2007年06月13日

ナガレモノ

家のまわりでは、4月6日付で記事にした「中山間地域農村活性化整備事業」という土木工事がまだ続いている。

農業用水を確保する目的で、湿地や細い谷の水を集めたり、壊れた水路を整備したりしているが、地権者が地元に居なかったり、土地の登記が先々代のままになっていたりで難航しているようだ。

ウチのまわりがどうなったかっていうと、以前沼のようになっていたところに側溝が入り、細い谷から水が落ちるようになったので、

ナガレモノ

何かと便利に使わせてもらっている。

ナガレモノ

この石積み、「フトンカゴ」というらしいよ。土砂崩れ防止。
金網で組んだカゴの中に大きな砕石をいれて4段に積んである。
コルゲート管の取水口右手には湧き水の流れる湿地がひろがっているので、

ナガレモノ

クレソンを植えてきちゃったicon70
今度はワサビも植えたいなぁ・・・

で、この水路は奥の上流部へと続いているのだが、

ナガレモノ

ソコからは、いろいろなものが流れてくるのであったface08

ナガレモノコレハナンダicon10

つづくicon10

スポンサーリンク
同じカテゴリー(カントリーライフ)の記事画像
バードストライク
なんでやね~ん なんでやね~ん
野生の王国?
またでたよ~ん
カモシカくん
雪またじの朝
同じカテゴリー(カントリーライフ)の記事
 バードストライク (2009-04-12 13:39)
 なんでやね~ん なんでやね~ん (2008-11-21 09:57)
 野生の王国? (2008-02-28 07:57)
 またでたよ~ん (2008-02-25 12:54)
 カモシカくん (2008-02-23 11:08)
 雪またじの朝 (2008-02-17 14:26)

この記事へのコメント
水の有る生活って良いですよね。
うちも家の前の水路には、お世話になっています。

うわっ、私の天敵だーーっ
Posted by frog eyes at 2007年06月13日 12:29
げげ!!??
コレハナンダが
コレハアナコンダ?に見えました!

マムシ?
Posted by 黒雷鳥 at 2007年06月13日 13:38
よーく見てみると・・・・
ビンの中ですね~!

という事は・・・・・ご愁傷様です!
Posted by 黒雷鳥 at 2007年06月13日 15:45
ひゃぁ~っ
たいていの「蛇」類は見てもあまり驚きませんが、
「毒」持ってるのには会ったことがないです(気付いてないだけ?)。
どうやってお写真のようになったのでしょうか?
あ、つづく…ですね。楽しみに(でも楽しくないかも)してます。
Posted by ふれっち at 2007年06月13日 17:51
おろろ?
画像小さくして誤魔化したつもりなのに、バレバレですなぁ(^。^;)

すみません、出し惜しみした訳じゃないけど、今日は最後まで書く時間なくなっちゃって・・・

FROG EYES さん、そうですよ!天敵です。この前会わなくてよかったね〜

黒雷鳥さん、そんなにしげしげ観察しないでくださいよぉ〜(^^
ここ、飛騨じゃなくて熱帯だったら、間違いなく流れて来たのはアナコンダかグリーンボアですね
そういうシチュエーションなんです、ウチ・・(-.-;)
でも、アナコンダなら一升瓶に入らんなぁ・・

ふれっちさん、私もそれほど蛇は嫌いじゃありません。青大将や山カカシなら平気!
でも、やっぱ、毒蛇はいやだよね!なんか、とっても、怖いもん!


みなさま、今日はまだ出先で、帰るの遅くなります。詳しくはまた明日ご報告vv
Posted by やまね at 2007年06月13日 19:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。