2007年06月18日

まむっち6月18日号

みなさま、熱い声援、ありがとうございます

みなさまの熱い励ましにより、ヤケクソでまむっち君の生涯を最後の最期までお伝えする決意ができました。

まずは本日のまむっち君をご覧ください

まむっち6月18日号

アンマリカワリバエセンナケヨface04

はい!新しい情報によりますと(注 6月17日付けパレットさんちのジーちゃん情報、まむし焼酎作りのベテランであらせられるface08)、まむしはほっといても2ヶ月くらい平~~~気で生きているそうです。

>目に力が無いし、瓶にへばりつく力も弱っているような気がしますicon10icon10(6月17日付け記事)

って、ナンダッタンダー

やはり、本人の了解も無く、生仏?に仕立て上げようとするウシロメタさが、私の心の鏡をくもらせていたのに違いありません。

まむっち6月18日号

まむっち君

眼光も鋭く

まだ元気

デスッ

っていうか、

結構かわいい目をしてる?face05

スポンサーリンク
同じカテゴリー(まむし通信)の記事画像
マー君と私
マー君昇華プロジェクト後日譚
マー君昇華プロジェクト final stage
マー君昇華プロジェクト 3rd stage
マー君昇華プロジェクト 2nd stage
マー君昇華プロジェクト 1st stage
同じカテゴリー(まむし通信)の記事
 マー君と私 (2008-09-27 07:59)
 マー君昇華プロジェクト後日譚 (2007-08-07 13:02)
 マー君昇華プロジェクト final stage (2007-08-01 18:57)
 マー君昇華プロジェクト 3rd stage (2007-08-01 12:13)
 マー君昇華プロジェクト 2nd stage (2007-07-31 13:14)
 マー君昇華プロジェクト 1st stage (2007-07-27 13:11)

Posted by やまね at 13:20│Comments(12)まむし通信
この記事へのコメント
ひぇぇぇぇーっ!
もう動けん、
ビンごしでも恐えーーっ
ネット上でも、恐いっ
Posted by FROG EYES at 2007年06月18日 13:33
ほぅ師匠・・そろそろ人格破綻が見えますな(爆

てか うちの親父 素手で捕まえてきて 普通にまむし焼酎造ってました。
やっぱ 結構生きてますよ。
水替えん時 急に元気になるんで 気を付けてください。
Posted by Eye's at 2007年06月18日 13:48
即身仏と言ったら
ちょっと違いますが・・・・
似たようなものでしょうかね?

水を沢山入れるのは
フンだけでなくて、体の表面も
綺麗にするためなんですね。
勉強になった・・・・

FROG EYESさんは、カエル属性だけあって
見るだけでも、やはり恐怖なんですね!
私は、小さい頃、今は無き嵐渓ヘビセンターに
連れて行ってもらって、コブラを触ったり
ニシキヘビを首に巻いたりして喜んでいたものですから
まむっち通信は、楽しく読ませていただいておるのです。

自分も、マムシ焼酎作りたいなぁ・・・・
でも、捕まえるのは、さすがに
毒蛇なので恐ろしい。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年06月18日 13:51
部長の手前と、変態と思われるのがいやで今まで言えませんでしたが、ワタクシ蛇が大好きなんです。あのつぶらな瞳と、ペロペロと出る先割れのシタベラがかわゆい。夏はヒンヤリとしたウロコの肌触りが最高です。
あ、カミングアウトしちゃったなー(- - )ゞ。
Posted by ネコ先生 at 2007年06月18日 15:09
■FROG EYESさん

慣れればね、なかなか可愛いですよ(^_^)v
私、今日初めて、シゲシゲとお目目をのぞきこんだんですが、なかなかユーモラスな可愛い目でしたよ。

でもねえ、その日の最初に瓶を取り出すときが辛いんですわ・・・
なんか心臓、バクバクするの・・・

なんかの都合で一升瓶の栓が「ポンッ」って開いたらどうしよう?とかね・・・

■Eye'sさん

人格はね、元からヤバそうなところにまむしの毒が回りました。ありゃ揮発性だね、トルエンなみに脳細胞を破壊するね。
今日シゲシゲとまむしの目を見ていたら、何か、心の通い合うものがありました。呼んでます、きっと私のこと・・・

水替えはね、私はヤラナイと神に誓いました。
水替えの時に急に元気になるってのは、やっぱり逃げたいんだよね、そりゃそーだ!

■黒雷鳥さん

香嵐渓ヘビセンター?懐かしいなぁ~
子どもの頃、よく連れてってもらいました。遠足でも行ったし。
大人になってからも、わりと近くに住んでいたのでよくドライブでいきました。
あ、もちろん、行くのは蛇センターだけじゃないですけどね・・・

よく行ったけど、私はヘビ首に巻いて遊ばなかったよ・・・(-.-;)
私もヘビはそう嫌いじゃないです。青大将なんか触ると肌が冷っとしてサラサラしてて気持ちいい。

でも、まむしは触りたくありまっせん(`ε´)

黒雷鳥さんヘビ好きなのね^^
あ、雷鳥はきっとヘビ食べちゃうんだ!

■ネコ先生

私も今日、初めてまむっちの顔をアップで撮って、そのつぶらな瞳に気づきました。
私もヘビへの愛に目覚めかけようとしています。

きっと明日はまむっちが「アタチを生仏にするの?」って話しかけてくると思います。
その時どのような決断をくだせばよいのか、今、戦国大名のような心持になってます(風林火山の見すぎじゃ!)

先生、漢方でもまむしとかヘビとか、薬にするの?
Posted by やまね at 2007年06月18日 18:24
漢方薬で使うヘビは、ワタクシの知っている限りでは「反鼻=マムシ」、「烏梢蛇=ナミヘビ」、「白花蛇=ヒャッポダorアマガサヘビ」くらいかなー。蛇の皮も使うな。でも中国じゃあまり「マムシ」は使わないんだよね。
ちなみに、ムカデやゴキブリ、サソリにカイコ、アブ、アリ、ハンミョウ、ヒラタグモ、ミミズにカメムシ、カメ、スッポン、ヒル、セミ、カマキリ、冬虫夏草(けっこうリズムがいいなー)、何でも有りですよ。
そう言えば「ムササビのうんこ」なんてのもあったな。
Posted by ネコ先生 at 2007年06月18日 19:28
今日もご報告ありがとうございます(^^;
なかなか、私はお目目をあわせられませんが、かわいくみえてきました?
がんばってくださいね!

追伸、ワタクシもアルゴルン好きです!(^^) ジャニーズも好きです(^^)
まあ、節操がないといいますか・・・(^^; アハハ。
Posted by パレット at 2007年06月18日 20:16
エッ、水変えの時に急に元気になる?!
こわあぁ~い!!

がんばってもらってください!

娘さんの口調・・・笑っちゃいました!うちの5年生の娘もそんな感じですよ・・。

まむっちクン・・・・みんなで見守りましょう!
Posted by ドラゴンママ at 2007年06月18日 21:04
みなさん、ワイルドでいらっしゃるっ、
Posted by 青蛙 at 2007年06月18日 22:37
皆さんのコメ見ていると、私はいたって普通だな(何が・・)と思いました。
みなさんおかしい(爆)っていうか、すごいよね。
わたしもカエル系だな、こりゃ。

やまねさんこのシリーズ、出版でもしますか???

がんばれ~。
Posted by ドラゴンパパ at 2007年06月19日 00:05
この、マムシくんのまだら模様寒気がします・・・
そういえば、うちにも「ばーちゃん」の買ってきたマムシ焼酎があったなー
でも、小さいビンで尻尾だけ入っているやつやけど。
マムシくん、いつまでがんばるの!
Posted by 中山中華そば at 2007年06月19日 01:52
■ネコ先生!

それ、飲むの?お薬?
ヾ( ̄◇ ̄)ノワッショイ!ワッショイ!気がフレソウ~

先生、さすが漢方の達人!・・・もしかして、そのまんま御趣味?
でも、私には「ムササビのうんこ」は処方しないでね!(カメムシまでならOK)


■パレットさん、おはようございます

大分慣れてきました。愛着も湧いてきました。でもいずれ即身仏・・・
愛しすぎないようにしなければ、後が辛いと思います。

家畜?を飼うというのは辛いものですね・・・(話違うか・・・)

キタナカッコイイ系お好きですか?^^(って訳じゃないか・・・)
アルゴルンの無精ヒゲがカッコよかったですよ、寡黙でワイルドで!

■ドラゴンママさん

女の子はおませですからねぇ・・・
もう、小学校も高学年になると、娘さんですからね、お父さんタジタジですね(笑)

まむちゃん、もう見守るしかありません。
ブログも、「ではこの辺で・・・」って訳にいかなくなってきました(泣)


■青蛙さん?FROG EYES?
カエルさん青ざめてますか・・・

ごめんなさい、もう少しの辛抱!
なんて、1ヶ月って話だったなあ・・・ヾ( ̄◇ ̄)ノ


■ドラゴンパパさん

パパさんも、カエル系の割には怖いもの見たさですね(爆)
これからもっと怖くなるかも~(^^)v

>出版でもしますか・・・
誰が読むんだろうぉ?


■中山中華さん

まむし焼酎って、売ってるの?!( ̄○ ̄;)
しかも“現品入り”で!

けっこう凄すぎます。
尻尾入りがあるってことは、胴体上半身入りとか、頭入りとか、首入り(どこが首でどこが胴体かわかるんかいな)とか、いろいろあるんでしょうか?

どうせなら、頭入りが一番効きそうだな~(^^)~
Posted by やまね at 2007年06月19日 09:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。