スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年09月03日
味仙の青菜炒め
先日古川からの帰りに裏道を走っていたら、風屋の若大将?青大将?裸の大将?畑の大将に遭いました会いました。大農園で収穫作業をしていたのです。
早速菜園に乗り込んで、たくさん野菜をガメてきました分けていただきました。
エンサイという野菜を御存知ですか?空芯菜ともいいます。中国野菜で軸が空洞になっていて、シャクシャクととてもよい歯ざわりの野菜です。たくさんガメておすそわけしていただきました。
名古屋時代、台湾料理の味仙という料理屋がお気に入りでした。結構激辛のお味で、今でも人気のある店です。
20年以上前のことですが、今池の本店はいつも深夜までお客さんが一杯で、コックさんもウェイトレスさんも機関銃のような中国語でやり取りしていて、まるで戦場のようでした。
ここの名物料理は「手羽先煮込み」「あさり炒め」「青菜炒め」、他にもたくさんあるけど、この3品は食べないと次には進めないのでした。
ここの「青菜炒め」は空芯菜だったと思います。空芯菜をいただいたり自分で栽培した時は、かならず味仙の「青菜炒め」を頭の中に思い浮かべて料理します。

必需品 鷹の爪 ニンニク 塩
熱した油に鷹の爪、ニンニク、塩を放り込み、空芯菜に油を絡めたら、コップ1杯くらいの湯を注いでフタをし、炒め茹でにする。
強火のまま1分程火を通したら、フタをズラして湯切り、さっと水分を飛ばすように炒めて塩気を調整して仕上。
空芯菜が手にはいったら是非お試しを!いつもはほうれん草で代用してます。
早速菜園に乗り込んで、たくさん野菜を
エンサイという野菜を御存知ですか?空芯菜ともいいます。中国野菜で軸が空洞になっていて、シャクシャクととてもよい歯ざわりの野菜です。たくさん
名古屋時代、台湾料理の味仙という料理屋がお気に入りでした。結構激辛のお味で、今でも人気のある店です。
20年以上前のことですが、今池の本店はいつも深夜までお客さんが一杯で、コックさんもウェイトレスさんも機関銃のような中国語でやり取りしていて、まるで戦場のようでした。
ここの名物料理は「手羽先煮込み」「あさり炒め」「青菜炒め」、他にもたくさんあるけど、この3品は食べないと次には進めないのでした。
ここの「青菜炒め」は空芯菜だったと思います。空芯菜をいただいたり自分で栽培した時は、かならず味仙の「青菜炒め」を頭の中に思い浮かべて料理します。

必需品 鷹の爪 ニンニク 塩
熱した油に鷹の爪、ニンニク、塩を放り込み、空芯菜に油を絡めたら、コップ1杯くらいの湯を注いでフタをし、炒め茹でにする。
強火のまま1分程火を通したら、フタをズラして湯切り、さっと水分を飛ばすように炒めて塩気を調整して仕上。
空芯菜が手にはいったら是非お試しを!いつもはほうれん草で代用してます。