2007年12月23日
続・失敗は災いの元?
私を苦しめるヤーコン・・・・・
他の料理の顛末をどうぞ・・・
ヤーコンのかき揚
材料
ニンジン(自家製)
彩りにネギの青い部分(かへるさん発)
干桜海老(風屋さん発)←香ばしくておいしい!
菜種油(風屋さん発)←お勧め!揚げ物が上手くなる油!
お味は・・・?可も無く不可も無く
ま、かき揚にして不味くなるものってそう無いですからね。
でも、ゴボウほどシャキシャキせず、さつま芋みたいにホクホクせず、
揚げたてはそれなりに美味しく食べられますが、時間が経つとしんなりします。
タマネギのかき揚も時間が経てばしんなりするけど、あれは香りがよいでしょ?
ソーユー風味がある訳でもなし・・・かといって不味いってほどでもなし・・・
評価・・・・・△
ヤーコンの煮物
材料
ニンジン、シメジ、手羽先
三つ葉、白髪ネギ
鰹だし、チキンスープ
濃い口醤油、みりん、片栗粉
ヤーコンの輪切りは一見大根似、下茹でして煮物にしようと思い立ちました。
が!いくら茹でても柔らかくならん
仕方なく途中でニンジンと手羽先を加え、鰹出汁とチキンスープ、みりんに醤油で濃い目の味に炊き、仕上がり際にシメジと三つ葉投入。仕上げはかへるさんの「愛情根深号」の白髪ねぎ。最後までヤーコン柔らかくなりませんでした。柔らかくならないと味が乗りにくいので片栗粉でとろみを。これも不味くはないですが、ヤーコンが煮物に適しているか?と問われると?
評価・・・・・×和風の煮物には向かん!
ただし食後に思い出したんですが、中華のクワイ料理って食べたことありますか?シャキシャキした独特の歯ごたえはヤーコンに似ています。しかも、鶏肉との相性は抜群、次回はヤーコンのサイズを小さくして、ごま油、干ししいたけもいれて、もっと中華風にアレンジして作ってみよう!
多分、うまくいけば、◎の料理になると思います。
ヤーコンのソテー
材料
ブロッコリー(下茹でする)
ベビーホタテ(ボイル済み)
ガーリック、オリーブオイル
オレガノ、ピンクペパー
まかゆれさんもアップしてみえたように、どうやらこの野菜、炒め物が一番合うようです。
まかゆれさん、ちゃんと調べて料理したんや!?
えらいな!私、よくおとーさんに、「説明書ちゃんと読め!」と叱られます
インスタント麺とか、よく勝手に適当に作って不味くするから・・・
で、私の作った炒め物ですが、オリーブオイルにガーリック入れて香りを出し、ヤーコンとブロッコリー、風屋さん発のベビーホタテを贅沢に入れました。味付けは塩、ブラックペパー、オレガノ、仕上げにピンクペパー。
炒め物は万人向けする味、
ただし、私もまかゆれさんトコみたいに本当は辛~いヤツ入れた料理が食べたい!
ウチは今、ばーちゃんがいるから無理なんです
という訳で、評価・・・・・◎
結論
ヤーコンを芋だと思った私が悪うございました
アボガドをフルーツだと思ってフルーツ的に食べるとビックリするように、ヤーコンを普通の野菜だと思って食べてはいけません。
私はあんまり食指が湧かんけど、ヨーグルトに入れて食べるってのも、充分ありだと思います。
で、そんなことは、ちゃんとネットで調べりゃ解ることでした。
見切り発車は事故の元です、みなさん気をつけて料理してください


材料
ニンジン(自家製)
彩りにネギの青い部分(かへるさん発)
干桜海老(風屋さん発)←香ばしくておいしい!
菜種油(風屋さん発)←お勧め!揚げ物が上手くなる油!
お味は・・・?可も無く不可も無く

ま、かき揚にして不味くなるものってそう無いですからね。
でも、ゴボウほどシャキシャキせず、さつま芋みたいにホクホクせず、
揚げたてはそれなりに美味しく食べられますが、時間が経つとしんなりします。
タマネギのかき揚も時間が経てばしんなりするけど、あれは香りがよいでしょ?
ソーユー風味がある訳でもなし・・・かといって不味いってほどでもなし・・・
評価・・・・・△

材料
ニンジン、シメジ、手羽先
三つ葉、白髪ネギ
鰹だし、チキンスープ
濃い口醤油、みりん、片栗粉
ヤーコンの輪切りは一見大根似、下茹でして煮物にしようと思い立ちました。
が!いくら茹でても柔らかくならん

仕方なく途中でニンジンと手羽先を加え、鰹出汁とチキンスープ、みりんに醤油で濃い目の味に炊き、仕上がり際にシメジと三つ葉投入。仕上げはかへるさんの「愛情根深号」の白髪ねぎ。最後までヤーコン柔らかくなりませんでした。柔らかくならないと味が乗りにくいので片栗粉でとろみを。これも不味くはないですが、ヤーコンが煮物に適しているか?と問われると?
評価・・・・・×和風の煮物には向かん!
ただし食後に思い出したんですが、中華のクワイ料理って食べたことありますか?シャキシャキした独特の歯ごたえはヤーコンに似ています。しかも、鶏肉との相性は抜群、次回はヤーコンのサイズを小さくして、ごま油、干ししいたけもいれて、もっと中華風にアレンジして作ってみよう!
多分、うまくいけば、◎の料理になると思います。

材料
ブロッコリー(下茹でする)
ベビーホタテ(ボイル済み)
ガーリック、オリーブオイル
オレガノ、ピンクペパー
まかゆれさんもアップしてみえたように、どうやらこの野菜、炒め物が一番合うようです。
まかゆれさん、ちゃんと調べて料理したんや!?
えらいな!私、よくおとーさんに、「説明書ちゃんと読め!」と叱られます

インスタント麺とか、よく勝手に適当に作って不味くするから・・・
で、私の作った炒め物ですが、オリーブオイルにガーリック入れて香りを出し、ヤーコンとブロッコリー、風屋さん発のベビーホタテを贅沢に入れました。味付けは塩、ブラックペパー、オレガノ、仕上げにピンクペパー。
炒め物は万人向けする味、
ただし、私もまかゆれさんトコみたいに本当は辛~いヤツ入れた料理が食べたい!
ウチは今、ばーちゃんがいるから無理なんです

という訳で、評価・・・・・◎
結論
ヤーコンを芋だと思った私が悪うございました

アボガドをフルーツだと思ってフルーツ的に食べるとビックリするように、ヤーコンを普通の野菜だと思って食べてはいけません。
私はあんまり食指が湧かんけど、ヨーグルトに入れて食べるってのも、充分ありだと思います。
で、そんなことは、ちゃんとネットで調べりゃ解ることでした。
見切り発車は事故の元です、みなさん気をつけて料理してください

Posted by やまね at 08:28│Comments(7)
│クッキング
この記事へのコメント
あれこーわいさ(☆。☆)
そしゃ、やまねさんに勝ったって事で\(^O^)/
わきゃねーけど、しかしすごいなぁ!了解本読んでいるようだなぁ!!
す、すばらしい(o^o^o)
たぶん我が家の食卓に並んだら間違いなくみんな うめぇっ! って言うに決まってるな(^ .^)y-~~~
そしゃ、やまねさんに勝ったって事で\(^O^)/
わきゃねーけど、しかしすごいなぁ!了解本読んでいるようだなぁ!!
す、すばらしい(o^o^o)
たぶん我が家の食卓に並んだら間違いなくみんな うめぇっ! って言うに決まってるな(^ .^)y-~~~
Posted by まかゆれ at 2007年12月23日 09:33
了解本 でなくて 料理本 でした(><)
Posted by まかゆれ at 2007年12月23日 12:59
すっごいですねぇ~
私、作ってもいないのに、かなり疲れました!
やまねさんって勉強家やねぇ・・・
すっかり食べた気分になった私、結果、
ヤーコンには手を出さないほうがよいのでは
・・・という結論に達しました。
ヘタレな私です・・・汗
私、作ってもいないのに、かなり疲れました!
やまねさんって勉強家やねぇ・・・
すっかり食べた気分になった私、結果、
ヤーコンには手を出さないほうがよいのでは
・・・という結論に達しました。
ヘタレな私です・・・汗
Posted by コバ
at 2007年12月23日 13:31

こんにちは。
和風系煮物であいそうなもの想像すると、、、
甘めの鶏の照り煮とかにアクセントで加えるとか・・・(汗)
炒め物や炒め煮ぐらいがちょうどいいのかもしれませんね。
和風系煮物であいそうなもの想像すると、、、
甘めの鶏の照り煮とかにアクセントで加えるとか・・・(汗)
炒め物や炒め煮ぐらいがちょうどいいのかもしれませんね。
Posted by ぶーさん at 2007年12月23日 15:53
■まかゆれさん!
楽しいクリスマスお過ごしですか?(^^
クリスマス料理にヤーコンが並ばなくって良かったです(爆
意地で料理したヤーコン・・・
昨夜残りをもういっぺん料理しました。
もう・・・しばらくは・・いい!って感じ・・・(^^;
■コバさん!
メリー・クリスマス!
我が家も娘が居ないので、ちっとも盛り上がらないクリスマスです(しょんぼり・・
ヤーコン、疲れました・・・(^^;
格闘技の後の気分です。
昨夜、遊びに来たさかなちゃんに、残っていたヤーコン料理して、無理やり食べてもらいました(^^
あぁぁ・・・ヤーコン、しばらく、見たくない・・・
■ぶーさん!
そうそう、濃い目の味付けで、煮物っていうより炒めるに近くないと、なんか味が決まりません。
炒め物と、やっぱり生がいいみたいよ。
楽しいクリスマスお過ごしですか?(^^
クリスマス料理にヤーコンが並ばなくって良かったです(爆
意地で料理したヤーコン・・・
昨夜残りをもういっぺん料理しました。
もう・・・しばらくは・・いい!って感じ・・・(^^;
■コバさん!
メリー・クリスマス!
我が家も娘が居ないので、ちっとも盛り上がらないクリスマスです(しょんぼり・・
ヤーコン、疲れました・・・(^^;
格闘技の後の気分です。
昨夜、遊びに来たさかなちゃんに、残っていたヤーコン料理して、無理やり食べてもらいました(^^
あぁぁ・・・ヤーコン、しばらく、見たくない・・・
■ぶーさん!
そうそう、濃い目の味付けで、煮物っていうより炒めるに近くないと、なんか味が決まりません。
炒め物と、やっぱり生がいいみたいよ。
Posted by やまね at 2007年12月24日 19:00
遅・遅ですが・・・
ヤーコンはキンピラが一番合うと思いますよ。
ヤーコンの甘みの分お砂糖を控えて、
さっと炒める感じできんぴらにすると
しゃきしゃきして美味しいですよ。
ヤーコンはキンピラが一番合うと思いますよ。
ヤーコンの甘みの分お砂糖を控えて、
さっと炒める感じできんぴらにすると
しゃきしゃきして美味しいですよ。
Posted by 真咲 at 2007年12月25日 14:43
真咲さん
そうだったんですね!やっぱり炒め物が一番自然でしっくりくる味・・・
ちゃんと調べてからやればよかった(^^;
いろいろ手をこまねいてみたけど、シンプルが一番ですね?
今度機会があったら、シャッキリキンピラやってみます。
ありがとう!(^^
そうだったんですね!やっぱり炒め物が一番自然でしっくりくる味・・・
ちゃんと調べてからやればよかった(^^;
いろいろ手をこまねいてみたけど、シンプルが一番ですね?
今度機会があったら、シャッキリキンピラやってみます。
ありがとう!(^^
Posted by やまね at 2007年12月25日 20:18