2007年08月03日
睡蓮

今日の現場はそのすぐ近く、しかも、卯の花街道からショートカットして現場に向かう道沿いでありました。
通いなれた道なのに、ここに蓮田があることを今まで全く気付かず。
これでまた、道中の楽しみが増えました。ありがとう〜
Posted by やまね at 12:32│Comments(5)
│カントリーライフ
この記事へのコメント
あははっ、今花盛りですよねー。
Posted by frog eyes at 2007年08月03日 12:38
わ~、私も瓜巣の蓮を楽しみにしていたけど
工事で見に行くのが一苦労で・・・
先日、見に行ったときはまだひとつふたつの蕾で
咲いてはいませんでした。
これは綺麗に咲いていますね、美しい!!!
工事で見に行くのが一苦労で・・・
先日、見に行ったときはまだひとつふたつの蕾で
咲いてはいませんでした。
これは綺麗に咲いていますね、美しい!!!
Posted by コバ at 2007年08月03日 14:31
お〜 いいですなー (^^)。
花びらのグラデーションがホントにキレイなんだよねー蓮って。
ちなみに蓮の根(レンコン)の節の部分は「藕節=ぐうせつ」、実は「蓮子・蓮肉」、実の中の芯は「蓮芯」という漢方生薬になります。
たぶん広東料理だと思うのですが、「蓮肉」をナツメ(大棗)と一緒に甘く煮た美味しい料理があります。
花びらのグラデーションがホントにキレイなんだよねー蓮って。
ちなみに蓮の根(レンコン)の節の部分は「藕節=ぐうせつ」、実は「蓮子・蓮肉」、実の中の芯は「蓮芯」という漢方生薬になります。
たぶん広東料理だと思うのですが、「蓮肉」をナツメ(大棗)と一緒に甘く煮た美味しい料理があります。
Posted by ネコ先生 at 2007年08月03日 15:04
すぐりも水連好きなんです。
意味は特にないんですけど。
なんか「この世の花ではない」的な感じが好きなんです。
意味は特にないんですけど。
なんか「この世の花ではない」的な感じが好きなんです。
Posted by すぐり at 2007年08月03日 17:03
■ frog eyesさん、
ありがとうございました。
まだまだ蕾の方が多いくらい。
しばらく楽しめますね(^_^)v
この台風で倒れないことを祈っています。
■ コバさん、
美しいですよ!コバさんの撮影なら、もっともっと美しく撮れるのに・・・
瓜巣、見に行かれたの?大変でしたね。
でも、そんな思いしてまでも見たい花ですよね。
■ ネコ先生
蓮の花は本当に美しいですね、神様や仏様が宿るってイメージそのものですね。
蓮根食すのも大好物です。冬は欠かせませんね、私はすりおろして料理する事が多いです。
名古屋の県美近くにベトナム料理屋さんがありまして、そこで食後に蓮の実のお茶が出ました。美味しかった!
■ すぐりさん、
本当にこの世のものとは思えぬ美しさですよ。本当に神様や仏様が宿ってるって感じそのままです。
いつまで見ていても飽きないもの。今日はまた、強い風に煽られて、さらに幻想的でした。
ありがとうございました。
まだまだ蕾の方が多いくらい。
しばらく楽しめますね(^_^)v
この台風で倒れないことを祈っています。
■ コバさん、
美しいですよ!コバさんの撮影なら、もっともっと美しく撮れるのに・・・
瓜巣、見に行かれたの?大変でしたね。
でも、そんな思いしてまでも見たい花ですよね。
■ ネコ先生
蓮の花は本当に美しいですね、神様や仏様が宿るってイメージそのものですね。
蓮根食すのも大好物です。冬は欠かせませんね、私はすりおろして料理する事が多いです。
名古屋の県美近くにベトナム料理屋さんがありまして、そこで食後に蓮の実のお茶が出ました。美味しかった!
■ すぐりさん、
本当にこの世のものとは思えぬ美しさですよ。本当に神様や仏様が宿ってるって感じそのままです。
いつまで見ていても飽きないもの。今日はまた、強い風に煽られて、さらに幻想的でした。
Posted by やまね at 2007年08月03日 18:41