2008年01月03日
胃袋浄化対策
これといった新メニューを思いつかないうちに、
結局、いつもと同じようなおせち料理を作ってしまいまして・・・

正午の位置から時計回りに、数の子、昆布巻き、田作りと慈姑の甘露煮、筑前炊き、
たたき牛蒡と酢蓮、牛ホホ肉の味噌漬、鴨ロース、塩鰤、鰻巻卵、紅白蒲鉾、
中央は、黒豆、栗きんとん、百合根の白煮・・・栗きんとんは、秋に娘が山の柴栗で作った甘露煮で作りました。
この数年、栗きんとんは娘の仕事でして、名古屋から晦日に帰宅して作っておりました。
なんとな~く釈然としない正月を送っていたのですが、
元旦の日にパレットさんのブログを見ていたら、
「あぁ~・・・海老だぁ~・・・」
とても美味しそうな日の出海老がはいっていたのです。
私、海老蟹の類が大好物でありまして、
海老を入れなかったことを後悔したのでありました。
来年は絶対に海老を入れよう!

今年増えたメニューは、
百合根の白煮(上)
ばーちゃんに百合根の掃除を
してもらったので楽に出来ました。
こちらは牛ホホ肉の味噌漬(中央)
通常は牛タンで作る料理でしたが、
輸入肉の規制と牛タン人気で値上がりが著しく、
丸ごと1本購入しようと思うと手の出せない金額になりました。
ほほ肉は一塊で1000円前後ですからね、お手頃です。
ほほ肉を生姜、大蒜、ベイリーフ、ブーケガルニ等を入れて柔らかくなるまで茹でたら、ガーゼにくるんで八丁味噌に漬けます。
さて、お正月にはかかせない雑煮ですが、

定番のシンプル雑煮と サムゲタン雑煮
サムゲタンは鶏を1匹丸ごと煮込んだ韓国のスープですが、
連日のお酒で弱った胃袋には最高のお薬であります。
二日酔いに食して良し、餅を入れて雑煮にして良し・・・
という訳で、お正月料理の定番になりつつある料理ですが、
鍋を火にかけておけば良いわけでして、大変お手軽ですからどうぞ一度お試しください。
さて、娘も再び名古屋に行ってしまいましたし、
今日もこれから一杯やりますかね・・・
結局、いつもと同じようなおせち料理を作ってしまいまして・・・

正午の位置から時計回りに、数の子、昆布巻き、田作りと慈姑の甘露煮、筑前炊き、
たたき牛蒡と酢蓮、牛ホホ肉の味噌漬、鴨ロース、塩鰤、鰻巻卵、紅白蒲鉾、
中央は、黒豆、栗きんとん、百合根の白煮・・・栗きんとんは、秋に娘が山の柴栗で作った甘露煮で作りました。
この数年、栗きんとんは娘の仕事でして、名古屋から晦日に帰宅して作っておりました。
なんとな~く釈然としない正月を送っていたのですが、
元旦の日にパレットさんのブログを見ていたら、
「あぁ~・・・海老だぁ~・・・」
とても美味しそうな日の出海老がはいっていたのです。
私、海老蟹の類が大好物でありまして、
海老を入れなかったことを後悔したのでありました。
来年は絶対に海老を入れよう!

今年増えたメニューは、
百合根の白煮(上)
ばーちゃんに百合根の掃除を
してもらったので楽に出来ました。

通常は牛タンで作る料理でしたが、
輸入肉の規制と牛タン人気で値上がりが著しく、
丸ごと1本購入しようと思うと手の出せない金額になりました。
ほほ肉は一塊で1000円前後ですからね、お手頃です。
ほほ肉を生姜、大蒜、ベイリーフ、ブーケガルニ等を入れて柔らかくなるまで茹でたら、ガーゼにくるんで八丁味噌に漬けます。
さて、お正月にはかかせない雑煮ですが、


定番のシンプル雑煮と サムゲタン雑煮
サムゲタンは鶏を1匹丸ごと煮込んだ韓国のスープですが、
連日のお酒で弱った胃袋には最高のお薬であります。
二日酔いに食して良し、餅を入れて雑煮にして良し・・・
という訳で、お正月料理の定番になりつつある料理ですが、
鍋を火にかけておけば良いわけでして、大変お手軽ですからどうぞ一度お試しください。
さて、娘も再び名古屋に行ってしまいましたし、
今日もこれから一杯やりますかね・・・
Posted by やまね at 13:25│Comments(8)
│クッキング
この記事へのコメント
すご~ぃぃぃ
見える私の尊敬の眼差し
キラキラキラキラ~
私は切って並べるだけの御節で済ませちゃいました(毎年)
今年は年末に、なんかマジで煮込んでみます。
ダクトの小物買いに付き合って下さい
それかリスト送って下さい
今週末に作っちゃいたい!!天候次第かな??
よろしくお願いします。
Sっ子ちゃんに「受験頑張っれ」って伝えて下さい
後、「楽しんで欲しいな」っとも!!
若いって良いな
見える私の尊敬の眼差し
キラキラキラキラ~
私は切って並べるだけの御節で済ませちゃいました(毎年)
今年は年末に、なんかマジで煮込んでみます。
ダクトの小物買いに付き合って下さい
それかリスト送って下さい
今週末に作っちゃいたい!!天候次第かな??
よろしくお願いします。
Sっ子ちゃんに「受験頑張っれ」って伝えて下さい
後、「楽しんで欲しいな」っとも!!
若いって良いな
Posted by さかな
at 2008年01月03日 14:40

う〜ん、うまそーだなー。
こういう料理ちょこちょこ食べながら、熱燗をちびちび・・・・ってのがワタクシ憧れの正月。
いつそんなことができるよーになるんだろ(T_T)。
こういう料理ちょこちょこ食べながら、熱燗をちびちび・・・・ってのがワタクシ憧れの正月。
いつそんなことができるよーになるんだろ(T_T)。
Posted by ネコ先生 at 2008年01月03日 15:36
すご~い!美味しそうです~!
さすがやまねさん(^^)
娘さんもくりきんとん作ってくれて、いいですね!
娘さん、もう行ってしまったのですか?寂しいですね。
でも、夢を叶えるためですもんね、がんばれ!娘さん!
さすがやまねさん(^^)
娘さんもくりきんとん作ってくれて、いいですね!
娘さん、もう行ってしまったのですか?寂しいですね。
でも、夢を叶えるためですもんね、がんばれ!娘さん!
Posted by パレット at 2008年01月03日 19:13
すげえよ
まったくすげえ
うちは昔から作らないの
嫌いな物盛りだくさんで
だーれも食べないままカピカピなの
しいて言えば栗キントンがあるくらいかなぁ?
あははっ、罰当たりないっかっす。
まったくすげえ
うちは昔から作らないの
嫌いな物盛りだくさんで
だーれも食べないままカピカピなの
しいて言えば栗キントンがあるくらいかなぁ?
あははっ、罰当たりないっかっす。
Posted by かへる〜ん at 2008年01月03日 19:31
皆さんに続き・・・すっご~~~い!!!
やっぱり、やまねさんはすごいです。
恥ずかしながら、今年はおせちのおの字も作らず、食べずでした。
こんなことじゃあ、いけませんね。
やまねさんのお節を見て深く反省しました(^^;
やっぱり、やまねさんはすごいです。
恥ずかしながら、今年はおせちのおの字も作らず、食べずでした。
こんなことじゃあ、いけませんね。
やまねさんのお節を見て深く反省しました(^^;
Posted by コバ
at 2008年01月03日 21:06

憧れます(∪o∪)
そんな母になりたい!お節は、結婚してからは、ほとんど作って無いです(>_<)作ってあるのを、ちょっともらってくるので…。サムゲタン、一度作ってみたいです☆
そんな母になりたい!お節は、結婚してからは、ほとんど作って無いです(>_<)作ってあるのを、ちょっともらってくるので…。サムゲタン、一度作ってみたいです☆
Posted by ドラゴンママ at 2008年01月03日 21:42
お久しぶりです!
やまねさん…すごぉ〜。
凄い!この携帯の画面からやまねさんちのおせち…つまみ食い出来たらなぁ…。手作りって いいですね!
やまねさん…すごぉ〜。
凄い!この携帯の画面からやまねさんちのおせち…つまみ食い出来たらなぁ…。手作りって いいですね!
Posted by さくら at 2008年01月03日 22:52
■さかなちゃん、
来年は一緒におせち料理作ろうか?(^^
ダクトの件、後で電話しますね。
いつもSっ子の相手してもらってすんません、
ありがとう。
頑張るように言っときます!
■ネコ先生
またしても、こういう料理ちょこちょこ食べながら、熱燗をちびちび、ビールガバガバ、ワインをドクドクやって過ごししまいましたヾ( ̄◇ ̄)ノ
我ながら進歩がないなぁ・・・建設的なコト、何も無い・・・(^^;
■パレットさん
いまだに「あぁ・・・海老が海老が・・・」と、往生際の悪いことを言っております(^^;
食べ物の後悔は残るのだぁ~(^^
パレットさん、一人娘がいなくなっちゃうのって、本当に淋しいですね・・・
これからもお正月に栗きんとん作りに帰ってきてくれるかな?
なんて、女々しいこと思っちゃいますが、娘には娘の好きなように過ごさせてやりたい・・・これもやっぱり親心でありますね。
■かへるさん
そうなんだ・・・かへるさんは数の子とか黒豆嫌いなの?
私も若い頃は嫌いでした。今はお酒のつまみになるから大好き!
ま、もっとも、好きなものだけを好きな味付けで作るから好きなんですよね・・
買ってきたお料理は、どうしても味が濃くて私も好きになれません(^^;
■コバさん
私も作るようになったのこの10年ですよ。
それまではいつも出かけてたし、それほでおせち料理好きじゃなかったし・・・
家を建ててからというか、飛騨にやってきてからというもの、都会で暮らしている友人達が、盆暮れ正月ゴールデンウィークに実家代わり?みたいにして泊まりにくるの。
それでついつい料理をたくさん作る癖がついてしまいました。
大変だったけど、最近はみんな子どもが大きくなってしまって以前のようにはやって来なくなり、それはそれで淋しいものです(^^;
■ドラゴンママさん
ママさん、毎日仕事しながらあれだけのお弁当作り、私には絶対できない偉業であります!
子ども達の年齢や好みに合わせてあんなにかわいらしくて素敵なお弁当を作り分けるなんて、年に一度おせち料理を作ることなんかと比べると、500倍偉いよ!
私なんか一人だったのに、もっと一生懸命作ってやればよかったな・・・
高3の娘に後弁当を作るのも、あと15日ほど・・・
そう思うと淋しいです(T_T)
■さくらさん
さくらさんお正月休みは取れたんですか?
元旦早々お仕事してたもんね・・・偉いな・・・
私ら建設業は、普段ハードでも正月休みはみ~んな休んじゃうから仕事にならない。そのおかげでそこそこゆっくり休めます。
って・・・休んで楽して過ごすために大晦日には頑張って料理の作りだめしているのだ~
正月は絶対家事をしたくな~い!これがおせち料理を作る本音です(^^;
来年は一緒におせち料理作ろうか?(^^
ダクトの件、後で電話しますね。
いつもSっ子の相手してもらってすんません、
ありがとう。
頑張るように言っときます!
■ネコ先生
またしても、こういう料理ちょこちょこ食べながら、熱燗をちびちび、ビールガバガバ、ワインをドクドクやって過ごししまいましたヾ( ̄◇ ̄)ノ
我ながら進歩がないなぁ・・・建設的なコト、何も無い・・・(^^;
■パレットさん
いまだに「あぁ・・・海老が海老が・・・」と、往生際の悪いことを言っております(^^;
食べ物の後悔は残るのだぁ~(^^
パレットさん、一人娘がいなくなっちゃうのって、本当に淋しいですね・・・
これからもお正月に栗きんとん作りに帰ってきてくれるかな?
なんて、女々しいこと思っちゃいますが、娘には娘の好きなように過ごさせてやりたい・・・これもやっぱり親心でありますね。
■かへるさん
そうなんだ・・・かへるさんは数の子とか黒豆嫌いなの?
私も若い頃は嫌いでした。今はお酒のつまみになるから大好き!
ま、もっとも、好きなものだけを好きな味付けで作るから好きなんですよね・・
買ってきたお料理は、どうしても味が濃くて私も好きになれません(^^;
■コバさん
私も作るようになったのこの10年ですよ。
それまではいつも出かけてたし、それほでおせち料理好きじゃなかったし・・・
家を建ててからというか、飛騨にやってきてからというもの、都会で暮らしている友人達が、盆暮れ正月ゴールデンウィークに実家代わり?みたいにして泊まりにくるの。
それでついつい料理をたくさん作る癖がついてしまいました。
大変だったけど、最近はみんな子どもが大きくなってしまって以前のようにはやって来なくなり、それはそれで淋しいものです(^^;
■ドラゴンママさん
ママさん、毎日仕事しながらあれだけのお弁当作り、私には絶対できない偉業であります!
子ども達の年齢や好みに合わせてあんなにかわいらしくて素敵なお弁当を作り分けるなんて、年に一度おせち料理を作ることなんかと比べると、500倍偉いよ!
私なんか一人だったのに、もっと一生懸命作ってやればよかったな・・・
高3の娘に後弁当を作るのも、あと15日ほど・・・
そう思うと淋しいです(T_T)
■さくらさん
さくらさんお正月休みは取れたんですか?
元旦早々お仕事してたもんね・・・偉いな・・・
私ら建設業は、普段ハードでも正月休みはみ~んな休んじゃうから仕事にならない。そのおかげでそこそこゆっくり休めます。
って・・・休んで楽して過ごすために大晦日には頑張って料理の作りだめしているのだ~
正月は絶対家事をしたくな~い!これがおせち料理を作る本音です(^^;
Posted by やまね at 2008年01月04日 22:02