2007年03月10日

リーチ?一発?DSL??

我が家のバンドはナローだ。
パソコンを使う人間にとって、これは致命的に辛い。
このブログをアップするのにも、四苦八苦しているのだ!
なにも好き好んでこの環境に身を置いている訳ではないよ。
高速回線が、人口のまばらな山間部には、整備されていないだけ。
 今では世の中全てブロードバンドがあたりまえになっているから、
何をするにしても、データ量がすごく多い。
かつてインターネットが「パソコン通信」と呼ばれていた頃(古!)、
大きなデータは圧縮加工して、ロードの時間を短縮する知恵があったが、
今そんなこと考える人おるやろか?っていうか必要ないってのが現実だ。
 だから我が家は大変である。数年前にやっとISDN(ADSLじゃない!)
を引いてくれたおかげで多少は早くなったが、それでも1Mbの写真を送ろうと思ったら
10分近くかかるから、加工して送信することにしている。
しかしそうはいかないのが、送られてくる添付ファイルつきメールとアップデータ。
ダウンロードする時はいつも、「では、お仕事、よろしく。」
とパソコンにお願いして他の用事をすませることになる。
 それでもアナログ回線の時よりは接続が少しは早くなっただけずいぶんマシだ。
アナログ回線の時、娘はいつもつながるまでの間、縄跳びをして待っていたが、
さすがに最近ではそこまでの暇はないようだ。
 そんな我が家にも、もうじきブロードバンドがやってくる(らしい)。
バンドの名称は「リーチDSL」。リーチって、何???
「ADSL」からがブロードバンドと呼べれるのなら、これってミドルバンドくらい?リーチ?一発?DSL??
ちなみに「リーチDSL」は最大2.2Mbpsなんだそうだ。
現況のISDNが64Kbpsだから、比べると環境は格段に改良されるだろうとは思う。
でもADSLは最大40Mbps、光100Mbps・・・
これって私には想像のつかない数値である。
いったいどれくらい違うの?単純計算すると20倍とか50倍?
通信速度が速くなるってこと?
 私にはさっぱりわからない。わからないが、今より環境がよくなることは大歓迎だ。
早ければ今秋、来年までには整備されるという噂なので楽しみにしている。
リーチでもダマでもいいから、さっさと決着をつけて欲しいと念じている毎日なのだ。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(カントリーライフ)の記事画像
バードストライク
なんでやね~ん なんでやね~ん
野生の王国?
またでたよ~ん
カモシカくん
雪またじの朝
同じカテゴリー(カントリーライフ)の記事
 バードストライク (2009-04-12 13:39)
 なんでやね~ん なんでやね~ん (2008-11-21 09:57)
 野生の王国? (2008-02-28 07:57)
 またでたよ~ん (2008-02-25 12:54)
 カモシカくん (2008-02-23 11:08)
 雪またじの朝 (2008-02-17 14:26)

この記事へのコメント
普通のADSLだと電話局からの距離が4キロくらいまでしか使えないのですが、リーチDSLってのは4キロ以上の場所でも使えるって物だったはず。ただ、速度はADSLに比べると遅くなります。
この場合の速度ってのは、ダウンロードの速度で、距離というのは直線距離ではなく、実際の電話線の長さになります。

あくまでも最大2.2Mなので、たぶん1Mくらい、もしくは1M以下じゃないかなぁ。実際使ってみないとわからないんですけどね。
それでもISDNよりは速いと思いますよ。快適になるといいですね^^

と、知ってる事でしたらすいません^^;
Posted by まく at 2007年03月11日 01:10
まくさん、こんにちは、初めまして。

>と、知ってる事でしたらすいません^^;
いえいえ、そんなことありません。ありがとうございます。

やっぱりね!そんなこったろう・・・って感じです^^
下馬評では「多分1Mb出ないだろう」といわれてるようです。
かなり交換局から離れてますから・・・とほほ・・・
でも、きっと今よりは良くなると信じて待ちます!

リーチって、やっぱりreachなんですよねぇ?
長距離まで届くって意味かな?
もしかしたらあとチョットでADSL、だからリーチ!
なんて、アホなこと考えてしましましたf(^_^)
Posted by やまね at 2007年03月11日 18:43
>長距離まで届くって意味かな?

そうみたいですよ。私にはわからない小難しい技術を使って
速度を犠牲にする代わりに、距離を伸ばすというものだったはず。
5キロ以上9キロ未満だったかな?

てことで、通らばリーチ! ロン!(違

追伸 ネコちゃん(くん)かわいいですね^^
Posted by まく at 2007年03月13日 01:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。