2007年10月16日
前途多難

プラスティック類の中には包装容器リサイクル法施行以前のものまであると思われます(・_・;)
モノを大切にするのも程々に・・
写真は昨夜のおかず
“ヨコ新子”、ヨコは8㎏以下のまぐろの子どもの事です。マグロほど濃厚ではありませんが、やわらかくて優しい味がします。300円也
Posted by やまね at 13:05│Comments(7)
│ごちそうさま
この記事へのコメント
こんにちは。
やっぱ海の近くのお魚はうまそうですよ。
高山だと料理店以外、獲れてから最短中一日経って店頭に並びますからね。。。少しだれてるんですよ。
それはそれでアミノ酸量が増えてうまみは増えるんでしょうけど、臭みも増えますからね。
そのかわりといってはなんですが、山の幸は豊富ですよね(^^)
やっぱ海の近くのお魚はうまそうですよ。
高山だと料理店以外、獲れてから最短中一日経って店頭に並びますからね。。。少しだれてるんですよ。
それはそれでアミノ酸量が増えてうまみは増えるんでしょうけど、臭みも増えますからね。
そのかわりといってはなんですが、山の幸は豊富ですよね(^^)
Posted by ぶーさん at 2007年10月16日 15:31
やまねさん お疲れ様です。
引越し?で何が一番大変かというとやっぱりゴミの処理。
前回の引越しで苦労したので、今はなるべくその都度、処分するようにしてますが・・・。
実家には、すごいガラクタがしまいこんであります。
あの世代の女性は、物を大切にするかもしれないけど・・・。
もし、実家の母が私と住むことになったとき、あのガラクタの処理は・・。
やまねさん、他人事とは思えません。
おいしいお魚食べてがんばってくださいね!
引越し?で何が一番大変かというとやっぱりゴミの処理。
前回の引越しで苦労したので、今はなるべくその都度、処分するようにしてますが・・・。
実家には、すごいガラクタがしまいこんであります。
あの世代の女性は、物を大切にするかもしれないけど・・・。
もし、実家の母が私と住むことになったとき、あのガラクタの処理は・・。
やまねさん、他人事とは思えません。
おいしいお魚食べてがんばってくださいね!
Posted by miwa-mama at 2007年10月16日 17:03
私も引越しは何回も経験してますが、その度に、いかに必要のないものに囲まれて、過ごしていたか気付かされたのでした^^
お魚おいしそうですねー♪
お魚おいしそうですねー♪
Posted by まゆっち♪ at 2007年10月16日 20:41
くぅ~食べたいよ~
さかなさかなさかな~ぁさかなを食べると
あたまあたまあたまが良くなるぅ~
要る物と要らない物をちゃんとわけて
要る者を捨ててしまい
要らない物を大事に保管した憶えある私です。
引越しは失くした物が見つかることもあるけど
大事な物を失くすこともよくあるから
気をつけてぇ~って・・・そんなことになるのは私だけ??
さかなさかなさかな~ぁさかなを食べると
あたまあたまあたまが良くなるぅ~
要る物と要らない物をちゃんとわけて
要る者を捨ててしまい
要らない物を大事に保管した憶えある私です。
引越しは失くした物が見つかることもあるけど
大事な物を失くすこともよくあるから
気をつけてぇ~って・・・そんなことになるのは私だけ??
Posted by さかな
at 2007年10月16日 21:28

今日ね、ホキしゃんと会いました。
どゆー関係って聞かれましたよ。
家庭菜園仲間ってごまかいときましたよ←こらーっ
どゆー関係って聞かれましたよ。
家庭菜園仲間ってごまかいときましたよ←こらーっ
Posted by かへるだよ。 at 2007年10月16日 23:09
◇ぶーさん、こんにちは。
ヘビーなスケジュールの中で、夜の一杯が唯一の楽しみみたいなもんです(^^;
高知はね、山も背負っているので山の幸も豊富です。ジャガイモが年に二回採れる所ですから(^^
一年中野菜が採れて豊かなんですが、お味はと言うと、ちと大味なのが難点です(^^;
◇miwamamaさん、こんにちは。
何か・・スゴいです(-o-;)“物を大切にする”に加えて、“何を捨てたらいいのかわからない”状態になっていますから・・
何が必要で何が不要なのか、9割くらいは私が判断してますが、残り1割は母が決めること。これが決まらんのですよ(^^;
頑張ります!
◇まゆっちさん、こんにちは。
確かに確かに・・
なんか捨てられなくて取って置くものって、結局はいらない物が多いですよね。
私が見たらゴミな見えても、母にとってはそれなりに意味があるものなんで、ナカナカ大変です(^^;
お魚食べて頑張ります(^^
ヘビーなスケジュールの中で、夜の一杯が唯一の楽しみみたいなもんです(^^;
高知はね、山も背負っているので山の幸も豊富です。ジャガイモが年に二回採れる所ですから(^^
一年中野菜が採れて豊かなんですが、お味はと言うと、ちと大味なのが難点です(^^;
◇miwamamaさん、こんにちは。
何か・・スゴいです(-o-;)“物を大切にする”に加えて、“何を捨てたらいいのかわからない”状態になっていますから・・
何が必要で何が不要なのか、9割くらいは私が判断してますが、残り1割は母が決めること。これが決まらんのですよ(^^;
頑張ります!
◇まゆっちさん、こんにちは。
確かに確かに・・
なんか捨てられなくて取って置くものって、結局はいらない物が多いですよね。
私が見たらゴミな見えても、母にとってはそれなりに意味があるものなんで、ナカナカ大変です(^^;
お魚食べて頑張ります(^^
Posted by やまね at 2007年10月17日 16:39
◇さかなちゃん、こんにちは。
私は魚食べて大きくなりましたが、頭はあまり良くなりませんでした。
でも、美味しいから食べます(^^;
大切なものを無くしたかどうかは、しばらくしないとわからない(>_<)
博打ですな(^^;
今夜もお魚食べて少しでも賢くなって、危険を回避してみるつもりです(^^
◇かえるさん、こんにちは。
あはは!納得してもらえましたかな(^^
奥さんの方にはブログやってること話してありますけどね。
そのうちに、私たちの深〜い仲を告知せねばならぬかもしれませんね(^O^)
私は魚食べて大きくなりましたが、頭はあまり良くなりませんでした。
でも、美味しいから食べます(^^;
大切なものを無くしたかどうかは、しばらくしないとわからない(>_<)
博打ですな(^^;
今夜もお魚食べて少しでも賢くなって、危険を回避してみるつもりです(^^
◇かえるさん、こんにちは。
あはは!納得してもらえましたかな(^^
奥さんの方にはブログやってること話してありますけどね。
そのうちに、私たちの深〜い仲を告知せねばならぬかもしれませんね(^O^)
Posted by やまね at 2007年10月17日 16:45