2007年08月15日

食べられちゃった・・・・・

今年は今までになく上手にトウモロコシが育っておりまして、
収穫まであと1週間くらいface05と、楽しみにしておりました。

が!

お盆休み、遊び呆けているまに・・・・・ぜ~んぶ無くなっていました・・・・・face10

食べられちゃった・・・・・犯人は・・・多分・・・ハクビシンだと思います。よく遊びに来ますし、高知で農業普及委員やってる叔父から、ハクビシンの器用さを聞いたことがあります。

なんかね、人が食べたみたいに上手に皮剥いて食べてあるんですよ。

昨年はイチゴを食べられてしまったので、今年はネットで囲いイチゴは無事でした。

でも、トウモロコシも好きだったのね・・・face07

今年のトウモロコシは出来もよかったですが、なにより「中山間地域農村活性化整備事業」の事故で倒木の下敷きになったり、先日の台風で倒れてしまったりしたのを、その都度おこしては世話を焼き大きくなったものだったので、ガッカリ度は大きいのですicon11

まぁしかたがない、トウモロコシは無ければ無いで済む野菜です。手間はかかったが種から育てたんで経済的被害は200~300円のことですから・・・

ところが今朝、新たな発見があったのです。

カボチャが一つも無い!face08

収穫期のカボチャ4個見あたりません。姿も形もありません・・・
その場で食べた形跡もありません。

でも、ウチのまわりにはサルはいないんだけどなぁ・・・
やっぱりハクビシンかなぁ・・・

残りののカボチャがなんとか被害に遭わないよう、祈っているのでありますface10

りんごぉ~!見張っとってくりょぉ~!


スポンサーリンク
同じカテゴリー(家庭菜園)の記事画像
野生のエナジー恐るべし
そして何も、なくなった・・・
棚ボタ収穫運尽きる
雪と戦う畑女
アンラッキーなこともある
超ラッキー!ブロッコリー
同じカテゴリー(家庭菜園)の記事
 野生のエナジー恐るべし (2008-11-30 10:54)
 そして何も、なくなった・・・ (2008-11-28 09:10)
 棚ボタ収穫運尽きる (2008-11-27 12:19)
 雪と戦う畑女 (2008-11-24 13:22)
 アンラッキーなこともある (2008-10-31 12:31)
 超ラッキー!ブロッコリー (2008-10-28 13:53)

Posted by やまね at 16:51│Comments(12)家庭菜園
この記事へのコメント
うちでは・・・3年ほど前に『むじな』にとうもろこしをやられたようです!!!
ひどいですね!!!!!

かぼちゃまで・・・・・・・。


とうもろこし、我が家のはまだ実がいってません・・・・。
いつもお客様にも出すのですが、繁盛記に間に合いませんでした・・・。

やまねサン・・・おすそ分けしたい気持ちですよぉ~!

でも・・・・中山・・・の事故よりは・・・救われますね・・・・。
Posted by ドラゴンママ at 2007年08月15日 17:38
うちはトウモロコシは、作るだけで食べません←きっぱり
むじなさんのご飯になってます、
でもね今年は少し採れましたっ(爆涙)
Posted by どんびきまなこ at 2007年08月15日 18:38
義妹の家でもハクビシンにやられたと聞きました。
器用ですね…感心してる場合じゃありませんが…
りんごちゃんは、見張って報告するだけでいいですよー(報告は大事…)
お怪我でもされたら大変!
消えたカボチャも気になります。
Posted by ふれっち at 2007年08月15日 22:06
いろんな被害があったのですね。
う~む。かぼちゃは何処へ・・・?
Posted by パレット at 2007年08月15日 23:21
みなさま、コメントありがとうございます。ブログやっててよかった~!と思うことの一つに、なんかあった時、こうして愚痴を言って皆様に慰めていただいて気晴らしができることですね!、今後もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

■ ドラゴンママさん

そうですか・・やっぱり皆さんやられているんですね・・・あきらめよぉ・・(T_T)
でも、かぼちゃは置いていって欲しかったです、とって置いて冬までいただけるんですもん・・・

とうもろこし、お気持ちだけで充分ですよ、お客様とお子達にたっぷり食べていただいてくださいね(*^.^*)

でも、確かに動物のした事、人為的な中山間の事故よりはずーっと気持ちが救われますです。

■ 蛙さん

そうか!ムジナさんに食べてもらうために作ったんだと思えばよいのですね!(ホントケぇ~?

「ムジナ」はアナグマのことかなぁ・・・?
ウチのご近所さんも「ムジナ」とか「シクマ」とか言ってます。多分「ムジナ」がアナグマのことで「シクマ」がハクビシンじゃないかとふんでます。

■ ふれっちさん

高知の叔父の話では、お墓のお供えにミカンを置いておくと、綺麗に皮を剥いて人間が食べたみたいに皮だけ残っているそうです。すごいね!・・・・って感心している場合じゃありません・・・(-"-;)

りんご、夜は爆睡です、ちーとも役にたたんっ!(`o´)

■ パレットさん

ま、素人の家庭菜園、多少のことは仕方ないです。でも、農家の方は野生動物の被害に遭うと本当に大変。

私達よそから来て田舎暮らしを楽しんでいるものはすぐに野生動物保護と言いがちですが、地元の方がすぐに害獣駆除を申請する気持ちも解ります。

共存していく道を考えねばと思います。やっぱり来年は畑の廻りを全部囲ってしまおぅ!
Posted by やまね at 2007年08月16日 14:07
うちの方では、夜活動する動物をまとめて、
ムジナと言う見たいですよ、あんまり深くは追求しないみたいっす。

妖怪の鵺と同じ感覚っすね(爆)
Posted by frog eyes at 2007年08月16日 20:01
そうそう・・・・我が家でも・・・誰も姿は見たことはナイんです。

frog eyesさんのおっしゃるとおり・・・夜活動する動物・・・その通りですね!!!
さすが!!!
Posted by ドラゴンママ at 2007年08月17日 06:33
かえるさん、ドラゴンママさん、

そうですか!やっぱり何となくムジナ?(笑
昔から「狸狢の類」って言いますもんね。

タヌキ、アナグマ、ハクビシン、みんな何となく顔が似てますもんね。
可児の辺りでは、アライグマまで出るそうですよ。これも新種のムジナかな(笑

どの動物も、見るとかわいらしいんですが・・・・
いろいろ食べられちゃうと、やっぱりニクイぞ~!
Posted by やまね at 2007年08月17日 13:00
うちの方では、もっと悪質な頭の黒いむじなさんが出るようです。
畑に車横付けで、作物をごっそりらしいです。
手口は声高に痴話喧嘩のふりで、その間に別働班が収穫!
なーんか、こずるいやり方ですよね。
まだムジナな方が可愛いっすね。
Posted by コバルトヤドクガエル at 2007年08月17日 15:10
許せ~ん!
そんな輩がいるなんてね(怒

うちの近所の方からも「明日出そうと思ってた秋縞ささげぜんぶ無くなった」なんて聞いたことあります。

その時は信じられなかったけど、本当にそんなこと、あるんですね。

窃盗じゃありませんか!許せない!
狸狢のほうは・・・腹たつけど・・・許せます(>_<)
Posted by やまね at 2007年08月17日 22:53
そです人間とは常に罪深い物なのです、
んな所に作物を作ってる方が悪いのだそうです、
Posted by 蛙 at 2007年08月18日 00:07
人間が罪深いと思うのは、農作物を荒らしたといって害獣駆除の名目で野生動物が殺されるときですね。
でも、農家の方には深刻な問題ですし・・・

自然が少なくなって野生動物の生息場所が極端に減少していることが原因なんですから、何とかしなくてはなりませんね。
Posted by やまね at 2007年08月19日 12:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。