2007年09月04日

ばあちゃんの部屋~②

木目がでこぼことしていた針葉樹合板にパテをして、サンディングが終わりました。

今回の作業はシーラー塗布です。専用の「城かべシーラー」なるものがセットでついてきました。

ばあちゃんの部屋~②

シーラーとは、文字通りシールするモノ、つまり封印するモノです。

今回のように左官壁の下地に使う場合は、合板から出る木のアクを止めたり、水分を吸収しやすい木の表面をコーティングして、ドライアウトを防ぐこと(水引調整)が目的になります。ま、早い話が木工ボンドを薄めたような感じのものを、合板の上に塗ってシールする訳です。下地がプラスターボードなら、この作業は必要ありません。

「城かべシーラー」に成分表示が無いあたり、多少気になりますが、自宅なので「ま、いいか・・・」と塗ってしまいました。face03
メーカーにはメールで成分を問い合わせ中です。以前よく使っていたハイポリックシーラーより、臭いは気になりません。

ばあちゃんの部屋~②



おとーさんが塗ってくれています。

上部が塗ったところです。






シーラーが乾いたら、いよいよ下塗りです。






スポンサーリンク
同じカテゴリー(現場発)の記事画像
cafe birdとの日々
ありがとうございました
現場見学会の御案内
なんだか泣けてくる
ばあちゃんの部屋~⑤
ばあちゃんの部屋~④
同じカテゴリー(現場発)の記事
 cafe birdとの日々 (2009-04-10 17:00)
 ありがとうございました (2008-08-24 13:39)
 現場見学会の御案内 (2008-08-20 13:00)
 なんだか泣けてくる (2007-10-13 16:55)
 ばあちゃんの部屋~⑤ (2007-09-15 09:35)
 ばあちゃんの部屋~④ (2007-09-10 12:05)

Posted by やまね at 22:02│Comments(2)現場発
この記事へのコメント
ふむふむ・・・やはり下処理というのは大事そうですね。
それにしてもここのところ暑いから大変ですね。
この次も楽しみにしています♪
Posted by コバコバ at 2007年09月04日 22:19
コバさん、こんばんは

私の母の為に始めたことですが、結局お父さんのほうが一生懸命やってくれています。感謝感謝(^^;

仕事の合間になんであまり進みませんが、今月末に母を迎えるまでには完成させねば(^^;

明日は祭でお休みだなぁ・・・
Posted by やまねやまね at 2007年09月04日 23:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。