スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年08月01日
マー君昇華プロジェクト final stage
みなさま、長い間、マー君をかわいがっていただき、誠にありがとうございました。
マー君昇華プロジェクト final stage 「昇華の儀」は
本日午後1時36分、無事成功いたしました。
正確に申しますと、「まむし漬けめいり47%」を注ぎ込んでから完全に昇華するまでには、
さらにそれから30分以上かかったと思われます。
マムシの生命力の強さを目の当たりにして感動すら覚えました。
マー君は、現世での命は全うしましたが、マム酎となって永遠(1.8㍑分ですが)に皆様のお役に立つ(ハズの)即身仏へと変化いたしました。
final stage の詳細については、また、その気になりましたら後日お伝えいたしますよ。
今は、何と言いますか・・・さすがに心がシンミリしておりますゆえ・・・
合掌
マー君・・・・・
マー君昇華プロジェクト final stage 「昇華の儀」は
本日午後1時36分、無事成功いたしました。
正確に申しますと、「まむし漬けめいり47%」を注ぎ込んでから完全に昇華するまでには、
さらにそれから30分以上かかったと思われます。
マムシの生命力の強さを目の当たりにして感動すら覚えました。
マー君は、現世での命は全うしましたが、マム酎となって永遠(1.8㍑分ですが)に皆様のお役に立つ(ハズの)即身仏へと変化いたしました。
final stage の詳細については、また、その気になりましたら後日お伝えいたしますよ。
今は、何と言いますか・・・さすがに心がシンミリしておりますゆえ・・・

合掌



2007年08月01日
マー君昇華プロジェクト 3rd stage
final stageに向かう前にですね、ちょと考えた事があるのです。
3rd stage 「マー君の洗浄」
保存食や果実酒を作る際、水分が残っていると腐敗しやすいですよね?
でもマム酎の場合、一升瓶にマムシを入れたまま水洗いを繰り返し、
そのままマムシを拭くこともなく、瓶にも水分が残ったまま焼酎漬けすることになりますよね?
できれば、綺麗に水分を拭きとったマー君が、新しいマムシ専用酒の瓶に入るのが理想です。
でも、梅酒の梅みたいに、マー君をタオルにくるんで拭くことはできません
で、昨日の風屋さんの記事、ご覧になりました?マム酒製造注意!!
私ね、このおじいさん、理想を追い求めたんじゃないかと思うんですよ。
それで、なんとか、清潔な瓶にマムシを移し変えようと・・・
私もいろいろ考えました。でも、マー君が自ら進んで入水入酒するとは思えない。
それで、まず、現況を改める事にします。
・以前eye's師匠に御指南いただいたように、栓をメッシュに変える。
・金属製のものが手元にないので、玉ネギの入っていたネットを洗浄して使うことにする。
・そして、一度洗浄用の焼酎を少量注いで、マー君と一升瓶を洗浄し、すぐに捨てる。
・その後間髪おかずに仕上用「まむし漬めいり47%」を注ぎ、栓を本来のものに取り替える。
どうでしょう?上手くいくと思いませんか?
本日、お昼休み、決行です!
3rd stageからfinal stageへは一気に進みます。
上手くいったら、今晩ブログにて御報告申し上げます。
もし、ブログのアップがなかったら、
①マー君の反撃に遭ったとーちゃん、
神戸のじーちゃんの二の舞になる
②マー君の瞳に負けた私が、マー君と駆け落ちする
の、どちらかだと思ってくだされ!
マー君、いよいよだね(TヘT)
3rd stage 「マー君の洗浄」
保存食や果実酒を作る際、水分が残っていると腐敗しやすいですよね?
でもマム酎の場合、一升瓶にマムシを入れたまま水洗いを繰り返し、
そのままマムシを拭くこともなく、瓶にも水分が残ったまま焼酎漬けすることになりますよね?
できれば、綺麗に水分を拭きとったマー君が、新しいマムシ専用酒の瓶に入るのが理想です。
でも、梅酒の梅みたいに、マー君をタオルにくるんで拭くことはできません

で、昨日の風屋さんの記事、ご覧になりました?マム酒製造注意!!
私ね、このおじいさん、理想を追い求めたんじゃないかと思うんですよ。
それで、なんとか、清潔な瓶にマムシを移し変えようと・・・

私もいろいろ考えました。でも、マー君が自ら進んで
それで、まず、現況を改める事にします。
・以前eye's師匠に御指南いただいたように、栓をメッシュに変える。
・金属製のものが手元にないので、玉ネギの入っていたネットを洗浄して使うことにする。
・そして、一度洗浄用の焼酎を少量注いで、マー君と一升瓶を洗浄し、すぐに捨てる。
・その後間髪おかずに仕上用「まむし漬めいり47%」を注ぎ、栓を本来のものに取り替える。
どうでしょう?上手くいくと思いませんか?

本日、お昼休み、決行です!
3rd stageからfinal stageへは一気に進みます。
上手くいったら、今晩ブログにて御報告申し上げます。
もし、ブログのアップがなかったら、
①マー君の反撃に遭ったとーちゃん、
神戸のじーちゃんの二の舞になる
②マー君の瞳に負けた私が、マー君と駆け落ちする
の、どちらかだと思ってくだされ!

