スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年10月04日

稲穂

稲刈りをしています

今年は田植えの頃、ブログをお休みしていたな・・・
なんか、あの頃しんどかったな・・・
あんまり記憶残ってないな・・・
確か、マザキすらしなかったような・・・

走馬灯のようにこの半年間の事を思い出しながら稲刈りです。




美しく~実る~稲穂に~♪





と、解る人にしか解らない歌を歌いながら稲穂を集めてハサにかけてゆきます。




よい光景でしょう?
でも現実は




腰 痛てぇ~icon08
とっとと終わってビール飲みてぇ~icon34

しかし今日はそんな訳にいかん。
ばあちゃんの病院行かねば・・・icon10
ファイト~icon14(でも リポビタンDは飲みません)

  
タグ :稲刈り

Posted by やまね at 19:12Comments(4)米作り日記

2008年10月04日

白山へ登る②

名残の花と紅葉

実は私、山登りが好きですがド素人、まだまだ一人登山は許されぬ身でありまして、
連れて行ってくださる方がある時のみ登山が可能になるのです。
現在、私を山に誘ってくださる物好きいやいや奇特なお方は風屋の畑おぢさんface02

今年は8月にも、ばーちゃんが高知へ一時帰省中に御岳登山に連れて行っていただきましたが、
実にこれが6年ぶりの登山となり、山へ行きたい病再発。
北アルプス縦走もしてみたいけど、ばあちゃんのこともあるし、当面は日帰り登山で我慢ですわ。

さて、登山開始直後は肌寒く厚着して登り始めた白山でしたが、すぐに天候も回復、汗が滲みます。
登山道にはまだまだ山野草も多く見られるというのに、
2000m以上の地点では紅葉も始まっているという、絶好の登山日和となりました。




             登山道の中腹辺りで咲き残ったマツムシソウを発見




       ほとんどのマツムシソウはこの通り花が散り、紅葉した酢の木と楽しいコラボ

歩き始めて約2時間、2000m地点の大倉山避難小屋を通過すると、だんだん森林限界に近づくのを感じます。気が付けばハイマツと低木の間を歩いており、急に視界が開け眼前に御前峰と剣ヶ峰が姿を現し、その裾野をとりまく見事な紅葉が眼に写ります。





なかなかブログ書けんで、登山記進めへんicon10
でもつづくface03

  

Posted by やまね at 07:44Comments(4)スポーツ