スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2007年08月22日

犯人現る

8月15日、食べられちゃったで、犯人は多分ハクビシンなんて書きました。

でも、ハクビシンがカボチャを運んでいくとは思えず、疑問は残っていたのです。

そして、ウチのまわりにはサルはいないんだけどなぁ・・・とも書きました。しかし、

いたのです!

おサルさん、昨日おとーさんが2回見たそうです。

畑のトウモロコシは全滅したのですが、余った苗を日当たりの悪い畑の隅に植えてありました。

発育は悪いけど、小さな実がついていましたよ。

おとーさんが昼食をとっている時に「バキバキ」と音がするので見ると、

サルが上手に実をもいで食べていたそうです。face07

こちらは被害にあったトマト。

美味しくなかったと見えてほかってありました。

熟れたのは朝一番に収穫していたのでね。

昨夜、祭りの練習に行ったおとーさんが近所の方に聞いたところ、

川上の人は被害にあったそうです。

サルはだんだん川下にやって来たみたい・・・face04


おサルは賢いし器用だし、手の施しようがありません。

ポンやロクが鳴いても全然平気、りんごなんか相手にもされてないでしょう。

馬瀬や朝日、高根の方はサル被害多いそうですね。

ウチの辺りだと、郡上側のおサルさんの可能性が高いかもしれません。

あちらもとっても多いです。

さて、どうしたものでしょう・・・困りました・・・  

Posted by やまね at 12:22Comments(6)家庭菜園