スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2007年07月17日

地震再び

昨日、私がアホのように野球にかまけている時、大きな地震があったことを後から知り驚いた。
車で移動中だった私は全く気づかずface07

スタンドで既に観戦していたハズの娘に「揺れなかった?」と聞いたところ、
「スタンドずーっと(応援で)揺れてたから、気付かなんだ・・・」icon10

あんたらマリサポかい?face04

今朝のニュース、新聞で少しずつ地震の詳細を知る。

今回も古い木造家屋の倒壊が多く死者も出ているが、報道で見る限り、倒壊した住宅にはいつも通りの共通点がある。

①1階部分の壁量が少ない。
②耐力壁の配置バランスが悪い。
③瓦屋根


そして予断だが

倒壊した古い木造家屋は、多分3年前の地震で、かなりダメージを受けていたはず・・・
その後耐震補強をしたり、緩んでしまった構造体(柱と梁)を修繕しておけば、倒壊は免れたかも・・・


今更「~たら」「~れば」を言っても仕方がないが、このような可能性があるということを、地震への心構えとして知っておいて欲しいと思う。

そしてくれぐれも、木造住宅は地震に弱いなんて思わないで欲しい。
正しい手法で作られた木造建築は地震に充分対抗でき、LCAの観点からもCO2削減の切り札となりえる優れものなのだ。

それにしても原発icon08icon08icon08

「今回の地震は設計時の想定を大きく上回るものであり、耐震設計の際に評価した活断層とは別の活断層によってもたらされ・・・・ドータラコータラ・・・耐震設計の基準が甘かった可能性が・・・ドータラコータラ・・・」

ソンナコト言ってんじゃないんだよ!icon09icon09icon09icon09

想定外なんてことは必ず起こるんだよ!人間のすることなんだから・・・
自然の力に抗う事はできないんだよ・・・だから最初っから
そんなアブナイモン作るなよface09face09face09face09face09

閑話休題

高校野球新潟大会の会場のひとつは、柏崎市の球場だったそうだ。昨日の地震で大破して試合は中止。だいたいこの球場、3年前の地震で大破し、今年の春にやっと修繕工事が終了。リニューアルオープンを受け、今年は決勝も行われる予定のメイン球場に選ばれていただけに、関係者の落胆は大きいとのことだ。

被災地の一日も早い復旧と、亡くなられた方の御冥福を祈ります。

壁量不足による倒壊の図
              使いまわし写真でスンマセン  

Posted by やまね at 12:36Comments(0)木と構造の話