スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年01月19日
天満様のお守り
先週の日曜日は各地のお宮さんでどんど焼き。
かへるさん発アライング同好会の皆さんも飛騨天満宮へ行かれたそうで・・
実は私もその日、天満様に行こうと思っていたのですよ、うっかりしていました。
お正月最後の日曜日、6日の事でした。ばーちゃんと私で天満様へ初詣に行ったのです。
とーさんと娘は元旦に地元の八幡様へ犬の散歩がてらお参りをしましたが、私とばーちゃんは行かず・・
私達も娘の合格祈願を兼ねて学問の神様にお参りする事にしたのです。
それにですね、娘に「お賽銭はちゃんとあげたの?」と聞きますと、
「うん、5円!
」と答えたではありませんか!
いくらなんでも少なくないか?
だって、5校も受験するんだろ?
1円/1校あたり・・・て・・・
娘は金額で合否を決める程、神様はケチ臭くない!と申しますが、
私は娘の方がよほどケチ臭いと思います。
私は天満様で合格祈願絵馬/500円也と合格祈願お守り/800円也を買いました。
詰め所には宮司さんがたくさんいらっしゃいましたが、
私の対応に出てくださったじーちゃんの宮司さんはお酒が入りかなり良い気分でいらっしゃいまして、
「あのぉ~受験のお守りは?」「これやこれや!嬢ちゃんか?ボーか?」「娘です」「そかっ!ワシが頑張れってゆーとったって、伝えてくろ!えーか?」「はい、確かに・・・」「えーか!絶対受かるで!」「わかりました」
5000円札を出した私ですが、既にこの宮司さん、お金の取り扱いは不可能と自己判断されておりまして、「お~い、つりよこしてくろ~」と後の宮司さんに精算を任せ、つりを受け取った私には「えーか、つりはいくらか解らんが合っとるで!」と力説され、「えーか!13日、どんど焼き!来てくろ!えーな?」と念を押されたのでした。
「どんど焼きの日に、もう一度神様にお祈りしてやりなさいよ」とのお心遣いだったと思うのです。
私もそのつもりでいたのですが、すっかり忘れてしまいました。
行けば皆様にも会えたかもしれないのにね?
ちなみに、娘の話によりますと、天満宮の宮司さんは高校の古文の先生なんだそうです。
私はお顔を存じませんので、どの方が先生なのか解りませんでしたけど、
勝手に「う~ん、やっぱりねぇ~!」なんて思ったのです。
だって、宮司さんなら古文の先生や日本史の先生ってピッタリじゃないですか!?
英語や世界史のイメージじゃないですよね?←思い込み激しい?
それに神社の蔵から出てきた古文書を、
先生が深夜に行灯の光で読んでるなんて刺激的じゃないですか!?←陰陽師の見すぎ?

何はともあれ今日から二日間は
大学入試センター試験。
遂に受験シーズンに突入します。
娘よ、お守りはりんごがかじってこね回して、
踏んで蹴ってたくさん遊んで、
ウンもたくさん付いたと思うので、
今日から頑張って来るのだぞ!
かへるさん発アライング同好会の皆さんも飛騨天満宮へ行かれたそうで・・
実は私もその日、天満様に行こうと思っていたのですよ、うっかりしていました。
お正月最後の日曜日、6日の事でした。ばーちゃんと私で天満様へ初詣に行ったのです。
とーさんと娘は元旦に地元の八幡様へ犬の散歩がてらお参りをしましたが、私とばーちゃんは行かず・・
私達も娘の合格祈願を兼ねて学問の神様にお参りする事にしたのです。
それにですね、娘に「お賽銭はちゃんとあげたの?」と聞きますと、
「うん、5円!


いくらなんでも少なくないか?

だって、5校も受験するんだろ?

1円/1校あたり・・・て・・・

娘は金額で合否を決める程、神様はケチ臭くない!と申しますが、
私は娘の方がよほどケチ臭いと思います。

詰め所には宮司さんがたくさんいらっしゃいましたが、
私の対応に出てくださったじーちゃんの宮司さんはお酒が入りかなり良い気分でいらっしゃいまして、
「あのぉ~受験のお守りは?」「これやこれや!嬢ちゃんか?ボーか?」「娘です」「そかっ!ワシが頑張れってゆーとったって、伝えてくろ!えーか?」「はい、確かに・・・」「えーか!絶対受かるで!」「わかりました」
5000円札を出した私ですが、既にこの宮司さん、お金の取り扱いは不可能と自己判断されておりまして、「お~い、つりよこしてくろ~」と後の宮司さんに精算を任せ、つりを受け取った私には「えーか、つりはいくらか解らんが合っとるで!」と力説され、「えーか!13日、どんど焼き!来てくろ!えーな?」と念を押されたのでした。
「どんど焼きの日に、もう一度神様にお祈りしてやりなさいよ」とのお心遣いだったと思うのです。
私もそのつもりでいたのですが、すっかり忘れてしまいました。
行けば皆様にも会えたかもしれないのにね?
ちなみに、娘の話によりますと、天満宮の宮司さんは高校の古文の先生なんだそうです。
私はお顔を存じませんので、どの方が先生なのか解りませんでしたけど、
勝手に「う~ん、やっぱりねぇ~!」なんて思ったのです。
だって、宮司さんなら古文の先生や日本史の先生ってピッタリじゃないですか!?
英語や世界史のイメージじゃないですよね?←思い込み激しい?

それに神社の蔵から出てきた古文書を、
先生が深夜に行灯の光で読んでるなんて刺激的じゃないですか!?←陰陽師の見すぎ?


何はともあれ今日から二日間は
大学入試センター試験。
遂に受験シーズンに突入します。
娘よ、お守りはりんごがかじってこね回して、
踏んで蹴ってたくさん遊んで、
ウンもたくさん付いたと思うので、
今日から頑張って来るのだぞ!