スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年08月10日
ネコの玄関?ヾ( ̄◇ ̄)

廊下のない家4で、ネコの玄関?なんて書いたけど、
意味不明ですね、


そこでこの2帖ほどの小部屋を作り、ケアルームからは室内の窓を通してリビングの様子がうかがえるようにしました。もし、静かに休みたい時はこの窓のブラインドを下ろしてしまえば独立した空間が保てます。
今はまだこのケアルーム、客間として使っていますが、近々本来の役目につく予定です。その件に関してはまた今度・・・・
ところで、このサンルーム、作ってみたら意外といろんな役にたったりしてます。

ウチの室内は禁煙です。タバコを吸いたい人は、この部屋で換気扇を回すか窓を開けて吸ってもらいます。
ちょっと寒くなってきた時は、リビングから直接ウッドデッキには出ずにこの部屋から出入り。
冬季にグリーンを取り込んでおく、本来のグリーンルームの役割も。
そして何より、歴代のネコ達の玄関風除け室として君臨してきました

とにかく、猫用扉(きっと犬用も)は気密性良くないです。
あまり気密性良くすると、ネコが開けられなくなっちゃうだろうし・・・
当然のことながら猫用断熱ドアも聞いた事ないし・・

首輪から出す電波で開閉の出来るオートネコドアもあるそうだけど、試した事が無いし・・・
緩衝帯が無いと家全体の断熱性気密性がガタ落ちになるのですよ。
寒冷地の住宅作りではペットの出入り口ひとつとっても、なにかと工夫が必要になります。でも、一工夫があると、とても快適な生活が保障されますからね。これから家を建てられる方は細部にわたり、「ここはこれでいいのかな?」「いや、まてよ」の心を持ってのぞんでみてください。
ネコ用玄関?をお考えの方は、いつでも御相談くださいね。
ソンナヒトオランワナ・・・
