2007年04月19日

四つ星?いいえ!フォースター~F☆☆☆☆

ホテルやレストランの評価ではないよ。これはホルムアルデヒドの発散濃度が一番少ないことを表すマークで、Fホルムアルデヒドのこと。後についてる星の数が多いほど発散される量が少なく安全ということになっている。

四つ星?いいえ!フォースター~F☆☆☆☆
一番安全といわれているF☆☆☆☆、でも、もっと安全なのは無垢の材料


90年代にシックハウスが社会問題になって、ついに2003年7月法律(建築基準法)が改正になり、内装材の制限と換気設備義務付け等の規制が始まった。

それによるとF☆☆☆☆なら室内の建材として無制限に使ってもいいが、F☆☆☆だと使っていい面積がに制限されるし、F☆☆になると換気回数と面積で使用量の制限があるし、F☆のものは内装材としての使用は禁止。でも、F☆☆☆☆ならどんだけ使ってもいいと言われても、ホルムアルデヒドがゼロって訳ではないんだから、使用は最小限にとどめた方が無難だろう。

他にもたくさんシックハウスの原因になる物質があるのに、何でホルムアルデヒドだけがこれほど特別な扱いになっているかと言うと、まだ建材の接着剤原料に含まれているし、すごく単純な分子構造だから色々な化学反応で発生しやすく、本来ホルムアルデヒドを含んでいないはずの材料からも発散する可能性があるらしいし、何よりIARCによって高い発がん性が証明されているからだ。

このマーク、合板とかベニヤみたいに壁や天井の下地になって実際には目に触れないものから、本物の木だけで作ったもの(無垢材)を除くフローリング、キッチンセットの扉、ドアの材料等、ありとあらゆる工業製品の建材に表示義務がある。

ついていないものはそもそもホルムアルデヒドを含んでいないか、今後化学反応起こしてホルムアルデヒドを発生する可能性が無いもの、工業製品ではないもの、例えば本物の木を使った無垢の材料。「オーガニックVSケミカル?」に書いたようにホルムアルデヒド揮発性有機化合物だから、無機質のもの、金属とか、鉱物が原料の漆喰やセメント等は対象外だ。(無機質ではあっても、断熱材のグラスウールとか、一部の左官材料等において例外はある。別の機会に説明します。)

恐ろしげな事ばかり書いたが、工業製品を全く使用しない家づくりというのは、住まい手にも作り手にも相当な覚悟が要る。建設コストは上がるし、それ相当なメンテナンスが必要だからだ。これからの考え方としては、極力安全な工業製品と天然の素材を併用しつつ、換気計画をしっかりたてて、いつも清浄な室内環境を保てるような家づくりが合理的かな?と思っている。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(シックハウスの話)の記事画像
シックハウスとかアレルギーとかエコロジーとか・・・
換気の話-2
換気の話-1
自然塗料ー4
自然塗料ー3
自然塗料ー2
同じカテゴリー(シックハウスの話)の記事
 シックハウスとかアレルギーとかエコロジーとか・・・ (2007-05-17 18:20)
 換気の話-2 (2007-05-10 13:07)
 換気の話-1 (2007-05-09 13:03)
 自然塗料ー4 (2007-05-08 12:37)
 自然塗料ー3 (2007-05-07 12:43)
 自然塗料ー2 (2007-05-02 12:31)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。