スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年09月26日

桂浜観光だー!水族館だー!

懐古趣味的水族館健在

最近の水族館、昔に比べると明るくきれいになりましたね?
展示方法も工夫されていて見て楽しく、生態もよくわかる展示が多い。
近場にも、名古屋港水族館、能登島水族館、アクアトトぎふ・・・私ら母娘水族館ファンなんです。

新しい水族館のはしりは大阪の海遊館でしたかね?娘が小さい頃行きました。
悠々と泳ぐジンベイザメが魅力的!その後娘は高校の修学旅行で沖縄に行き、
美ら海水族館でマンタとジンベイザメを見て感動しておりました。いいあなぁ~

ところが今日紹介するのはそんなすごい水族館ではありません。
きょう日珍しいほどレトロな・・・リニューアルにも縁の無い・・・
古い、小狭い、小汚い・・・3拍子そろった桂浜水族館

メイン水槽には土佐湾で獲れる食用の魚が展示されていています。
以前はその食べ方の説明書きが水槽の前に貼ってあって、
そのアナーキーさが面白かったんだけど、今回は無くなっていたなぁ・・・

ちょっとめずらしいところでは

アカウミガメ

お客さんが餌やりできるんですよ。

この浜にも産卵に訪れるようで、

浜には産卵場所に柵がしてありました。


高知名物

食べて美味しい

噛まれて痛い

ウツボ!  一見強面ですが

マー君と一緒で、目は怖くないのです。

しかし・・・・・


 
なんすかね・・・この展示face07・・・          人を脅しとるとしか思えんicon80

こんな小さなオドロオドロシイ水族館ですが、ちゃんとショータイムはありまして
 
         イルカショー!                   アシカショー!

どちらも10分に満たないショーですが子ども達には大受けです。
ちゃんとイルカジャンプもありますよ。
この狭い水槽で、短い助走で、イルカ君頑張ってジャンプ見せてくれます。

15年ぶりに訪れて、特に変った事もない桂浜水族館でしたが、
それでも新しい仲間が増えていました。







南アフリカ原産

○○ミミズク

名前・・・忘れました・・・

wi~!wi~!と鳴くので

勝手にウィー君と名付けました。

まわしものか?






コツメカワウソのツガイが二組

まだ赤ちゃんはいませんでした。

この子はアクアトトぎふから

お嫁に来たお嬢さんだそうです。

彼女の恋人は大阪の海遊館から来た子らしいですよ。


私、アクアトトぎふのカワウソコーナー大好きでしてね、一日中見てても飽きないと思います。
この可愛いカワウソのお嬢さんが、高知と岐阜の橋渡しをしていてくれるようでちょっと嬉しい・・
赤ちゃん生まれるかな?

娘はこの水族館で、小さい頃の楽しい思い出の再構築をしたかったようです。
目的を果たし、もう来る事もないだろうと思っていた桂浜水族館でしたが、
もう一度、カワウソの赤ちゃんが生まれた頃に来てみたい、娘と2人、しみじみと思ったのでした。






  

Posted by やまね at 13:31Comments(5)あやしきこと