど、蓮根のツミレが一番好きだなぁ・・・
風屋さんの蓮根はモチモチしてツミレに最高!
スーパーで買ってきたのは水っぽくて、つなぎに上新粉をたっぷり入れないとまとまりません。

■真咲さん、こんばんは

私も若い頃はおせち料理に全然興味なかったなぁ・・・
子どもの頃はおいしいと思ったことなかったし、若い頃は友達と遊びに行っちゃって家になんか居なかったし・・・

最近、こんな和食っぽいものが好きになってきたのは、多分年のせいだと思います(^^;

真咲さんのご本家では、きっと親戚一同に会してのお正月なんでしょうね?
私は、核家族で育って、親の実家も遠かったから、そういう華やかなお正月体験ないんです。真咲さんのお宅は華やかでうらやましい!(^^
Posted by やまね at 2007年12月25日 20:53
すごいではないですか!
ウチはまだ、ばあちゃんが主に作ります(^^;
わたしはちょびっとです。

ああ~、もうすぐやってきますね~。お正月。
Posted by パレット at 2007年12月26日 00:49
パレットさん、お母さんお元気でいいですね。
ウチの母はもう、おせち料理作るの無理みたいです。
昔はちゃんとしてたんですけど・・・

年も押し詰まりましたね。仕事山積みなのに、容赦なく時間が過ぎていきますね(^^;
あと一頑張りしましょうかね(^^
Posted by やまね at 2007年12月26日 13:33
うちも・・・・・あるもの食べてます・・・汗。
実家の母が、子供たちがかわいそうやって言って、チョットだけ持ってきてくれますが・・・・。

やまねサン、すばらしぃ~!!!
娘さサン、幸せぇ~!!
Posted by ドラゴンママ at 2007年12月26日 15:33
ドラゴンママさん、

実は、おせち料理を作るのは、お正月にナマカをしたいが為でして、他にもお雑煮の具とか、すしネタとか、ツマミとか、飲みすぎた後用のスープとか、大量に作りだめして遊び正月を目指します(^^;

そんでもって、お正月は遊び呆けるのですヾ( ̄◇ ̄)ノ
あんまり誉められたもんじゃあないんです・・・(^_^;)
Posted by やまね at 2007年12月27日 19:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。