スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年08月19日
バタバタと・・・・・
昨日は一日中名古屋におりました。
やっと娘の夏季講習が終わりましてね・・・・
実に3週間の名古屋暮らし、バテバテのようです、暑かったもんね
行く時は一人でバスに乗っていったのですが、絵画の方の講習だったので作品と課題が山のよう・・・そんな訳で、昨日は迎えに行ってやったのです。

昨日のてんしん君です
今回も階段に倒れこんでいました
ちょ、ちょっと、邪魔なんやけどな・・・
ま、あんたにしてみりゃ
私の方が邪魔なんやろけどな・・・
どいてもらえると
ありがたいんやけどな・・・
・・・・・・・・・
ま、いっか・・・・
娘の宿泊先の友人宅で、屋根裏の押入れを広くするという簡単な工事を頼まれましたので、
お礼がてらやってまいりました。
が、が、が、簡単ですがっ!あ~づ~い~!
真夏の名古屋の真昼間の屋根裏ですよ・・・・・それは、どんなサウナより効果的です。
しかし夜に出来る仕事ではないので、日中に片付けざるをえません。
ところが娘の講習終わるのが、なんと夜の9時過ぎなんです。
今週は昼も夜も受講していたのでね・・・
そうなると、何も手をこまねいて娘を待つ必要はありまっせん!
昨夜もナゴヤドームで試合やってたんですからっ!
しかたがない、野球でも見ながら娘の終わるのを待つことにしましょう・・・
え゛っ!計画的な行動じゃあないかって?
ま、ま、ま、細かい事はいいじゃぁありませんか
残念ながら試合は負けてしまいましたが、後半の追い上げで盛り上がったし、昼間は大垣日大も勝ったことだし、良しとしますよ、だって、あくまでも、ついでに見てた試合なんですから!

おそろいの応援グッズで固めた3歳の女の子二人が
前の席で踊っていました
ちいさな子はその存在自体がいとおしく愛らしくです
やっと娘の夏季講習が終わりましてね・・・・

実に3週間の名古屋暮らし、バテバテのようです、暑かったもんね

行く時は一人でバスに乗っていったのですが、絵画の方の講習だったので作品と課題が山のよう・・・そんな訳で、昨日は迎えに行ってやったのです。

昨日のてんしん君です
今回も階段に倒れこんでいました
ちょ、ちょっと、邪魔なんやけどな・・・
ま、あんたにしてみりゃ
私の方が邪魔なんやろけどな・・・
どいてもらえると
ありがたいんやけどな・・・
・・・・・・・・・
ま、いっか・・・・

娘の宿泊先の友人宅で、屋根裏の押入れを広くするという簡単な工事を頼まれましたので、
お礼がてらやってまいりました。
が、が、が、簡単ですがっ!あ~づ~い~!

真夏の名古屋の真昼間の屋根裏ですよ・・・・・それは、どんなサウナより効果的です。
しかし夜に出来る仕事ではないので、日中に片付けざるをえません。
ところが娘の講習終わるのが、なんと夜の9時過ぎなんです。
今週は昼も夜も受講していたのでね・・・
そうなると、何も手をこまねいて娘を待つ必要はありまっせん!
昨夜もナゴヤドームで試合やってたんですからっ!
しかたがない、野球でも見ながら娘の終わるのを待つことにしましょう・・・
え゛っ!計画的な行動じゃあないかって?
ま、ま、ま、細かい事はいいじゃぁありませんか

残念ながら試合は負けてしまいましたが、後半の追い上げで盛り上がったし、昼間は大垣日大も勝ったことだし、良しとしますよ、だって、あくまでも、ついでに見てた試合なんですから!


おそろいの応援グッズで固めた3歳の女の子二人が
前の席で踊っていました
ちいさな子はその存在自体がいとおしく愛らしくです
2007年08月18日
ウッドデッキ
暑いですね
暑い?というより熱い!
市街地ではアスファルトやコンクリートが熱せられて周囲の空気を暖めるので大変暑くなりますね。
車や電気製品から出る廃熱と並んでヒートアイランド現象を起こす最たる原因のひとつです。
気をつけないと郊外の自宅でも、似たようなことがおこりますよ。
南に広く面したリビングに、ウッドデッキをつけたり、テラコッタ・タイルを敷き詰めたガーデニングを計画したり、人気の外構プランだと思いますが・・・
これ、気を付けないと、すごくお部屋の中を暑くしてしまう可能性がありますので御注意!

ウッドデッキは茶色系に塗ることが多いと思います。タイルも茶系が多いでしょう。これらは太陽熱を集めやすい色です。窓のすぐ近くの空気が暖められますと、窓を開けてせっかく風を通しても、熱風が室内に吹き込むことになります。
なるべく塗料やタイルに薄い色を選ぶか、真南にはこれらのものを設けないようにする工夫が必要です。軒を深くするのも手ですよ。
ウッドデッキには以前紹介した「ウッドロングエコ」という天然塗料(厳密にいいますと塗料じゃないかも)を塗るのもよいかと思います。銀白色っぽくなっていくのでね。
あまり北向きにリビングを設ける方はいないでしょうが、できれば真南よりすこし東に方位をズラす設計をするとか、南と東に面したリビングを設け、東面にデッキを設けるようなプランにするとか、プランニングで工夫するのも賢明な方法です。
真南にリビングが向いている場合は、グリーンに囲まれた庭が前にあり、そこを通って吹いてくる風を室内に取りいれられれば最高ですが、なかなかお手入れが大変ですよね。暑さ対策考えれば、お庭なんて本当は草茫々のままくらいが丁度よいかもしれません。

とはいえ、条件は住んでいる地域や広さで変わるので一概には上記の通りではありません。ウチはちょっと方位が振っているので、デッキはリビングの外にL型に設置してあり、東南と西南に向いています。
本来、西南向きのデッキは暑くてたまらないでしょうが、軒を深くしてありますし、直下に川が流れ、大きな鬼グルミの木がたくさん立っているので、真夏の日中でも木陰になり涼しい風が吹いてきます。
逆に東南のデッキは暑い。ただし、周囲が山に囲まれているため、室内で暑さを感じる事はありません。
そうそう、「うちは夏はエアコン入れてるし窓開けないから関係ないわ」と思わないでくださいね。リビングの窓のガラスを通して熱は侵入してきますよ。いくらペアガラスを使っていたとしてもです。
以前どこかでも書きましたが、3-12A-3 Low-E くらいの、結構性能の良いガラスを使っても、グラスウール100K/50という、最近では考えられないくらいロースペックの壁より熱貫流率が高い、つまり断熱性能が悪いのですよ。これはガラスの特性でもあるのでしかたありません。
なまじしっかりした外断熱のお家だったりすると、室内の熱が逃げにくくなるオーバーヒート現象をおこして、エアコンの効きが悪くなったりります。
暑い夏を少しでも、エアコン無しで快適に!
せっかっく素敵なウッドデッキや庭ができても、室内が蒸し風呂だったり光熱費がたくさんかかったのでは台無しです。
ガーディニングや家作りをお考えの方は御一考くださいね。
暑い?というより熱い!
市街地ではアスファルトやコンクリートが熱せられて周囲の空気を暖めるので大変暑くなりますね。
車や電気製品から出る廃熱と並んでヒートアイランド現象を起こす最たる原因のひとつです。
気をつけないと郊外の自宅でも、似たようなことがおこりますよ。
南に広く面したリビングに、ウッドデッキをつけたり、テラコッタ・タイルを敷き詰めたガーデニングを計画したり、人気の外構プランだと思いますが・・・
これ、気を付けないと、すごくお部屋の中を暑くしてしまう可能性がありますので御注意!

ウッドデッキは茶色系に塗ることが多いと思います。タイルも茶系が多いでしょう。これらは太陽熱を集めやすい色です。窓のすぐ近くの空気が暖められますと、窓を開けてせっかく風を通しても、熱風が室内に吹き込むことになります。
なるべく塗料やタイルに薄い色を選ぶか、真南にはこれらのものを設けないようにする工夫が必要です。軒を深くするのも手ですよ。
ウッドデッキには以前紹介した「ウッドロングエコ」という天然塗料(厳密にいいますと塗料じゃないかも)を塗るのもよいかと思います。銀白色っぽくなっていくのでね。
あまり北向きにリビングを設ける方はいないでしょうが、できれば真南よりすこし東に方位をズラす設計をするとか、南と東に面したリビングを設け、東面にデッキを設けるようなプランにするとか、プランニングで工夫するのも賢明な方法です。
真南にリビングが向いている場合は、グリーンに囲まれた庭が前にあり、そこを通って吹いてくる風を室内に取りいれられれば最高ですが、なかなかお手入れが大変ですよね。暑さ対策考えれば、お庭なんて本当は草茫々のままくらいが丁度よいかもしれません。

とはいえ、条件は住んでいる地域や広さで変わるので一概には上記の通りではありません。ウチはちょっと方位が振っているので、デッキはリビングの外にL型に設置してあり、東南と西南に向いています。
本来、西南向きのデッキは暑くてたまらないでしょうが、軒を深くしてありますし、直下に川が流れ、大きな鬼グルミの木がたくさん立っているので、真夏の日中でも木陰になり涼しい風が吹いてきます。
逆に東南のデッキは暑い。ただし、周囲が山に囲まれているため、室内で暑さを感じる事はありません。
そうそう、「うちは夏はエアコン入れてるし窓開けないから関係ないわ」と思わないでくださいね。リビングの窓のガラスを通して熱は侵入してきますよ。いくらペアガラスを使っていたとしてもです。
以前どこかでも書きましたが、3-12A-3 Low-E くらいの、結構性能の良いガラスを使っても、グラスウール100K/50という、最近では考えられないくらいロースペックの壁より熱貫流率が高い、つまり断熱性能が悪いのですよ。これはガラスの特性でもあるのでしかたありません。
なまじしっかりした外断熱のお家だったりすると、室内の熱が逃げにくくなるオーバーヒート現象をおこして、エアコンの効きが悪くなったりります。
暑い夏を少しでも、エアコン無しで快適に!
せっかっく素敵なウッドデッキや庭ができても、室内が蒸し風呂だったり光熱費がたくさんかかったのでは台無しです。
ガーディニングや家作りをお考えの方は御一考くださいね。
2007年08月17日
みかんちゃん
捨て猫を拾ってしまいました
名前が無いと呼びにくいので
とりあえずみかんと名付けました
女の子
です、生後半年くらいかな?
りんごにみかん・・・
我ながら頭脳停滞型単細胞だと思います
一昨日の晩拾った時は衰弱しきっておりました
車に載せても膝にしがみついていましたし
全然逃げる素振りも
シートの下に隠れる素振りも見せなかったので
これなら、すぐになつくと思ったのですが・・・
ご飯を食べてちょっと元気になって
おまけにりんごが横で睨みつけるとなると・・・・・
怖がって逃げるようになってしまいました
私もりんごに会わせるのを急ぎすぎたかもしれません
雄と雌なので、上手くいくと思ったのですけどね・・・
今まで飼った猫は慣れていたのか
新入りが来てもそれほど拒まなかったのですが・・・
りんご、ちょっと、お坊ちゃまに育て過ぎました
さてさて・・・・・
どうなる事やら・・・・・


とりあえずみかんと名付けました
女の子

りんごにみかん・・・

我ながら頭脳停滞型単細胞だと思います

一昨日の晩拾った時は衰弱しきっておりました
車に載せても膝にしがみついていましたし
全然逃げる素振りも
シートの下に隠れる素振りも見せなかったので
これなら、すぐになつくと思ったのですが・・・
ご飯を食べてちょっと元気になって

怖がって逃げるようになってしまいました
私もりんごに会わせるのを急ぎすぎたかもしれません
雄と雌なので、上手くいくと思ったのですけどね・・・
今まで飼った猫は慣れていたのか
新入りが来てもそれほど拒まなかったのですが・・・
りんご、ちょっと、お坊ちゃまに育て過ぎました
さてさて・・・・・
どうなる事やら・・・・・

2007年08月16日
散歩道
あづい・・・・あづい・・・・あづい~!
夏は暑くて当然です!暑くなければなりませんっ!
それは良いのですが、何が辛いって、真夏のイヌ散歩ほど辛いものはありません。
人間だけじゃなくてイヌだって辛い・・・
ところがですね、今年はポンに素敵な散歩道のプレゼントが出来たのですよ。

何かと問題を起こしてくれる「中山間地域農村活性化整備事業」の水路工事ですが・・・
そうです!マムシが流れてきたり、断水したり、大きな杉の木が畑を直撃したりした、例の工事です。
工事のおかげで真夏の日中でも涼しい森林浴散歩道が出来ました。
側溝ができたので道が整備され、歩きやすくなったのです。
以前は藪を掻き分け土砂崩れを乗り越えなければ歩けない道でした。
川に下りると
気持ちいい~

川から見上げた水路橋です。
これから架け替える予定になっています。
今は老朽化してもう使えないのでね・・・
でも、この光景は、まるでトトロの世界ですよ。
ちょっと惜しい
ま、工事のおかげできれいな山水が使えるようになったし、ウチ以外に人家もなく、ワンコには絶好のロケーションができたわけだし、
今までのトラブルはチャラにしてあげても良いなぁ~と悦にいっているこの頃です。
夏は暑くて当然です!暑くなければなりませんっ!

それは良いのですが、何が辛いって、真夏のイヌ散歩ほど辛いものはありません。
人間だけじゃなくてイヌだって辛い・・・
ところがですね、今年はポンに素敵な散歩道のプレゼントが出来たのですよ。

何かと問題を起こしてくれる「中山間地域農村活性化整備事業」の水路工事ですが・・・
そうです!マムシが流れてきたり、断水したり、大きな杉の木が畑を直撃したりした、例の工事です。

工事のおかげで真夏の日中でも涼しい森林浴散歩道が出来ました。
側溝ができたので道が整備され、歩きやすくなったのです。
以前は藪を掻き分け土砂崩れを乗り越えなければ歩けない道でした。
川に下りると
気持ちいい~


川から見上げた水路橋です。
これから架け替える予定になっています。
今は老朽化してもう使えないのでね・・・
でも、この光景は、まるでトトロの世界ですよ。
ちょっと惜しい

ま、工事のおかげできれいな山水が使えるようになったし、ウチ以外に人家もなく、ワンコには絶好のロケーションができたわけだし、
今までのトラブルはチャラにしてあげても良いなぁ~と悦にいっているこの頃です。
2007年08月15日
食べられちゃった・・・・・
今年は今までになく上手にトウモロコシが育っておりまして、
収穫まであと1週間くらい
と、楽しみにしておりました。
が!
お盆休み、遊び呆けているまに・・・・・ぜ~んぶ無くなっていました・・・・・
犯人は・・・多分・・・ハクビシンだと思います。よく遊びに来ますし、高知で農業普及委員やってる叔父から、ハクビシンの器用さを聞いたことがあります。
なんかね、人が食べたみたいに上手に皮剥いて食べてあるんですよ。
昨年はイチゴを食べられてしまったので、今年はネットで囲いイチゴは無事でした。
でも、トウモロコシも好きだったのね・・・
今年のトウモロコシは出来もよかったですが、なにより「中山間地域農村活性化整備事業」の事故で倒木の下敷きになったり、先日の台風で倒れてしまったりしたのを、その都度おこしては世話を焼き大きくなったものだったので、ガッカリ度は大きいのです
まぁしかたがない、トウモロコシは無ければ無いで済む野菜です。手間はかかったが種から育てたんで経済的被害は200~300円のことですから・・・
ところが今朝、新たな発見があったのです。
カボチャが一つも無い!
収穫期のカボチャ4個見あたりません。姿も形もありません・・・
その場で食べた形跡もありません。
でも、ウチのまわりにはサルはいないんだけどなぁ・・・
やっぱりハクビシンかなぁ・・・
残りののカボチャがなんとか被害に遭わないよう、祈っているのであります
りんごぉ~!見張っとってくりょぉ~!
収穫まであと1週間くらい

が!
お盆休み、遊び呆けているまに・・・・・ぜ~んぶ無くなっていました・・・・・


なんかね、人が食べたみたいに上手に皮剥いて食べてあるんですよ。
昨年はイチゴを食べられてしまったので、今年はネットで囲いイチゴは無事でした。
でも、トウモロコシも好きだったのね・・・

今年のトウモロコシは出来もよかったですが、なにより「中山間地域農村活性化整備事業」の事故で倒木の下敷きになったり、先日の台風で倒れてしまったりしたのを、その都度おこしては世話を焼き大きくなったものだったので、ガッカリ度は大きいのです

まぁしかたがない、トウモロコシは無ければ無いで済む野菜です。手間はかかったが種から育てたんで経済的被害は200~300円のことですから・・・
ところが今朝、新たな発見があったのです。
カボチャが一つも無い!

収穫期のカボチャ4個見あたりません。姿も形もありません・・・
その場で食べた形跡もありません。
でも、ウチのまわりにはサルはいないんだけどなぁ・・・
やっぱりハクビシンかなぁ・・・
残りののカボチャがなんとか被害に遭わないよう、祈っているのであります

りんごぉ~!見張っとってくりょぉ~!
2007年08月14日
越前海岸
土曜、野球を見に行ってきたばかりだというのに、昨日はまたまた海へ遊びに行っておりました。
お盆休みは遊びまくりです。
風屋さんファミリーに同行させてもらいました。

越前海岸
日帰りには丁度良いダイビングスポットです。
ダイビングとは言っても
スキンダイビング・・・・
早い話が素潜りです
スキューバ!、そりゃやりたいですよ~
しかしですね、PADIのオープンウォーター取りに行く時間やヘソクリがないのです
当分はシュノーケリング&スキンダイビングで楽しむのであります。
昨日はたくさんのお魚を見ることが出来ましたよ、かわいいイカにも会えました。

これはタツノオトシゴですって!
タイトプールで遊んでいた男の子が獲ってたのを見せてもらいました。
私、水族館以外でタツノオトシゴ見たのは初めて、感激して写真撮らせてもらいました。
海草にしがみついているのを捕まえたそうで、ちょっと得意げなお兄ちゃんでした。
いくつになっても海は楽しいですね、もちろん山も楽しいですが、飛騨に暮らして海から遠ざかると、無性に海が恋しくなる時があります。私の祖先はひょっとして海洋民族だったのでしょうか・・・・?
お盆休みは遊びまくりです。

風屋さんファミリーに同行させてもらいました。

越前海岸
日帰りには丁度良いダイビングスポットです。
ダイビングとは言っても
スキンダイビング・・・・
早い話が素潜りです

スキューバ!、そりゃやりたいですよ~
しかしですね、PADIのオープンウォーター取りに行く時間やヘソクリがないのです

当分はシュノーケリング&スキンダイビングで楽しむのであります。
昨日はたくさんのお魚を見ることが出来ましたよ、かわいいイカにも会えました。

これはタツノオトシゴですって!
タイトプールで遊んでいた男の子が獲ってたのを見せてもらいました。
私、水族館以外でタツノオトシゴ見たのは初めて、感激して写真撮らせてもらいました。
海草にしがみついているのを捕まえたそうで、ちょっと得意げなお兄ちゃんでした。
いくつになっても海は楽しいですね、もちろん山も楽しいですが、飛騨に暮らして海から遠ざかると、無性に海が恋しくなる時があります。私の祖先はひょっとして海洋民族だったのでしょうか・・・・?

2007年08月13日
一生懸命
一昨日のナゴヤドーム中日対巨人戦、12回裏に代打サヨナラ3ランでドラゴンズ勝利
こんな感動的な試合に巡り合う事は滅多にありません。
打ったのは堂上剛裕、入団4年目の22歳。
お父さんは元中日のピッチャー、それほど有名ではありませんでしたが、先発、ロングリリーフ、敗戦処理・・と、何でもこなすタフな人で、無くてはならない存在の背番号13でした。
見かけもでかくてイカツくてパンチパーマで・・・はっきりいってユニフォーム着てなきゃ別の御商売かと・・・・・
弟は昨年の高校生ドラフトの目玉、3球団が指名してくじ引き抽選になった、高校球児きってのスラッガー、愛工大名電の堂上直倫です。
剛裕がなかなか日の目を見ずに4年目を迎えたのに対し、弟直倫の前評判は高く、ファンの間でも「ありゃ弟の方が先に出てくるね」なんていわれていました。
野球一家のプレッシャーや弟と比較されるプレッシャーに潰れそうになる日もあったでしょう。でも、希望を捨てず、クサルことなく、頑張ってコツコツ練習を積み重ねた結果が先日の結果につながったんだと思います。
倦まず弛まず、前を向いて目標に向かって歩んで行けば、必ず希望は叶う。ホトケサマなのかカミサマなのかメガミサマなのか解らないけど、必ずナニカが見守っていてくれるんだ・・・
まだ幼さの残る剛裕の顔を見ながら、長いこと忘れていたけど、そう信じる気持ちを思い起こした夜でした。
こんな感動的な試合に巡り合う事は滅多にありません。
打ったのは堂上剛裕、入団4年目の22歳。

見かけもでかくてイカツくてパンチパーマで・・・はっきりいってユニフォーム着てなきゃ別の御商売かと・・・・・
弟は昨年の高校生ドラフトの目玉、3球団が指名してくじ引き抽選になった、高校球児きってのスラッガー、愛工大名電の堂上直倫です。
剛裕がなかなか日の目を見ずに4年目を迎えたのに対し、弟直倫の前評判は高く、ファンの間でも「ありゃ弟の方が先に出てくるね」なんていわれていました。
野球一家のプレッシャーや弟と比較されるプレッシャーに潰れそうになる日もあったでしょう。でも、希望を捨てず、クサルことなく、頑張ってコツコツ練習を積み重ねた結果が先日の結果につながったんだと思います。
倦まず弛まず、前を向いて目標に向かって歩んで行けば、必ず希望は叶う。ホトケサマなのかカミサマなのかメガミサマなのか解らないけど、必ずナニカが見守っていてくれるんだ・・・
まだ幼さの残る剛裕の顔を見ながら、長いこと忘れていたけど、そう信じる気持ちを思い起こした夜でした。
2007年08月12日
てんしん君

今日は高山も暑いのかな?
2007年08月11日
ウェスタン

阪神戦 2-7で勝ちました
山本昌の誕生日登板ありました!・・2軍で・・
そろそろナイター始まります。楽しんで応援してきます!
2007年08月11日
野球じゃぁ!
今日から夏休みです。
名古屋に行ってきます。
なんで?スンマセン、野球です
今年は娘、受験生につき、私も娘もおとなしくしてようと思ったのですが、誘惑に負けて本日の巨人戦、名古屋のドラ友と娘とナゴヤドームで観戦してきます。
巨人ファンのおとーさんは・・・・
かわいそうに、お留守番です・・・
いや、誘ったんですが・・・
ま、ドラゴンズファンに混じって観戦はしたくないわなぁ・・・

観戦グッズです。
これを持って、イタ~イおばさん全開してまいります。
でも、ドアラの耳は恥ずかしいので付けません。
これは娘用です。
実はですね、今日、私、誕生日でして、ま、誕生日が嬉しい年でもないので、設定では登録しないでおこうかと思いましたが、さっきしちゃいました。で、ですね、ドラゴンズに山本昌というピッチャーがいまして、彼も今日が誕生日。200勝まであと7勝に迫りながら足踏みしている42歳、中年の星であります。
ナゴヤドームでは昨年、選手の誕生日に試合がある時は「今日はタツナミディー」とか、「今日はコースケディー」なんてサービスやってたんですよ。お誕生日が同じ日の来場者にはプレゼントがあったりしてね
私、いじましくも今日はそれをちょっと期待していたんですが、昌さん、調子悪くてファームで調整中であります。本日の誕生日登板も無理みたいだし、今年はサービスディーも無しかなぁ・・・・
ま、球場で楽しく野球が見られればそれでよかです。
アナウンサーの絶叫も、解説者のしかめっ面声?も無い、バットとミットと応援の音だけが響く球場も楽しいものです。
では、いってまいります。
名古屋に行ってきます。
なんで?スンマセン、野球です

今年は娘、受験生につき、私も娘もおとなしくしてようと思ったのですが、誘惑に負けて本日の巨人戦、名古屋のドラ友と娘とナゴヤドームで観戦してきます。
巨人ファンのおとーさんは・・・・
かわいそうに、お留守番です・・・

いや、誘ったんですが・・・
ま、ドラゴンズファンに混じって観戦はしたくないわなぁ・・・

観戦グッズです。
これを持って、イタ~イおばさん全開してまいります。
でも、ドアラの耳は恥ずかしいので付けません。
これは娘用です。
実はですね、今日、私、誕生日でして、ま、誕生日が嬉しい年でもないので、設定では登録しないでおこうかと思いましたが、さっきしちゃいました。で、ですね、ドラゴンズに山本昌というピッチャーがいまして、彼も今日が誕生日。200勝まであと7勝に迫りながら足踏みしている42歳、中年の星であります。
ナゴヤドームでは昨年、選手の誕生日に試合がある時は「今日はタツナミディー」とか、「今日はコースケディー」なんてサービスやってたんですよ。お誕生日が同じ日の来場者にはプレゼントがあったりしてね

私、いじましくも今日はそれをちょっと期待していたんですが、昌さん、調子悪くてファームで調整中であります。本日の誕生日登板も無理みたいだし、今年はサービスディーも無しかなぁ・・・・

ま、球場で楽しく野球が見られればそれでよかです。
アナウンサーの絶叫も、解説者のしかめっ面声?も無い、バットとミットと応援の音だけが響く球場も楽しいものです。
では、いってまいります。