スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2007年06月27日

菜園の悲劇

本日の「まむし通信」はお休みです

特に変わったことないし・・・icon10

高知ーアヤシイシリーズ総集編もお休みです

まだ写真の整理ができてませんicon10

お仕事シリーズ連載「間どりの話」もお休みです

誰も聞いてないってか・・・ヾ( ̄◇ ̄)ノ (本当は書きたいんやけど、本人・・・)icon10


ところで、私が家を空けている5日間、動物達は元気で、絶食を強いられているマー君でさえが元気でいたというのに、私の大切な菜園は結構大変な事になっていた。

いや、元気がなくなったわけじゃなく、逆にたったの5日間で育ちすぎ。
キュウリとエンドウは臥龍桜のように地をのたうちまわり、トマトとインゲンは頭を垂れ、間引き前の苗は倒れてしまっていた。

急に夏になったんですね
でも今までが天候不良だったから嬉しい事だ


昨年は半分ハクビシンに食べられてしまったいちごも今年はソコソコの収穫



野菜の花も咲き出したし(皆様のところよりははるかに遅いですが・・・)

 

しかし、収穫の始まったエンドウや絹サヤに、アブラムシが付き始め、対応に困っている。出来る限り手で潰したが、絶対取りきれないし・・・

明日、天気がよければパイベニカ(除虫菊エキス)を撒こうか・・・(迷)

ところで、この子は、殺戮者りんごからのサバイバーだろうか?




治りかけの尻尾が切なくカワイイ

カナヘビ君my loveicon06                     







    
      さつりくしゃーicon80





  

Posted by やまね at 19:29Comments(6)家庭菜園

2007年06月27日

願い

母の一人暮らしがだんだん難しくなってきた。今回、母の所に行ったのも、今後の対応を見定めるため。

本人は老いを認めたくない。説明するのも難しい。本人のプライドを尊重しながら、如何にして自覚してもらうか・・

悪戦苦闘の五日間。

しかし、地域の福祉相談員さん、通院している病院のソーシャルワーカーさん、二人とも昨年から親切に対応してくれて感謝。

二人ともまだ若い男性と女性。このような人々が居てくれて、遠方に住む親族は支えられている。

おかげで最終日に、やっと本人を受診させる事に成功。

最良の道は、親しい人の多い、住み慣れた地域で暮らし続けることだ。

これから、再び新しい人生を歩み始めるつもりで、かーちゃん頑張ろうね。
  

Posted by やまね at 08:02Comments(4)あれこれ・・・