スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年10月06日
白山へ登る③
白山は既に冬
大倉山避難小屋を出発して約1時間半、室堂平に到着。
前日に雪が降ったらしく、登山道途中から残雪見られましたが、
室堂のベンチで昼食をとる段になって荷をほどくと、強烈に寒い!寒い!
おにぎりをかじっているとお腹がどんどん冷えてきます。
風屋の畑おじさんから分けてもらったお湯で小さなカップラーメンを作り、
これが一番の御馳走となりました。
室堂平(標高約2,450m)から
御前ヶ峰(2,702m)までは約30分で到着
頂上は道標も昨日の吹雪で雪まみれ・・・
強風吹きすさび
それはそれは・・・寒ございました
それでも御前ヶ峰から東を望めば、雲海の上に御岳・乗鞍・飛騨山脈が勇姿を現し、まさに絶景。

登山には、それに伴う苦労や辛さを忘れさせる一瞬がかならずあります。
雲の上の人になって山並みを眺め、小槍までがはっきりと見て取れた瞬間、
先ほどの寒さは吹っ飛んでいたのでした。
まだつづく・・・(あと1回
)
大倉山避難小屋を出発して約1時間半、室堂平に到着。
前日に雪が降ったらしく、登山道途中から残雪見られましたが、
室堂のベンチで昼食をとる段になって荷をほどくと、強烈に寒い!寒い!
おにぎりをかじっているとお腹がどんどん冷えてきます。
風屋の畑おじさんから分けてもらったお湯で小さなカップラーメンを作り、
これが一番の御馳走となりました。

御前ヶ峰(2,702m)までは約30分で到着
頂上は道標も昨日の吹雪で雪まみれ・・・
強風吹きすさび
それはそれは・・・寒ございました

それでも御前ヶ峰から東を望めば、雲海の上に御岳・乗鞍・飛騨山脈が勇姿を現し、まさに絶景。

登山には、それに伴う苦労や辛さを忘れさせる一瞬がかならずあります。
雲の上の人になって山並みを眺め、小槍までがはっきりと見て取れた瞬間、
先ほどの寒さは吹っ飛んでいたのでした。
まだつづく・・・(あと1回

タグ :白山