2008年10月15日

CM考

紛らわしいな?やたらと省略するなって・・・

え~、昨日の話題とは関係ありません。
CMとはケア・マネージャー(ケアマネ、正しくは介護支援専門員)
介護保険を利用して介護サービスを受ける時には欠かせぬキー・パーソンです。

ウチのケア・マネージャーが変りました。以前の方は人事異動により別地区へ配属になったのです。
前のケアマネSさん、私にとっては以前からの知り合いで、とても気心知れていて、仕事も的確。
Sさんがいると知って、指名して我が家のケアマネさんになってもらっていただけにガッカリです。

とはいえ、新しいケアマネさんとこれからはやっていかねばなりません。
どうしても気が合わなければ替わってもらえばよい、それくらいのつもりで再スタートです。
実際、最初に挨拶にみえた時はちょっと私も引いていましたが、その後電話で話す限り感じもよく・・

ばーちゃんはまだ入院しています。当初の予定では先週一杯で退院の予定だったのですが、
治療の際に潰瘍ができ、その潰瘍が治癒するまで治療を続ける事になりました。
明日の再検査で今後の予定が決まります。

そんな訳で、ばーちゃんが受けている介護サービス、現在はストップしています。
9月の月末からの入院、ケアマネさんの移動が丁度10月1日。ばーちゃんの退院を睨んで、
前任者と9月中にあらかじめ10月の予定を立て、その上での引き継ぎしてもらいました。

退院が1週間延びた事は、先週の月曜日、検査終了後にすぐ新しいケアマネさんに伝えました。
その段階で今週からの介護サービスの再開はありえないことになっています。
今週の検査結果次第で退院日が決まり、いつから介護サービス再開するかを決めるのですから。

先週末からの連休、私は仕事も一区切りつき、久々にゆっくり過ごしていました。
過去ブログに記したとおり、みんなと楽しくドンチャンドンチャン♪飲んでおりました。
その最中、関係各所から電話がかかってくるのです。

「○○メディカルと申します。あの・・・御利用は予定通り月曜からでよろしいでしょうか?」
「△△ディ・サービスですが、予定通り水曜日からお迎えにあがってよいでしょうか?」
私はそのたびに、「ケアマネさんにもお話したのですが、入院が長引きましてまだ未定なのですが・・」

私は半分意地悪に質問します。「この件は私が直接御報告するべきことだったのでしょうか?」
どちらの事業者も同じように答えます。
「誠に申し訳ございません、ケアマネと連絡が取れなかったので直接お電話してしまいました。」

私、思いますに・・・
ケアマネのお仕事は段取係の連絡係
年上の方に厳しく言うのは気が引けるが、連休が明けて速攻でケアマネさんに電話で釘を刺します。

でもね~、本音言うと、
ヘルパー派遣会社もディ・サービスセンターも、連休前に確認しとけよな~
それサボってたから週明け前に焦ってクライアントに直接電話する羽目になるんでしょう?

ちなみに我が家が利用している事業者ですが、
ケアマネの事務所とディ・サービスの事務所は廊下挟んで隣だろ?
なんでこんなことになるんですか?

しかし、全体からするとやはりケアマネさんのミスでしょうね、今回の件は。
「予断と偏見は人の心を曇らせる」これ、私のポリシー。
しかし今回は、予断と偏見に満ち溢れた自分がいます。

ケアマネさんよ、しっかりしてくれ・・・・・
あんまりドモならんと替えてもらうからねっicon10






スポンサーリンク

同じカテゴリー(ばーちゃんの旅)の記事画像
ばーちゃんの花見
新しい車椅子
再発
車椅子参上!
記憶は空の彼方?
たのむよ・・・・・
同じカテゴリー(ばーちゃんの旅)の記事
 ばーちゃんの花見 (2009-04-18 14:57)
 新しい車椅子 (2008-11-07 16:05)
 再発 (2008-11-06 18:50)
 車椅子参上! (2008-10-27 18:07)
 記憶は空の彼方? (2008-10-21 15:59)
 たのむよ・・・・・ (2008-10-17 13:57)

この記事へのコメント
母上さまのために がんばれ!!

世の中のしくみ 人間関係 ややこしい 事多いですね。

言いたいことはどんどん 言って 前進 あるのみ です。

怒り ストレス 愚痴 どんどん ブログで 発散しましょう。

聞きますよ。 わが身内にも介護保険の 適用受けている者あり。問題多いです。 愚痴  愚痴   ふ~~~~
Posted by ねずまま at 2008年10月15日 20:20
かかりつけケアマネみたいになるといいですね(汗)
あんまりコロコロ変わるのも困りますよね・・・
やっぱり気心の知れた、親身になってくれる方だと安心ですもん!

あとは縦横斜めの繋がりがしっかりして、潤滑だと理想的ですよね。
というか、それが当たり前なのでしょうね・・・

なかなか現実は難しいですね。、
Posted by エース at 2008年10月15日 20:52
■ねずままさん、こんばんは

私、基本的にそれほどネガティブではないのですが、介護関係のことになるとさすがにめげる事多いです^^;
ただし、愚痴が単なる悪口になっても進展がないので、なるべく改善につながるような愚痴にしたいと思っています。

本人になるべくビシッと伝えるのが一番なんですが、年上の人にはやはり言いにくいですね^^;
でも、一般的に介護サービスの内容に不満や問題がある時、本来なら一番に相談の窓口になるのがケアマネのはず・・・

やはりケアマネが一番頼りないんでは困りますわ・・・(-_-;)

■エースさん、こんばんは

うん・・・・・実は、結構めげてます・・・(-.-;)
たてまえではケアマネは選べる!って言うけど、選んだ人が移動だなんて、利用者無視じゃん!?

関係各所の連携の良し悪しも、ケアマネさんの実力でこうも違うのかと実感しました。
これからしばらくは、私本人がしっかりするしかないかなぁ・・・・・(メゲ・・
Posted by やまね at 2008年10月16日 18:42
ここの記事を見逃していました!!
よくあることです・・・。(簡単に片づけてしまって御免なさい)
でもプロ意識に欠けるというか・・。
DSやHHにしても仕事抜けるほうが怖かったんだと思います。
先日の事・・。困難事例がありました。その方がお亡くなりになり・・・。私は「CMと喧嘩してでももっとやるべき事があったはず・・。ある事柄にとらわれて本質を見逃した・・」と今でももやもやしてます。
ががが・・CMはすっきりしてるらしい!!!!!!
この温度差は何??これではやっぱり質のいいサービスなんて提供できない・・。自分の身の保身や損得にとらわれてものの本質を見逃す事は多々あるけど・・。私がしていいことではなく・・。
非常に反省しています。というか凹んでます。
一言で言えば連携なんです。
Posted by 弟子 at 2008年10月17日 08:26
お弟子さん

介護保険を利用し始めてからというもの、高山でも高知でもいケアマネさんや相談員さん皆素晴らしく、苦労してこなかったのでビックリ!@@;

これが現実?受け止めましょう^^;
年配の割には高飛車な人ではないのです。ただ、仕事ができないだけ・・・

言いたい事はビシバシ言っていきますから、なんとかなるでしょう。
だめならCM替えることも考えます。

お弟子さんは一緒に仕事してゆく立場だから余計に大変だなぁ・・・
私は文句言えばいい立場ですけどね。

最終的にはその人の人間性が第一?いや・・・・・
それも大事だが、人柄良くても無能では困る・・・
両方兼ね備えた人を望むのは欲張りかな?
Posted by やまね at 2008年10月17日 17:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。