2007年05月01日
自然塗料ー1
シックハウス問題が取り上げられるようになってきてから、特に脚光を浴びている自然塗料だが、何度も言うように「天然のものから出る物質は全て安全」と思い込むのは危険だ。極端な自然物崇拝は間違いの元になり、もし、自分にシックハウス症状があっても、その原因究明を遅らせる原因になる。
とはいえ、人工的に合成された物質よりははるかに安全性が高いものがほとんど。使うポイントは「アレルギーとシックハウス」の項と重複するが、以下のことに気をつけて欲しい。
①その植物に対するアレルギーを持っていないか?
②使用する量はほどほどに
③臭いが気にならないか?
④混ぜ物が入ってないか?-一般的に天然系の抽出物から作られた塗料は乾きが遅い(工事業者にとって都合が悪い)ため、ドライヤーという乾燥を促す薬品を添加する場合がある。
自然塗料と一口にいってもたくさんあって、私も全てを使ってみたわけではない。私の知る限り、使ってみた印象を書いておきます。
アウロ社の自然塗料
ドイツの有名メーカー。水性・油性あり、油性の溶剤にはオレンジシトラルが使われている。オレンジのとても良い香りがするが、施工時に毎日嗅いでいるとさすがに辛い。家具、カウンターや窓枠に使用。また、無垢フローリングやコルクタイルの仕上には、含侵タイプ(液状)のワックスをよく使用するが、乾きはかなり遅い(特に冬場)。メンテナンス用には、固形ワックスが出ているので、そちらをおすすめする。成分についてはアウロ社HP参照

リグナF
実をいうと、アウロ社の製品は、品質もよいのだがお値段も高い。そのあたりを狙って?日本の玄々化学工業から出た製品。オイルフィニッシュの材料として最近よく使用している。油性なので、溶剤にはアウロと同じくオレンジシトラル配合。

次回に続く
とはいえ、人工的に合成された物質よりははるかに安全性が高いものがほとんど。使うポイントは「アレルギーとシックハウス」の項と重複するが、以下のことに気をつけて欲しい。
①その植物に対するアレルギーを持っていないか?
②使用する量はほどほどに
③臭いが気にならないか?
④混ぜ物が入ってないか?-一般的に天然系の抽出物から作られた塗料は乾きが遅い(工事業者にとって都合が悪い)ため、ドライヤーという乾燥を促す薬品を添加する場合がある。
自然塗料と一口にいってもたくさんあって、私も全てを使ってみたわけではない。私の知る限り、使ってみた印象を書いておきます。
アウロ社の自然塗料
ドイツの有名メーカー。水性・油性あり、油性の溶剤にはオレンジシトラルが使われている。オレンジのとても良い香りがするが、施工時に毎日嗅いでいるとさすがに辛い。家具、カウンターや窓枠に使用。また、無垢フローリングやコルクタイルの仕上には、含侵タイプ(液状)のワックスをよく使用するが、乾きはかなり遅い(特に冬場)。メンテナンス用には、固形ワックスが出ているので、そちらをおすすめする。成分についてはアウロ社HP参照
リグナF
実をいうと、アウロ社の製品は、品質もよいのだがお値段も高い。そのあたりを狙って?日本の玄々化学工業から出た製品。オイルフィニッシュの材料として最近よく使用している。油性なので、溶剤にはアウロと同じくオレンジシトラル配合。
次回に続く
Posted by やまね at 09:34│Comments(0)
│シックハウスの話