2008年11月29日
闘う住宅改修@介護保険①
杓子と定規は誰のため?
超実践バリアフリー住宅事情のお風呂編」はとりあえず終わりました。
続いて「トイレ編」を書くつもりでいるのですが、
ちょうど今ばーちゃんのために、トイレや屋外スロープの改修計画が進行中。
そこで一般的なトイレのバリアフリー計画の話も交えながら、
介護保険の住宅改修と高山市の高齢者住宅改造助成制度を利用した、
ウチの住宅改修を実況中継してみようと思います。
ウチのばーちゃん、最近なんとも立てなくなることが多く、トイレへまともに行けません。
自立歩行は体調のよい時に、自室~トイレ~洗面の数メートルが限界、
外出はほとんど車椅子利用になりました。
今後ADLが画期的に改善する可能性はほとんど無い。
現在ウチのバリアフリーレベルは要介護1~3に対応する程度ですが、
これを要介護3~5まで対応できるように計画をします。
「とりあえず自立した排泄ができるようなトイレに改修する」ことを一番の目標とし
ADLがもっと低下した時のために「車椅子の生活」と「寝たきり」の生活をささえるため、
スロープを設置するというのが工事の内容です。
まずは申請書作り、この週末に作成します。
先日行った市役所との事前打ち合わせでは
費用は材料代しか認めないと引導渡されています。
何故なら、ウチが建築屋だから・・・
お客さんの仕事ならよいが、
同居の家族の分は人件費を認めないという訳です。
あ、ウチが法人ならいいんですって。
ウチ、法人なりしてなくて個人事業者だから
所詮大工さんが日曜大工で手すり付ける程度でしょ?
って理屈みたいです。
これこれ・・・・・
規模的にいって日曜日に数時間でできる仕事じゃないんですってば・・・・・
ウチの従業員だって就業時間中に仕事するんですよ、彼の給料誰が払うの?
ばーちゃんはやむを得ず我が家の一角に住んではいるが、
世帯分離していてちゃんと生活費出しています。
私達の扶養家族ではない・・・
介護保険+高山市高齢者住宅改造助成金を受ける条件は
一般の人と同じように整っているはず。
納得のいかない私はダメもとで、一応闘いを挑むのであります。
つづく
超実践バリアフリー住宅事情のお風呂編」はとりあえず終わりました。
続いて「トイレ編」を書くつもりでいるのですが、
ちょうど今ばーちゃんのために、トイレや屋外スロープの改修計画が進行中。
そこで一般的なトイレのバリアフリー計画の話も交えながら、
介護保険の住宅改修と高山市の高齢者住宅改造助成制度を利用した、
ウチの住宅改修を実況中継してみようと思います。
ウチのばーちゃん、最近なんとも立てなくなることが多く、トイレへまともに行けません。
自立歩行は体調のよい時に、自室~トイレ~洗面の数メートルが限界、
外出はほとんど車椅子利用になりました。
今後ADLが画期的に改善する可能性はほとんど無い。
現在ウチのバリアフリーレベルは要介護1~3に対応する程度ですが、
これを要介護3~5まで対応できるように計画をします。
「とりあえず自立した排泄ができるようなトイレに改修する」ことを一番の目標とし
ADLがもっと低下した時のために「車椅子の生活」と「寝たきり」の生活をささえるため、
スロープを設置するというのが工事の内容です。
まずは申請書作り、この週末に作成します。

費用は材料代しか認めないと引導渡されています。
何故なら、ウチが建築屋だから・・・
お客さんの仕事ならよいが、
同居の家族の分は人件費を認めないという訳です。
あ、ウチが法人ならいいんですって。
ウチ、法人なりしてなくて個人事業者だから
所詮大工さんが日曜大工で手すり付ける程度でしょ?
って理屈みたいです。
これこれ・・・・・

規模的にいって日曜日に数時間でできる仕事じゃないんですってば・・・・・
ウチの従業員だって就業時間中に仕事するんですよ、彼の給料誰が払うの?
ばーちゃんはやむを得ず我が家の一角に住んではいるが、
世帯分離していてちゃんと生活費出しています。
私達の扶養家族ではない・・・
介護保険+高山市高齢者住宅改造助成金を受ける条件は
一般の人と同じように整っているはず。
納得のいかない私はダメもとで、一応闘いを挑むのであります。
つづく
スポンサーリンク
Posted by やまね at 12:47│Comments(5)
│バリアフリーの話
この記事へのコメント
あ~これ、、、、僕も経験有。
多分戦い挑んでも駄目です。(駄目でした。)
たしか同居してなければよかったような。。。。
まったくお役所さんは頭が堅い。
堅いがゆえに対策はあります。
申請出す前にご相談ください。
多分戦い挑んでも駄目です。(駄目でした。)
たしか同居してなければよかったような。。。。
まったくお役所さんは頭が堅い。
堅いがゆえに対策はあります。
申請出す前にご相談ください。
Posted by 木流 at 2008年11月29日 13:14
助成金が材料費のみ‥。おかしな話
法人ならヨイなんて‥。 一時書類上世帯別にするとか?? (素人の案)

Posted by 桃 at 2008年11月29日 20:20
■木流さん
世帯分離していても、同居は同世帯とみなすことが原則になってるようですね。
対策ってのは「トンネル」のことかな?他には思い浮かばないのですけど・・・
トンネルは役所の人間までが平気で薦めますからね、こういう気風が裏金や汚職の原点になるってことに気がつかないのかね、役人は・・・
仕事では何件もやっていまして、クライアントさんのところでは色々と裏技使う時もありますが、今回、私は後々のためにも正攻法で実態を表に出そうと思うのですよ。もらえるはずの人がもらえない制度では意味が無いですもんね。
明日には申請書出す事になっているので、そのままやりますわ。
お気遣いありがとうね^^
■桃ちゃん
実際にウチの場合、ウチの家族とばーちゃんは戸籍上世帯分離してあるのですよ。つまり、書類上は別世帯。
ばーちゃんは一度も私達の扶養家族になったことなくて、自分が世帯主なの。
でも、役所は実態が同居で、しかも扶養されてるって決め付けているので、私達の所得も換算される。
つまり、どういうことかっていうと、介護保険の20万円分は一割負担で普通に利用できるけど、高山市独自の上限75万円の上乗せ費用は、私達の所得制限が引っかかってきて使えないっていうことなんです。
どちらかっていうと、こっちのほうが問題。工事費を実費しかださないよってのも困るけど、家族が世話してると改造助成金が少なくなっちゃうっていう実態を、何とかしたいと思っているの。
世帯分離していても、同居は同世帯とみなすことが原則になってるようですね。
対策ってのは「トンネル」のことかな?他には思い浮かばないのですけど・・・
トンネルは役所の人間までが平気で薦めますからね、こういう気風が裏金や汚職の原点になるってことに気がつかないのかね、役人は・・・
仕事では何件もやっていまして、クライアントさんのところでは色々と裏技使う時もありますが、今回、私は後々のためにも正攻法で実態を表に出そうと思うのですよ。もらえるはずの人がもらえない制度では意味が無いですもんね。
明日には申請書出す事になっているので、そのままやりますわ。
お気遣いありがとうね^^
■桃ちゃん
実際にウチの場合、ウチの家族とばーちゃんは戸籍上世帯分離してあるのですよ。つまり、書類上は別世帯。
ばーちゃんは一度も私達の扶養家族になったことなくて、自分が世帯主なの。
でも、役所は実態が同居で、しかも扶養されてるって決め付けているので、私達の所得も換算される。
つまり、どういうことかっていうと、介護保険の20万円分は一割負担で普通に利用できるけど、高山市独自の上限75万円の上乗せ費用は、私達の所得制限が引っかかってきて使えないっていうことなんです。
どちらかっていうと、こっちのほうが問題。工事費を実費しかださないよってのも困るけど、家族が世話してると改造助成金が少なくなっちゃうっていう実態を、何とかしたいと思っているの。
Posted by やまね at 2008年11月30日 11:52
そうでしたか!
>介護保険の20万円分は一割負担で普通に利用できるけど、高山市独自の上限75万円の上乗せ費用は、私達の所得制限が引っかかってきて使えないっていうことなんです。>
これはしらなんだ。。。
なんとかしていただきたい事態ですね。。。。
こういうことすべて、一部の悪いやつら対策で役人さんが考えたルールなんでしょう。。。
頭の堅い役所もどうかと思いますが、こうした制度を悪用するやからが一番の問題ですね。
頑張ってください。
>介護保険の20万円分は一割負担で普通に利用できるけど、高山市独自の上限75万円の上乗せ費用は、私達の所得制限が引っかかってきて使えないっていうことなんです。>
これはしらなんだ。。。
なんとかしていただきたい事態ですね。。。。
こういうことすべて、一部の悪いやつら対策で役人さんが考えたルールなんでしょう。。。
頭の堅い役所もどうかと思いますが、こうした制度を悪用するやからが一番の問題ですね。
頑張ってください。
Posted by 木流 at 2008年11月30日 18:38
木流さん、そうなのよ。
これ、お客さんの所でもよくあることで、一見所得があったって、子どもが大学に二人行ってたりすると、現役世帯だって一杯一杯でしょ?
年寄りになんとかしてやりたくても、なかなかお金出せないよね?
介護保険で使える20万なんて、たいしたことできんよね?
手すり付けて洋便器に取り替えたら、もう足がでる・・・・・
ましてお風呂の改装なんて無理!
この辺りの事を、とりあえず白日の下にさらしちゃおっかな~ってノリでやってみようと思います^^v
これ、お客さんの所でもよくあることで、一見所得があったって、子どもが大学に二人行ってたりすると、現役世帯だって一杯一杯でしょ?
年寄りになんとかしてやりたくても、なかなかお金出せないよね?
介護保険で使える20万なんて、たいしたことできんよね?
手すり付けて洋便器に取り替えたら、もう足がでる・・・・・
ましてお風呂の改装なんて無理!
この辺りの事を、とりあえず白日の下にさらしちゃおっかな~ってノリでやってみようと思います^^v
Posted by やまね at 2008年11月30日 22:12