スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年01月03日
胃袋浄化対策
これといった新メニューを思いつかないうちに、
結局、いつもと同じようなおせち料理を作ってしまいまして・・・

正午の位置から時計回りに、数の子、昆布巻き、田作りと慈姑の甘露煮、筑前炊き、
たたき牛蒡と酢蓮、牛ホホ肉の味噌漬、鴨ロース、塩鰤、鰻巻卵、紅白蒲鉾、
中央は、黒豆、栗きんとん、百合根の白煮・・・栗きんとんは、秋に娘が山の柴栗で作った甘露煮で作りました。
この数年、栗きんとんは娘の仕事でして、名古屋から晦日に帰宅して作っておりました。
なんとな~く釈然としない正月を送っていたのですが、
元旦の日にパレットさんのブログを見ていたら、
「あぁ~・・・海老だぁ~・・・」
とても美味しそうな日の出海老がはいっていたのです。
私、海老蟹の類が大好物でありまして、
海老を入れなかったことを後悔したのでありました。
来年は絶対に海老を入れよう!

今年増えたメニューは、
百合根の白煮(上)
ばーちゃんに百合根の掃除を
してもらったので楽に出来ました。
こちらは牛ホホ肉の味噌漬(中央)
通常は牛タンで作る料理でしたが、
輸入肉の規制と牛タン人気で値上がりが著しく、
丸ごと1本購入しようと思うと手の出せない金額になりました。
ほほ肉は一塊で1000円前後ですからね、お手頃です。
ほほ肉を生姜、大蒜、ベイリーフ、ブーケガルニ等を入れて柔らかくなるまで茹でたら、ガーゼにくるんで八丁味噌に漬けます。
さて、お正月にはかかせない雑煮ですが、

定番のシンプル雑煮と サムゲタン雑煮
サムゲタンは鶏を1匹丸ごと煮込んだ韓国のスープですが、
連日のお酒で弱った胃袋には最高のお薬であります。
二日酔いに食して良し、餅を入れて雑煮にして良し・・・
という訳で、お正月料理の定番になりつつある料理ですが、
鍋を火にかけておけば良いわけでして、大変お手軽ですからどうぞ一度お試しください。
さて、娘も再び名古屋に行ってしまいましたし、
今日もこれから一杯やりますかね・・・
結局、いつもと同じようなおせち料理を作ってしまいまして・・・

正午の位置から時計回りに、数の子、昆布巻き、田作りと慈姑の甘露煮、筑前炊き、
たたき牛蒡と酢蓮、牛ホホ肉の味噌漬、鴨ロース、塩鰤、鰻巻卵、紅白蒲鉾、
中央は、黒豆、栗きんとん、百合根の白煮・・・栗きんとんは、秋に娘が山の柴栗で作った甘露煮で作りました。
この数年、栗きんとんは娘の仕事でして、名古屋から晦日に帰宅して作っておりました。
なんとな~く釈然としない正月を送っていたのですが、
元旦の日にパレットさんのブログを見ていたら、
「あぁ~・・・海老だぁ~・・・」
とても美味しそうな日の出海老がはいっていたのです。
私、海老蟹の類が大好物でありまして、
海老を入れなかったことを後悔したのでありました。
来年は絶対に海老を入れよう!

今年増えたメニューは、
百合根の白煮(上)
ばーちゃんに百合根の掃除を
してもらったので楽に出来ました。

通常は牛タンで作る料理でしたが、
輸入肉の規制と牛タン人気で値上がりが著しく、
丸ごと1本購入しようと思うと手の出せない金額になりました。
ほほ肉は一塊で1000円前後ですからね、お手頃です。
ほほ肉を生姜、大蒜、ベイリーフ、ブーケガルニ等を入れて柔らかくなるまで茹でたら、ガーゼにくるんで八丁味噌に漬けます。
さて、お正月にはかかせない雑煮ですが、


定番のシンプル雑煮と サムゲタン雑煮
サムゲタンは鶏を1匹丸ごと煮込んだ韓国のスープですが、
連日のお酒で弱った胃袋には最高のお薬であります。
二日酔いに食して良し、餅を入れて雑煮にして良し・・・
という訳で、お正月料理の定番になりつつある料理ですが、
鍋を火にかけておけば良いわけでして、大変お手軽ですからどうぞ一度お試しください。
さて、娘も再び名古屋に行ってしまいましたし、
今日もこれから一杯やりますかね・・・