スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年10月29日

マイタケのオイル漬け

本当は天然のコケが食べたい~
↑口調は「妖怪人間ベム」です

先日ばーちゃんを病院へ連れて行った際、待合で雑誌読んでたら、
「マイタケのオイル漬け」って記事をみかけ、美味しそうだったので作ってみました。
作り方が載っていた訳ではないので勝手な解釈のレシピですが・・・

マイタケは買ってきたらラップ外してざるに乗せ、放置します。
ちなみに、これは通常の作業、買ってきたコケ類はかならずこうしてから使います。
少々しなびて香りが何倍にもなり、美味しくなるので試してみてください。

マイタケを鍋に入れ、かぶるくらいのオリーブオイルを注ぎ弱火にかける。
オイルがフツフツと沸き立ってきて、マイタケの香りが漂ってきたら火を止める。
冷めてからガラス瓶に移し保存。




多分これはイタリアンの素材だと思い、乾燥ガーリックとピンクペパーも一緒にいれました。
が、油をサラダ油に変えて作れば和の素材にもいけそうですね?
醤油との相性もよさそうです。

そうそう・・・マイタケですが、みなさんはどこのマイタケがお好みですか?
私は駿河屋のマイタケ(黒マイタケの方です)と決めています。メチャウマです。
何故かは知りません。私は料理屋さんに教えてもらいました。

とある料理屋さんで、あまりにも美味しいマイタケ料理がでたので、
「これ天然ですか?」と聞いたのですが、答えは「いえいえ・・・・駿河屋で売っているものです。」
「このマイタケ、普通に手に入るものの中ではかなり天然に近い味がすると思いますよ。」

それからは私もマイタケは駿河屋と決めています。
ところで私、決して駿河屋さんの回し者ではないですからねface02
でも、本当においしいから、コケ好きな方は一度試してみてください。
そりゃ天然モノには負けますけどね・・・face10

それと、今回は勝手な解釈で作った「マイタケのオイル漬け」ですが、
正式なレシピやもっとおいしい作り方ご存知の方、教えてください~
  
タグ :マイタケ

Posted by やまね at 16:38Comments(8)クッキング