スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年10月02日
キャパシティーを超えちゃった日
時間はもう少しゆっくり流れて欲しいです
毎日続けようと思っているブログですがそうは問屋が卸しません。
ばーちゃん入院で精神的には楽、でも毎日の病院通いは、時間とかけっこしてるみたい。
昨日はその上に、いくつか突発的な用事がはいりまして、現場をバタバタ病院をバタバタ・・・
一つはとても嬉しい出来事

「ママ上様・・・ちょっと遅くなったけど・・・誕生日おめでとう」で始まる、
ちょっとふざけた手紙と一緒に、娘が学校の課題で作った時計が届きました。
私がインテリア性の高い置時計を欲しがっていたのを覚えていたのでした。

くろねこ時計
ただしこれにはオマケがあります。
この時計、ギフト・デザインというカリキュラムの課題作品。
贈られる人の感想と、実際に使っている所や周りの環境までを写真に収め、
作品と共にプレゼンまでして一つの単元が完了。
という訳で、私は忙しい中、窓辺を片付け写真を撮り、感想を書き、写真をCDに焼き、
(我が家のバンドでは画素数の高い写真を何枚も送れないっ!
)
プレゼンの日は土曜日だというので、大急ぎで送り返したのでした。
そして・・・・・もう一つはとても悲しい出来事。
娘が保育園時代の、同級生のお父さんが亡くなり、神岡にお通夜参りしてきたのです。
親同士が大変仲の良いクラスで、子ども達が中3になるまで、毎年一緒に飲んでいた仲です。
とても良い人生を送られた方だったと思うけど、惜しむらくは人生を全うするのが早すぎたこと・・・
神岡でのお通夜は私が初めて体験する、とてもしみじみとしたお式でした。
御導師様はおいでず、先導する方と一緒にご詠歌を唱和するのです。
(偶然にも式で同席になったドラムおやじさんが、このご詠歌について触れておられます。)
生前、この方と一緒に飲んでいた時、
「どこからともなくご詠歌が聴こえてくるとな、耳心地がよ~く、なんとも落ち着くもんなのよ・・・」
と言っていたのを思い出します。まさか御本人がこんなに早く、ご詠歌に送られることになるとは・・・
寂しいです・・・・・とても・・・・・
夜10時近くになって帰宅、テレビを見ながら遅い夕食をとっていると、
スポーツニュースで清原の引退試合が・・・
私、清原は好きではありません。余りある才能と人並みはずれた技術力を持ちながら、
くだらん肉体改造なんぞに手を出して、無冠の帝王を返上するどころか、
でかくなってからは規定打席に達することすらなく、キヨハラというキャラクターだけが一人歩き・・・
全く・・・おまえみてーにアホォなヤツ、見たことないわっ!?
それなのに・・・引退試合の全打席を見終わって、セレモニーでの最後の挨拶聞いたら、
止めどなく涙がこぼれ、思わず拍手しちゃってる私って・・・単なる野球好きのイタイおばはん?
コイツもやっぱり、日本のプロ野球ひっぱってきた第一人者なんだなぁ~
お疲れさんって言ってやろう・・・
そして、自分もつかれた~・・・
長~い長~い、一日でした・・・
毎日続けようと思っているブログですがそうは問屋が卸しません。
ばーちゃん入院で精神的には楽、でも毎日の病院通いは、時間とかけっこしてるみたい。
昨日はその上に、いくつか突発的な用事がはいりまして、現場をバタバタ病院をバタバタ・・・
一つはとても嬉しい出来事

「ママ上様・・・ちょっと遅くなったけど・・・誕生日おめでとう」で始まる、
ちょっとふざけた手紙と一緒に、娘が学校の課題で作った時計が届きました。
私がインテリア性の高い置時計を欲しがっていたのを覚えていたのでした。

くろねこ時計

ただしこれにはオマケがあります。
この時計、ギフト・デザインというカリキュラムの課題作品。
贈られる人の感想と、実際に使っている所や周りの環境までを写真に収め、
作品と共にプレゼンまでして一つの単元が完了。
という訳で、私は忙しい中、窓辺を片付け写真を撮り、感想を書き、写真をCDに焼き、
(我が家のバンドでは画素数の高い写真を何枚も送れないっ!

プレゼンの日は土曜日だというので、大急ぎで送り返したのでした。
そして・・・・・もう一つはとても悲しい出来事。
娘が保育園時代の、同級生のお父さんが亡くなり、神岡にお通夜参りしてきたのです。
親同士が大変仲の良いクラスで、子ども達が中3になるまで、毎年一緒に飲んでいた仲です。
とても良い人生を送られた方だったと思うけど、惜しむらくは人生を全うするのが早すぎたこと・・・
神岡でのお通夜は私が初めて体験する、とてもしみじみとしたお式でした。
御導師様はおいでず、先導する方と一緒にご詠歌を唱和するのです。
(偶然にも式で同席になったドラムおやじさんが、このご詠歌について触れておられます。)
生前、この方と一緒に飲んでいた時、
「どこからともなくご詠歌が聴こえてくるとな、耳心地がよ~く、なんとも落ち着くもんなのよ・・・」
と言っていたのを思い出します。まさか御本人がこんなに早く、ご詠歌に送られることになるとは・・・
寂しいです・・・・・とても・・・・・
夜10時近くになって帰宅、テレビを見ながら遅い夕食をとっていると、
スポーツニュースで清原の引退試合が・・・
私、清原は好きではありません。余りある才能と人並みはずれた技術力を持ちながら、
くだらん肉体改造なんぞに手を出して、無冠の帝王を返上するどころか、
でかくなってからは規定打席に達することすらなく、キヨハラというキャラクターだけが一人歩き・・・
全く・・・おまえみてーにアホォなヤツ、見たことないわっ!?
それなのに・・・引退試合の全打席を見終わって、セレモニーでの最後の挨拶聞いたら、
止めどなく涙がこぼれ、思わず拍手しちゃってる私って・・・単なる野球好きのイタイおばはん?
コイツもやっぱり、日本のプロ野球ひっぱってきた第一人者なんだなぁ~
お疲れさんって言ってやろう・・・
そして、自分もつかれた~・・・
長~い長~い、一日でした・・・
