2008年09月17日

コハギ見参!

ヒーローは知られぬ間にやってくる

月曜日、私は留守にしていたのですが、
帰宅するとソコには

コハギicon35 タイコノバチicon43

コハギ見参!



とーちゃんが山で採ってきておりました。

ホイル焼きだーicon85

コハギ見参!



白身魚(しいら)、ピーマン、オクラ、ネギと蒸し焼きにして
ブシュカン絞っていただきました。

うめえ~


スポンサーリンク

同じカテゴリー(クッキング)の記事画像
美味しもの
品漬けを教えてください
マイタケのオイル漬け②
マイタケのリゾット
マイタケのオイル漬け
美味しいことは良いことなり
同じカテゴリー(クッキング)の記事
 美味しもの (2009-04-13 19:28)
 品漬けを教えてください (2008-11-05 17:35)
 マイタケのオイル漬け② (2008-11-04 13:29)
 マイタケのリゾット (2008-10-30 18:01)
 マイタケのオイル漬け (2008-10-29 16:38)
 美味しいことは良いことなり (2008-10-26 17:51)

Posted by やまね at 07:54│Comments(8)クッキング
この記事へのコメント
タイコのバチ
私 タイコろバチだと今まで言ってた(笑)
コハギは食べたことない気がするなぁ。
秋ですね!まさに味覚の秋
Posted by さくら at 2008年09月17日 08:08
さくらさん^^おはよう^^

「タイコろバチ」!
バカ受け^^
朝から笑わせてもらった!なんかとっても気持ちいい^^
最近私、しかめ面してたから・・・

ばーちゃん、今日はDSの日。
以前はとっても行くの嫌がってたけど、最近は「行くとたくさん笑って楽しい」と言って楽しみにするようになった。

やっぱりたくさん笑うのは良い事。
再認識しました。ありがと!さくらさん^^
Posted by やまね at 2008年09月17日 08:21
おや?あたしもいつもタイコロバチっていうんやけど・・・
Posted by まかゆれ at 2008年09月17日 08:45
あはははははは〜!

マジ?みんなそう言うの?
ゴロがいいよね

タイコロバチ〜
タイコロバチ〜
タイコロバチ〜
Posted by やまね at 2008年09月17日 09:23
うちの旦那も「タイコロバチ」って言ってます(^^)
語呂がいいんでしょうね~(^^)

ホイル焼き、とっても美味しそうです!
秋の味、堪能ですね!
Posted by パレット at 2008年09月17日 21:38
やっとかめです。
タイコのバチ って言われると、和太鼓のばちやドラムスティックしか頭に浮かんでこない世間知らずです。でも聞いた事があるような。どうも山川苔八は苦手で・・・・・。山うなぎが嫌いなせいかなぁ。
茸、おでん、秋刀魚の美味い季節になりますね。寒くなってくるといろいろ大変でしょうが、楽しみもあるでね。
Posted by ドラムおやじ at 2008年09月17日 22:26
「ぶしゅかん」って「仏手柑」って書くんでしょうか。なんか、ワタクシの知ってる「ぶしゅかん」とは姿形が違うよな・・・ (・・?)
Posted by ネコ先生 at 2008年09月17日 23:07
■パレットさん、おはようございます!

タイコロバ〜チ♪
タイコロバ〜チ♪
タイコロバ〜チ♪

メロディーまで勝手に出来上がっちゃって、
耳について離れません(爆

秋の味覚はたくさんあるけど、コケ、美味しいですね!
パレットさん家では今頃落ちアユ堪能かな?^^

■ドラムオヤジさん、おはようございます!

おかえりなさい、修行?ごくろさまでした(爆
タイコノバチは、ちょうどカサの下にヒラヒラが付いているので、それを和太鼓のバチについてる房飾り?に見立ててるんだそうですよ。

ドラムスティックっていうと、私は鶏肉思い出しちゃいます(笑
あのモモの第一関節?のところ。

町並みコンサート盛況でなによりでしたね。
私、高知から帰宅直後で出掛けられず、聞きそびれてしまいました(泣
またライブ・イベント情報教えてくださいね、楽しみにしています。

しかし・・・
昨夜の試合!あれ何?(怒

■ネコ先生、おはようございます!

そうみたいですよ。
漢方なんかでも使われる、あの変な?不気味な?形した仏手柑と同じです。

元々は同じ品種でどちらかが変異したものなんでしょうかね?
農業指導員やっている叔父が果樹の専門家なので、今度聞いて見ます。

普通のまぁるい仏手柑は、日常生活に欠かせない酢みかんで庶民の間に流通してます。
でも、そういえば高知の日曜市で、あの変な形の仏手柑はみなかったなぁ・・・
Posted by やまね at 2008年09月18日 08:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。