2007年06月20日
お水替えの儀
本日午後12時35分より、清々粛々とお水替えの儀が執り行われました。
うそです。とてもバタバタと、阿鼻叫喚(私だけ)の中、なんとか水を交換しました。
まずは映像をご覧ください。
栓を開けたら間髪入れず瓶をひっくり返して
ダバダバと汚れた水を抜きます
すると、マー君は流されまいと水上を向きます
ヘビに限らず水中にいると動物はおおむねこのような行動をとるようです
だから瓶から逃げない訳
次にきれいな水をダバダバ入れます
今度は水上の方向が瓶の出口になりますから相当ヤバイ雰囲気です
でも水の勢いに押されて残念ながら出口に向かいきれません
雰囲気として、マー君「いや~ん」という感じです
これを3回繰り返します。
緊張が走ったのは最後に栓をする瞬間です。
今までは「水を抜く」→「水を入れる」が間髪入れずに行われたため、マー君は逃げる機会を失っていました。まるで全くタイミングの合わないピッチャーに三振を繰り返すバッターのようです。
ところが最後の水をいれて栓をする瞬間、水流が止まるわけですよ

マー君はそこを見逃さず、絶好調の時の朝青龍並みの速攻で出口を目指しました
ごめんなさい そのときの映像は撮れませんでした。
私が絶叫していたからです
間一髪
扉は閉ざされました
とーちゃん危うしマー君残念
10分後、お水替えの儀は無事終了し、水はきれいになりました。
水がきれいになって気持ちのよさそうなマー君の様子をご覧ください

これでしばらくはマー君も気持ちよく過ごせるでしょう
尚、汚れた水の中には、食べた後派吐いたと思われるモグラやネズミの毛皮が約2匹分ありました
な~んだ、りんごと同じものが獲物なんだ~
と思うと、ますます親しみがわくのでした
ちみに今回は、映像を見て卒倒するかたがいらっしゃるといけないので写真を小さくいたしましたが、マニアの方用に大きめの映像を付録でつけておきますね。
心臓に悪いと思われる方は、ここから先を見ないようにしてくださいませ。


おまけ
途中で遊びに来た、ヤマカカシのヤックンです

まむしを見た後だと、ずいぶん優しく感じますなぁ・・・
うそです。とてもバタバタと、阿鼻叫喚(私だけ)の中、なんとか水を交換しました。
まずは映像をご覧ください。

ダバダバと汚れた水を抜きます

ヘビに限らず水中にいると動物はおおむねこのような行動をとるようです
だから瓶から逃げない訳

今度は水上の方向が瓶の出口になりますから相当ヤバイ雰囲気です

でも水の勢いに押されて残念ながら出口に向かいきれません
雰囲気として、マー君「いや~ん」という感じです
これを3回繰り返します。
緊張が走ったのは最後に栓をする瞬間です。
今までは「水を抜く」→「水を入れる」が間髪入れずに行われたため、マー君は逃げる機会を失っていました。まるで全くタイミングの合わないピッチャーに三振を繰り返すバッターのようです。
ところが最後の水をいれて栓をする瞬間、水流が止まるわけですよ


マー君はそこを見逃さず、絶好調の時の朝青龍並みの速攻で出口を目指しました

ごめんなさい そのときの映像は撮れませんでした。
私が絶叫していたからです

間一髪


とーちゃん危うしマー君残念

10分後、お水替えの儀は無事終了し、水はきれいになりました。
水がきれいになって気持ちのよさそうなマー君の様子をご覧ください

これでしばらくはマー君も気持ちよく過ごせるでしょう
尚、汚れた水の中には、食べた後派吐いたと思われるモグラやネズミの毛皮が約2匹分ありました
な~んだ、りんごと同じものが獲物なんだ~
と思うと、ますます親しみがわくのでした
ちみに今回は、映像を見て卒倒するかたがいらっしゃるといけないので写真を小さくいたしましたが、マニアの方用に大きめの映像を付録でつけておきますね。
心臓に悪いと思われる方は、ここから先を見ないようにしてくださいませ。


おまけ
途中で遊びに来た、ヤマカカシのヤックンです

まむしを見た後だと、ずいぶん優しく感じますなぁ・・・

スポンサーリンク
Posted by やまね at 22:33│Comments(7)
│まむし通信
この記事へのコメント
オツカレサマでした・・・・・。
旦那サマは平気なんですね。かっこいいです!
娘さんも、かっこいいって思えるでしょうね、そんな姿を見たら・・・・。
うちは・・・・4人の子どものうち、カエルをつかめるのは5歳の次女だけです・・・そんな中にいるので、阿鼻叫喚・・・想像できます。
まー君・・・毛皮を・・・・。
そっちも恐いです。
旦那サマは平気なんですね。かっこいいです!
娘さんも、かっこいいって思えるでしょうね、そんな姿を見たら・・・・。
うちは・・・・4人の子どものうち、カエルをつかめるのは5歳の次女だけです・・・そんな中にいるので、阿鼻叫喚・・・想像できます。
まー君・・・毛皮を・・・・。
そっちも恐いです。
Posted by ドラゴンママ at 2007年06月20日 23:43
ふぃぃーっ、一段落ですな。
パパさん、かっこいいっす、私には出来ない!
パパさん、かっこいいっす、私には出来ない!
Posted by FROG EYES at 2007年06月21日 00:37
とーちゃん危うしマー君残念でしたか・・・
まだまだ、元気そうですね「まーくん」
ところで酸素は要らんのかな?
まだまだ、元気そうですね「まーくん」
ところで酸素は要らんのかな?
Posted by ドラパパ at 2007年06月21日 09:04
え フタそのまましてるんですか(汗
穴開けてるとか?
危ないしょ(滝汗
細い番線とか 荒目の鉄ネットなんかで
フタして固定した方が 水替えの危険性減りますよ。はい。
もれなく そのネットからキバ出して威嚇する姿が見えます(笑
穴開けてるとか?
危ないしょ(滝汗
細い番線とか 荒目の鉄ネットなんかで
フタして固定した方が 水替えの危険性減りますよ。はい。
もれなく そのネットからキバ出して威嚇する姿が見えます(笑
Posted by Eye's at 2007年06月21日 09:48
どうやって水を替えるのか、興味津々だったのですが、こうするのですね。
今後の参考にさせて頂きます。(って、ウチでは、よー獲りません)
ヤマカカシも毒あるんじゃ?
今後の参考にさせて頂きます。(って、ウチでは、よー獲りません)
ヤマカカシも毒あるんじゃ?
Posted by 風屋 at 2007年06月21日 10:14
■ドラゴンママさん、こんにちは
下のお嬢さん逞しい!そのまま、ワイルドな自然児に育ってね。でも、まむしは触らないでね(^_^)v
ところで、高校生くらいになると、まむしをかまえるくらいでオトーサンの権威は高まりませ〜ん(^。^;)
■FROG EYESさん、
ちゃんと写真見れましたでしょうか?(笑)
なんとか終わりました。結構ハラハラドキドキでした(^_^;)
■ドラゴンパパさん、こんにちは
マー君は息ができるように一升瓶の栓に千枚通しで3箇所程穴が開けてあります。
でも、水替えの時の時、これの開け閉めが結構スリリングです。
ベテランさんの話聞くと、どうもこの蓋ではマズイようですね〜(大汗)
下のお嬢さん逞しい!そのまま、ワイルドな自然児に育ってね。でも、まむしは触らないでね(^_^)v
ところで、高校生くらいになると、まむしをかまえるくらいでオトーサンの権威は高まりませ〜ん(^。^;)
■FROG EYESさん、
ちゃんと写真見れましたでしょうか?(笑)
なんとか終わりました。結構ハラハラドキドキでした(^_^;)
■ドラゴンパパさん、こんにちは
マー君は息ができるように一升瓶の栓に千枚通しで3箇所程穴が開けてあります。
でも、水替えの時の時、これの開け閉めが結構スリリングです。
ベテランさんの話聞くと、どうもこの蓋ではマズイようですね〜(大汗)
Posted by やまね at 2007年06月21日 15:11
■Eye's師匠!
金網で蓋が定石ですか!やっぱりね〜
あんなにデインジャラスでよいのかと・・(-o-;)
とーさん、左手で一升瓶持って、右手に火鋏持って作業してました。マー君が脱出を試みた時は首根っこ押さえられるように・・
噂通り、水替えの時はアクティブでした、もんのすごく動き速いの!こぇ〜かった
ところで、金網蓋にすると、大きなゴミが出てこないけど、あれはどうしたらいいですか?そのままでいい?
小動物の毛付き皮、広げると3〜4センチ角のものが2匹分、ありました。吐いたのかな?
金網蓋から牙出し威嚇すか( ̄○ ̄;)
それリポートしたら、数人の方がぶっ倒れますね、多分(^。^;)
■風屋さん
やまかかしって、毒有る説と無い説飛び交っててよくわかりません。「赤っぽいヤツは毒が強い」とか、「住んでる場所による」とか、アヤシイ噂ばかり聞きます。本当はどうなんでしょうね?
ちなみに、友達の娘が小学生の時、やまかかしに噛まれましたが、なんともありませんでしたよ。
でもデインジャラス〜!
金網で蓋が定石ですか!やっぱりね〜
あんなにデインジャラスでよいのかと・・(-o-;)
とーさん、左手で一升瓶持って、右手に火鋏持って作業してました。マー君が脱出を試みた時は首根っこ押さえられるように・・
噂通り、水替えの時はアクティブでした、もんのすごく動き速いの!こぇ〜かった
ところで、金網蓋にすると、大きなゴミが出てこないけど、あれはどうしたらいいですか?そのままでいい?
小動物の毛付き皮、広げると3〜4センチ角のものが2匹分、ありました。吐いたのかな?
金網蓋から牙出し威嚇すか( ̄○ ̄;)
それリポートしたら、数人の方がぶっ倒れますね、多分(^。^;)
■風屋さん
やまかかしって、毒有る説と無い説飛び交っててよくわかりません。「赤っぽいヤツは毒が強い」とか、「住んでる場所による」とか、アヤシイ噂ばかり聞きます。本当はどうなんでしょうね?
ちなみに、友達の娘が小学生の時、やまかかしに噛まれましたが、なんともありませんでしたよ。
でもデインジャラス〜!
Posted by やまね at 2007年06月21日 15:14