2008年01月08日
ばーちゃんの洗濯~パンツの悲劇
「ゴアのインナー」事件の後、私は母の洗濯を観察することにしました。
干し方はその日によって変りますが、少なくとも適材適所とは言いがたい干し方をしてくれます。
例えば・・・洗濯ばさみに干されたバスタオルは「祝!○○」の幕みたいに吊るされて変形し、
タオルバーには二つ折りのシャツが折り目のついたまま乾きかけ・・・
そうこうしている内に最大の悲劇がおきました。ハンガーにパンツが干してあったのです。
パンツ・・・・・おとーさんのパンツとばーちゃんのパンツは大きいので、
特に問題なくしっかり横に引っ張られ、それなりにハンガーに納まっています。
しかし娘と私のパンツは・・・
あのぉ・・・たたむとハンカチかな?って思うサイズのイワユルパンティーね、
あれをメいっぱい引っ張ってハンガーにかけられると辛い!
上手い具合にハンガーの角にゴムの部分がかかると伸びてしまいそうで・・・
でも大概はゴムの部分がきつくてハンガーの角にかからずズリあがってしまいます。
すると今度は骨盤の下の辺りがふくらみカボチャパンツになる訳でして、
モノによっては角が形成され「ゴアのインナー」進化形ver2になります。
娘はカボチャパンツを見たらきっと嘆くでしょう。
私はカボチャパンツをこっそり取り入れてもう一度洗いなおしました。
「ゴアのインナー」と同じく、再び乾いた時にはパンティーはもとの形状を取り戻し、事なきを得たのです。
最近では母に干してもらった後、こっそり干し直す日々が続いています。
私も忙しかったり出かけなくてはならなかったりする時は、
母に気づかれないうちにさっさと洗濯物を終わらせていこうと思うのですが、
こういうときに限ってこれがまた見つかるんですわ・・・
母の目を盗んで干したり干し直したり・・・
なんか、私の方が悪いことしてるみたいですね?
母には干し方を「こうしてね」と頼んではいるんですが、
洗濯ものを干し終わる頃にはもう忘れてしまいます。
残念ながらこれがアルツハイマーの現実なんでしょう。
泣き笑いの日々がこれからも続きます。

本日の犠牲者~おとーさんのTシャツ
逆さ吊りの刑
続く・・・
干し方はその日によって変りますが、少なくとも適材適所とは言いがたい干し方をしてくれます。
例えば・・・洗濯ばさみに干されたバスタオルは「祝!○○」の幕みたいに吊るされて変形し、
タオルバーには二つ折りのシャツが折り目のついたまま乾きかけ・・・
そうこうしている内に最大の悲劇がおきました。ハンガーにパンツが干してあったのです。
パンツ・・・・・おとーさんのパンツとばーちゃんのパンツは大きいので、
特に問題なくしっかり横に引っ張られ、それなりにハンガーに納まっています。
しかし娘と私のパンツは・・・
あのぉ・・・たたむとハンカチかな?って思うサイズのイワユルパンティーね、
あれをメいっぱい引っ張ってハンガーにかけられると辛い!
上手い具合にハンガーの角にゴムの部分がかかると伸びてしまいそうで・・・
でも大概はゴムの部分がきつくてハンガーの角にかからずズリあがってしまいます。
すると今度は骨盤の下の辺りがふくらみカボチャパンツになる訳でして、
モノによっては角が形成され「ゴアのインナー」進化形ver2になります。
娘はカボチャパンツを見たらきっと嘆くでしょう。
私はカボチャパンツをこっそり取り入れてもう一度洗いなおしました。
「ゴアのインナー」と同じく、再び乾いた時にはパンティーはもとの形状を取り戻し、事なきを得たのです。
最近では母に干してもらった後、こっそり干し直す日々が続いています。
私も忙しかったり出かけなくてはならなかったりする時は、
母に気づかれないうちにさっさと洗濯物を終わらせていこうと思うのですが、
こういうときに限ってこれがまた見つかるんですわ・・・
母の目を盗んで干したり干し直したり・・・
なんか、私の方が悪いことしてるみたいですね?
母には干し方を「こうしてね」と頼んではいるんですが、
洗濯ものを干し終わる頃にはもう忘れてしまいます。
残念ながらこれがアルツハイマーの現実なんでしょう。
泣き笑いの日々がこれからも続きます。

本日の犠牲者~おとーさんのTシャツ
逆さ吊りの刑

続く・・・
Posted by やまね at 13:06│Comments(8)
│ばーちゃんの旅
この記事へのコメント
なぜだか読んでいると、ふふふっと笑みがこぼれてしまいます(すいません)
笑い事ではないのでしょう。
でも、お母さんに悪気はないんですよね・・・
う~ん、難しいです。
笑い事ではないのでしょう。
でも、お母さんに悪気はないんですよね・・・
う~ん、難しいです。
Posted by エース at 2008年01月08日 15:22
エースさん、そうなんですよ。
本人は一生懸命やっているはず・・・
怒るわけにもいかず、「今度からはこうしてね」というのが精一杯・・・
でもどっちみち覚えてないんですが・・・(^^;
本人は一生懸命やっているはず・・・
怒るわけにもいかず、「今度からはこうしてね」というのが精一杯・・・
でもどっちみち覚えてないんですが・・・(^^;
Posted by やまね at 2008年01月08日 17:27
私も思いっきり笑ってしまった(^0^)
ハンガーにOンティ~が伸びた想像してしまって・・・・!!
父ちゃんも逆さ吊り・・・うけすぎ。。。
ばーちゃん ナイス!!!!
ハンガーにOンティ~が伸びた想像してしまって・・・・!!
父ちゃんも逆さ吊り・・・うけすぎ。。。
ばーちゃん ナイス!!!!
Posted by まかゆれ at 2008年01月09日 00:13
まかゆれさん、おはよっす!
えっ!笑える?
笑ってくれてありがとう。
私も笑って済ませるようにしています。
あはは、あはは、あはは・・・・・・(T_T)
えっ!笑える?
笑ってくれてありがとう。
私も笑って済ませるようにしています。
あはは、あはは、あはは・・・・・・(T_T)
Posted by やまね at 2008年01月09日 08:18
笑えたぁ。(*^^*)
うちのダンナなんか…ハンガーにストッキングもガードルも干してくれてた時があった!それも外に!嫌だった…。アリガトウ何て言えなかった。怒ったさ。(*_*)
うちのダンナなんか…ハンガーにストッキングもガードルも干してくれてた時があった!それも外に!嫌だった…。アリガトウ何て言えなかった。怒ったさ。(*_*)
Posted by さくら at 2008年01月09日 09:50
さくらさん!
解る!アリガト言えん、私も絶対怒る!(-"-;)
でも、きっと父ちゃん連中、「どこが気に入らんのよ?せっかく手伝ってやったのに・・・」のつもり・・・あぁぁ~
ば、ばーちゃんには・・・やっぱり言えません。
言っても次にはまた忘れてるし・・・
私がイラッてしてると敏感に気付いて「(高知へ)帰らせてもらうわ」←口癖(^^;
ってことになるし・・・
我慢します~・・・
解る!アリガト言えん、私も絶対怒る!(-"-;)
でも、きっと父ちゃん連中、「どこが気に入らんのよ?せっかく手伝ってやったのに・・・」のつもり・・・あぁぁ~
ば、ばーちゃんには・・・やっぱり言えません。
言っても次にはまた忘れてるし・・・
私がイラッてしてると敏感に気付いて「(高知へ)帰らせてもらうわ」←口癖(^^;
ってことになるし・・・
我慢します~・・・
Posted by やまね at 2008年01月09日 12:04
やまねさん(*^^*)ワカッテ頂きうれしいです。ハイ。
そやなぁバアチャンには…言っても仕方ない…。かな?でもイライラはドッカで発散!私はジイチャンに怒った事イッパイ。やまねさんとそん時知り合ってれば…怒らなくてヨカッタんかもね。今日も1日お互いファイッウ〜。マズは…寝ます。(*^^*)
そやなぁバアチャンには…言っても仕方ない…。かな?でもイライラはドッカで発散!私はジイチャンに怒った事イッパイ。やまねさんとそん時知り合ってれば…怒らなくてヨカッタんかもね。今日も1日お互いファイッウ〜。マズは…寝ます。(*^^*)
Posted by さくら at 2008年01月10日 09:18
さくらさん
私、そんなに出来た人間じゃない・・・
ついつい怒ってしまう時、あります。
でも、怒ると母はすぐスネて「帰る」という・・・
悪循環・・・こんなときは泣きたくなります。
夜勤ご苦労様!
しっかり休んでな。
追伸
新年会の時、水戸黄門節どんぐりコロコロ歌います!(爆
私、そんなに出来た人間じゃない・・・
ついつい怒ってしまう時、あります。
でも、怒ると母はすぐスネて「帰る」という・・・
悪循環・・・こんなときは泣きたくなります。
夜勤ご苦労様!
しっかり休んでな。
追伸
新年会の時、水戸黄門節どんぐりコロコロ歌います!(爆
Posted by やまね
at 2008年01月10日 13:17
