スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年08月31日
ばあちゃんの部屋~①
以前からやりたかった現場中継。
お客さんの物件でやるのは、できそうで案外できないのです。
バタバタしていて気持ちにゆとりがなかったり、お客さんの了解をちゃんと取っておかなかったりで・・・
今回は自宅だから気軽です。
予行演習を兼ねて、壁塗りの様子などを記録していこうと思います。
私の母を迎えるにあたって、いろいろと考えていることがあるのです。
私達ではあまり気にならないことでも、高齢者には気になることがいくつもあるはず。
あまり環境を激変させない事が、認知症やうつ病の予防にもなるということなので、
ちったぁキレイナ部屋にしておこうと思っています。
そんな訳で、とりあえず壁をきれいにします。
試供品でもらった「土漆喰」を塗る下準備
本来は、プラスターボード下地を前提とした素材ですが、
現況の針葉樹合板の上に直接塗ることにします。
ちょっとヤンチャですが、経費削減のためです。
(お客さんのところでは無茶しませんよ)
結局は総パテになりそう・・・
つづく・・・・・
お客さんの物件でやるのは、できそうで案外できないのです。
バタバタしていて気持ちにゆとりがなかったり、お客さんの了解をちゃんと取っておかなかったりで・・・
今回は自宅だから気軽です。
予行演習を兼ねて、壁塗りの様子などを記録していこうと思います。
私の母を迎えるにあたって、いろいろと考えていることがあるのです。
私達ではあまり気にならないことでも、高齢者には気になることがいくつもあるはず。
あまり環境を激変させない事が、認知症やうつ病の予防にもなるということなので、
ちったぁキレイナ部屋にしておこうと思っています。
そんな訳で、とりあえず壁をきれいにします。
試供品でもらった「土漆喰」を塗る下準備

現況の針葉樹合板の上に直接塗ることにします。
ちょっとヤンチャですが、経費削減のためです。
(お客さんのところでは無茶しませんよ)
結局は総パテになりそう・・・

つづく・・・・・